558件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊橋市議会 2021-03-08 03月08日-03号

40歳ぐらいの御夫婦だと、まだ、18歳以下の学齢期の子どもさんがいる世帯もありますし、40歳未満の場合は、なおさら子育て真っ最中という世帯に当たると思います。国保の均等割は生まれたばかりの赤ちゃんにもかかる税金で、生まれたときから1人当たり、豊橋市でいいますと2万5,600円がかかってくるわけです。

長久手市議会 2021-03-04 令和 3年第1回定例会(第3号 3月 4日)

教育部次長山端剛史君) 外国籍子供たちが日本の教育を受けることについて、国においては、国際人権規約に基づく権利であり、誰一人取り残さないという発想に立ち、社会全体としてその環境を提供できるようにしなければならないとしており、長久手市においても保護者学齢期のお子さんの就学を希望されれば受入れをしているところでございます。

豊橋市議会 2020-12-08 12月08日-03号

大きい1、市内での新型コロナウイルス感染症感染拡大について (1)市内での感染拡大の要因と対応について 次に、10月末に発生したクラスター関連では、学齢期の子どもさんが含まれていたために小学校1校、中学校1校が臨時休業になりました。この臨時休業における対応については、今回のケースでは、登校が再開された日も約半数の児童が欠席したために授業が成立しないという状況もあったと聞いています。 

東海市議会 2020-12-03 令和 2年12月定例会 (第3日12月 3日)

質問要旨2、社山北地区の造成が始まっており、令和5年度に入居が開始されるとのことですが、子育て世代が多く入居し、学齢期の子供が急増することが予測されます。現在の児童数でも30人以下学級を実現させようとすると、近隣の加木屋小学校では5教室横須賀小学校では4教室が不足する計算になるとお聞きしています。今後の市の対応について伺います。  

知多市議会 2020-06-16 06月16日-02号

新型コロナウイルスへの感染のリスクから子どもたちを守るために必要であった措置とは思いますが、学齢期の子を持つ親御さんたちからは様々な不安の声が寄せられました。中でも多かったのは、臨時休業が長引くことにより、子どもたちの学ぶ権利が奪われ、学力の低下につながるのではないかという懸念です。 そこで伺います。質問の2点目、市内小中学校児童生徒についての1つ目学習支援について伺います。 

蒲郡市議会 2020-06-16 06月16日-03号

学齢期に自分の性自認性的指向が周りの人と違うことに気づくこともあるようです。子供たちは、大変悩み苦しむと思いますが、そのときに親が寄り添うことができるか否かでその子の将来は大きく変わってくると思います。まずは、PTA役員に対して保護者向けの講座を実施し、少しずつ理解を広げていきたいと考えております。 ○大竹利信議長 藤田裕喜議員。 ◆藤田裕喜議員 おっしゃるとおりだと思います。

津島市議会 2020-06-10 令和2年第2回定例会(第2号) 本文 開催日: 2020-06-10

学校教育法は、経済的理由によって就学困難と認められる学齢児童生徒保護者に対しては、市町村は必要な援助を与えなければならないとしています。制度を実施しているのは各市区町村です。対象は、生活保護利用者が必要な要保護世帯と、これに準じて市町村が定める準要保護世帯です。準要保護世帯というのは、市町村が決める水準でありまして、津島市においては生活保護基準と同じ1.0倍となっています。  

春日井市議会 2020-03-13 03月13日-06号

就学援助学校教育法第19条に基づき実施をしている制度で,経済的理由によって就学困難と認められる学齢児童生徒保護者に対し,必要な援助を行うものです。 春日井市においては,生活保護世帯生活保護基準所得の1.2倍の所得家庭対象としています。生活保護基準はたびたび引き下げられていますが,本市においては2012年の基準額を適用して制度を運用しています。

名古屋市議会 2020-03-05 03月05日-04号

学齢期の子供たち学校で学ぶことは自然だと思います。 そこでお尋ねします。なごや子ども条例について、なごや子ども権利条例への改正が提案され、「なごもっか」が開設したこの機会に、学校の場において、子供権利について、先生方には改めて学ぶ機会を、子供たちには、自らの権利を分かりやすく書かれたパンフレットなどを作成するなどして、学ぶ機会を設けることが大切だと思います。

扶桑町議会 2019-12-10 令和元年第6回定例会(第3日12月10日)

次に、就学援助についてですけれども、この就学援助とは、経済的理由によって就学困難と認められる学齢児童生徒保護者に対して必要な支援を行う制度でありますが、この中で、9月議会にも問題にしましたけれども、新入学児童生徒学用品の支給についてですが、その問題で質問させていただきます。  今年度、令和元年度の就学援助費の各品目の予算は幾らになっていますか。 ○議長千田利明君) 尾関教育次長

日進市議会 2019-12-04 12月04日-04号

◆1番(山田久美) 未就学児だけでなく、学齢期にも対応できるような、例えば学校に関するお知らせといった機能も導入をされてはいかがでしょうか。 ○議長萩野勝) 答弁者こども福祉部長。 ◎伊東こども福祉部長 子育て支援アプリにつきましては、妊娠期から学齢期まで、切れ目のない情報管理ができるよう、身長、体重などの成長記録予防接種スケジュール管理ができるような機能があるものを検討しております。