780件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長久手市議会 2020-09-17 令和 2年第3回定例会(第5号 9月17日)

子供の脳や筋肉やコミュニケーション能力、困りごとを解決する能力、精神などの健やかな成長のために同じ動きではなく、いろいろな遊び体験をすることが必要だと言われています。それなら働いていない親が遊び場のない子供に対して働きかけをすればいい。そこにいるんだから面倒を見ればいいと思われるかもしれないんですが、保護者では子供同士遊びの代わりができません。

大府市議会 2020-09-16 令和 2年 9月16日厚生文教委員会−09月16日-12号

読書を通して知性や読解力コミュニケーション能力が身に付くのではというふうに考えますが、現在、学校図書館司書パートの方が、複数校を受け持たれた状況で担当して回ってくださっているかとは思いますが、各校に司書の方を配属するという必要性は、今まで検討されたことはなかったでしょうか。 ◎学校教育課長浅田岩男)  司書を配属するという考え方はございません。

西尾市議会 2020-09-15 2020-09-15 令和元年度決算特別委員会(第3日目) 本文

発達支援業務は、白ばら園において日常生活におけるコミュニケーション能力を、言語訓練により発達支援を必要とするため、言語聴覚士資格を有する方に週1回委託をしています。また、肢体不自由児に対しては理学的な支援が必要なため、理学療法士資格を有する方に月1回委託をしております。言語聴覚士による年間指導件数は延べ288件で、理学療法士による年間指導件数は48件でありました。  

あま市議会 2020-09-02 令和2年9月定例会(第2日) 本文

一方、学校での教育は国語や算数など、いわゆる基礎学力向上のみならず、コミュニケーション能力など人間として必要な生きる力を育む取組をしております。確かに、コロナ禍におけるGIGAスクールの構想を進めていく中で、分散学習は実践されていくものと考えます。  その反面、児童生徒たち同士の触れ合う場、コミュニケーションの場、本物に触れる場などが不足することも事実であります。

岩倉市議会 2020-06-15 令和 2年第2回定例会(第 4号 6月15日)

少し矛盾するかもしれませんが、コロナ対策をあまりに厳しく徹底することによって本来の学校機能、例えば生徒同士の横のつながりを確立することやコミュニケーション能力を高めることなどの機能が損なわれてはいけません。せっかく学校を再開したのですから、コロナ対策も大切ですが、本来の学校の使命を果たせるような工夫も併せてお願いいたします。  

蒲郡市議会 2020-05-25 06月12日-01号

最後3つ目は、変化が激しく情報が行き交う社会を生き抜くためのコミュニケーション能力を持った子供学校内にとどまらず、地域に出て多様な人々と仲間となって協力して進めていけるような活動機会を保障していく。このように考えております。 最後になりますが、蒲郡の教育は、これまでの先輩方の尽力により現在があります。

東郷町議会 2020-03-24 令和2年第1回定例会(第4号) 本文 開催日:2020-03-24

ところで、本町の教育長はここ数年は教員経験者が担ってこられたわけでありまして、一郎君は小中校教員との関わりも少なく、教育現場に不安を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、彼は大変努力家でありまして、勤勉実直な性格と長年の行政経験によるバランス感覚、高いコミュニケーション能力を持ち合わせており、教育長として間違いなく手腕を発揮されるものと考えます。  

瀬戸市議会 2020-03-18 03月18日-06号

思いますが、まず、先ほど申した教育現場先生方の御意見もやはり聞いていきたいというふうに考えておりますので、教育情報化推進委員会、それから地域とともにある学校づくりというところもありますので、コミュニティスクール、そういったところを活用しながら、ICTの戦略をしていく策定計画の中で、そこら辺も示していきたいというふうに考えておりますし、ICT支援員の皆さんは、専門的な知識はもちろんのこと、コミュニケーション能力

大府市議会 2020-03-06 令和 2年 3月 6日建設消防委員会−03月06日-02号

その他、規則正しい生活習慣コミュニケーション能力向上も期待しております。  2点目につきましては、障がい者支援施設との協議の中で、自然の中での作業が多い農業に関わることのメリットにつきましては共有できましたので、利用者が可能な作業内容などについて協議を進めまして、農業者とのマッチングを図りながら進めてまいります。  

豊橋市議会 2020-03-05 03月05日-02号

さらに、私が考えるこれからの職員に最も必要とされる能力は、専門性はもちろんですが、常に相手に寄り添うことのできるコミュニケーション能力と、どんな困難にも立ち向かい、常に前進を続けられるタフさだと考えています。 このような考え方のもと、時代の変化を敏感に認知し、中長期的な視点を持って、人づくり組織づくりを進めてまいりたいと考えています。 以上でございます。

新城市議会 2020-03-02 令和2年3月定例会(第2日) 本文

市内小中学校に派遣している外国語指導助手、いわゆるALTと呼んでおりますが、外国語指導助手の授業で期待されることは、子供たち英語コミュニケーション能力向上でございます。ALTの派遣によって、ネイティブ英語が聞ける学習環境となり、自分の英語が通じたという成功体験を味わえることで自信が生まれます。英会話への興味・関心も高まってまいります。  今後の課題は、小学校中学校の連携でございます。