680件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津島市議会 2007-06-05 平成19年第2回定例会(第1号) 本文 開催日: 2007-06-05

そのためには、まず財源の確保を考えなければなりませんが、国と地方財源配分のあり方については、平成16年度から三位一体改革が実施され、全体で4兆円を超える国庫補助・負担金が廃止・縮減されました。一方で、国から地方への税源移譲として、所得税から個人住民税へ約3兆円の振りかえが行われたところです。

津島市議会 2007-03-09 平成19年第1回定例会(第3号) 本文 開催日: 2007-03-09

国の三位一体改革国庫補助負担金の削減地方交付税抑制さまざま状況が変化している中で、市長さんの任期中にかなり変化してきておるわけです。国の制度改正は進みながら、市の方はゆっくりと、ある幹部職員さんが、職員はのろまなカメだと言っているようになかなか進まないんですね。その辺、なぜ4ヵ年もかかってこれだけの事業しかできなかったのか、その理由をおっしゃっていただけますか。  

岡崎市議会 2007-03-08 03月08日-05号

また、三位一体改革においては、国庫補助負担金の一般財源化が行われたわけでありますが、例えば特別養護老人ホームなどの介護施設施設整備に対する補助金や、公立保育所施設整備に対する補助金などが廃止されており、もちろん税源移譲は別の形でされておりますが、このことに対する予算措置はどうなっているのか、お聞かせください。 

武豊町議会 2007-03-08 03月08日-02号

他方、税源移譲と引きかえに、国庫補助負担金の削減分を補てんする所得譲与税、こちらを廃止されますので、前年度の3億2,000万円はゼロになります。したがいまして、19年度では差し引き1億円ほどの増収が見込まれることになりますが、その一方で、国庫補助負担金の廃止縮小、これらの影響も出ておりまして、今後拡大をしていく懸念もあります。 

碧南市議会 2007-03-02 2007-03-02 平成19年第1回定例会(第3日)  本文

自治体の自由度を高めるために、国庫補助負担金を削減し、税源移譲をする、いわゆる三位一体改革です。その結果、平成16年から18年までの3年間で4兆円の国庫補助負担金の削減と3兆円の税源移譲が実現し、それに加え、国の厳しい財政状況を反映する形で、本来の地方分権の精神から逸脱し、5兆円の地方交付税削減一体的に行われました。

豊川市議会 2007-02-28 02月28日-02号

次に、地方分権でありますが、地方活力なくして、国の活力なしとの考えのもと、魅力ある、強い地方をつくるため、国と地方役割分担見直しや、国の関与国庫補助負担金の廃止縮小等に取り組むと報じております。 また、新たな地方分権改革のための推進体制等を規定する、地方分権改革推進法が昨年12月に成立したところであります。 この法律に基づき、地方分権改革を着実に推進しようとしております。

蒲郡市議会 2007-02-28 03月06日-03号

この4年間で、総額5兆2,000億円の国庫補助負担金が削減されました。1兆円余りは事業そのもの廃止縮小ですが、残りの事業は継続されることになっています。しかし、その財源として手当されたのは、税源移譲の3兆円と交付金化された8,000億円です。総額としても不足する上に、税源移譲された住民税の税収は地域差が大きく、蒲郡のような地方では財源不足は否めません。 

豊田市議会 2007-02-26 平成19年 3月定例会(第2号 2月26日)

平成18年7月に閣議決定されました「経済財政運営構造改革に関する基本方針2006」によりますと、地方分権に向けて国と地方役割分担見直しを進めるとともに、国庫補助負担金の廃止、あるいは縮小交付税算定簡素化を図ることとされております。また、地方税についても税源移譲を含めた税配分見直しを行うなどの一体的な検討を行うことが明記されました。  

安城市議会 2006-12-07 12月07日-03号

また、三位一体改革に基づきます税源移譲国庫補助負担金の削減地方交付税見直しなどが今後も継続されることから、地方財政を取り巻く環境も大きく変わることが予想されますので、国や景気の動向を注視しながら行財政改革に取り組んでまいりますので、御理解賜りますようによろしくお願いいたします。 ○副議長(伊与田弥彦) 山田議員

豊川市議会 2006-12-07 12月07日-03号

普通建設事業につきましては、平成19年度以降、本格化する新市民病院建設事業という、本市にとっての一大事業を控えていることや、国の公共事業費についても、3%削減を予定していることを考慮しながら、国庫補助負担金や合併特例債など、地方債といった財源措置を含めて、その事業有効性を判断してまいりたいと考えております。 続きまして、小規模契約希望者登録制度についてでございます。 

豊田市議会 2006-12-05 平成18年12月定例会(第3号12月 5日)

内容については、基幹税による3兆円の税源移譲が実現したものの、国庫補助負担金改革については、地方で裁量できる内容ではなく、さらに権限についても引き続き官僚が支配しており、形ばかりの分権となっているのが現状でございます。  中核市市長会会長であります鈴木市長におかれましても、去る11月7日に、さらなる地方分権に向けた要望も出されております。

豊橋市議会 2006-12-04 12月04日-01号

まず、第1問目の来年度の財政についてでありますけれども、地方でできることは地方にという方針のもとで進められてきた三位一体改革について、国庫補助負担金改革として、国のレベルですけれども、4.7兆円、地方交付税改革として5.1兆円を実施していく中で、税源移譲分として、平成19年度から個人市県民税について、3兆円の税源移譲が実施されることになったものであります。

蒲郡市議会 2006-10-17 12月06日-01号

こうした地域経済状況にあって、平成16年度から始まった国の三位一体改革も丸3年を数え、いよいよ来年度からは本格的な税源移譲が開始され、地方交付税の大幅な削減国庫補助負担金の削減廃止臨時財政対策債廃止地方特例交付金平成21年度廃止などを考えると、税源移譲分だけではとても補いきれるものではなく、ますます財源不足は必至の状況となり、まさに第二の夕張市とならないとは限らないものと大変憂慮するものでありますが