あま市議会 > 2020-09-04 >
令和2年9月定例会(第4日) 名簿
令和2年9月定例会(第4日) 本文

  • 駐車場料金(/)
ツイート シェア
  1. あま市議会 2020-09-04
    令和2年9月定例会(第4日) 本文


    取得元: あま市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-24
    トップページ 検索結果 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2020年09月16日: 令和2年9月定例会(第4日) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 633 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  ◯議長 選択 2 :  ◯議長 選択 3 :  ◯議長 選択 4 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 5 :  ◯議長 選択 6 :  ◯企画財政部長 選択 7 :  ◯議長 選択 8 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 9 :  ◯議長 選択 10 :  ◯企画財政部長 選択 11 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 12 :  ◯議長 選択 13 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 14 :  ◯議長 選択 15 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 16 :  ◯議長 選択 17 :  ◯企画財政部長 選択 18 :  ◯議長 選択 19 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 20 :  ◯議長 選択 21 :  ◯企画政策課長 選択 22 :  ◯議長 選択 23 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 24 :  ◯議長 選択 25 :  ◯企画財政部長 選択 26 :  ◯議長 選択 27 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 28 :  ◯議長 選択 29 :  ◯総務部長 選択 30 :  ◯議長 選択 31 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 32 :  ◯議長 選択 33 :  ◯総務部長 選択 34 :  ◯議長 選択 35 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 36 :  ◯議長 選択 37 :  ◯市民生活部長 選択 38 :  ◯議長 選択 39 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 40 :  ◯議長 選択 41 :  ◯市民生活部長 選択 42 :  ◯議長 選択 43 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 44 :  ◯議長 選択 45 :  ◯福祉部長 選択 46 :  ◯議長 選択 47 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 48 :  ◯議長 選択 49 :  ◯教育部長 選択 50 :  ◯議長 選択 51 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 52 :  ◯議長 選択 53 :  ◯教育部長 選択 54 :  ◯議長 選択 55 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 56 :  ◯議長 選択 57 :  ◯教育部長 選択 58 :  ◯議長 選択 59 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 60 :  ◯議長 選択 61 :  ◯教育部長 選択 62 :  ◯議長 選択 63 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 64 :  ◯議長 選択 65 :  ◯教育部長 選択 66 :  ◯議長 選択 67 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 68 :  ◯議長 選択 69 :  ◯教育部長 選択 70 :  ◯議長 選択 71 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 72 :  ◯議長 選択 73 :  ◯教育部長 選択 74 :  ◯議長 選択 75 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 76 :  ◯議長 選択 77 :  ◯教育部長 選択 78 :  ◯議長 選択 79 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 80 :  ◯議長 選択 81 :  ◯総務部長 選択 82 :  ◯議長 選択 83 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 84 :  ◯議長 選択 85 :  ◯上下水道部長 選択 86 :  ◯議長 選択 87 :  ◯市民生活部長 選択 88 :  ◯議長 選択 89 :  ◯15番議員(八島堅志) 選択 90 :  ◯議長 選択 91 :  ◯総務部長 選択 92 :  ◯議長 選択 93 :  ◯15番議員(八島堅志) 選択 94 :  ◯議長 選択 95 :  ◯総務部長 選択 96 :  ◯議長 選択 97 :  ◯15番議員(八島堅志) 選択 98 :  ◯議長 選択 99 :  ◯総務部長 選択 100 :  ◯議長 選択 101 :  ◯15番議員(八島堅志) 選択 102 :  ◯議長 選択 103 :  ◯市民生活部長 選択 104 :  ◯議長 選択 105 :  ◯15番議員(八島堅志) 選択 106 :  ◯議長 選択 107 :  ◯環境衛生課長 選択 108 :  ◯議長 選択 109 :  ◯15番議員(八島堅志) 選択 110 :  ◯議長 選択 111 :  ◯福祉部長 選択 112 :  ◯議長 選択 113 :  ◯15番議員(八島堅志) 選択 114 :  ◯議長 選択 115 :  ◯福祉部長 選択 116 :  ◯議長 選択 117 :  ◯15番議員(八島堅志) 選択 118 :  ◯議長 選択 119 :  ◯福祉部長 選択 120 :  ◯議長 選択 121 :  ◯15番議員(八島堅志) 選択 122 :  ◯議長 選択 123 :  ◯社会福祉課長 選択 124 :  ◯議長 選択 125 :  ◯15番議員(八島堅志) 選択 126 :  ◯議長 選択 127 :  ◯建設産業部長 選択 128 :  ◯議長 選択 129 :  ◯15番議員(八島堅志) 選択 130 :  ◯議長 選択 131 :  ◯建設産業部長 選択 132 :  ◯議長 選択 133 :  ◯15番議員(八島堅志) 選択 134 :  ◯議長 選択 135 :  ◯建設産業部長 選択 136 :  ◯議長 選択 137 :  ◯15番議員(八島堅志) 選択 138 :  ◯議長 選択 139 :  ◯建設産業部長 選択 140 :  ◯議長 選択 141 :  ◯議長 選択 142 :  ◯議長 選択 143 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 144 :  ◯議長 選択 145 :  ◯市長 選択 146 :  ◯議長 選択 147 :  ◯議長 選択 148 :  ◯議長 選択 149 :  ◯市長 選択 150 :  ◯議長 選択 151 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 152 :  ◯議長 選択 153 :  ◯21番議員(松下昭憲) 選択 154 :  ◯議長 選択 155 :  ◯21番議員(松下昭憲) 選択 156 :  ◯議長 選択 157 :  ◯総務部長 選択 158 :  ◯議長 選択 159 :  ◯福祉部長 選択 160 :  ◯議長 選択 161 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 162 :  ◯議長 選択 163 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 164 :  ◯議長 選択 165 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 166 :  ◯議長 選択 167 :  ◯市長 選択 168 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 169 :  ◯議長 選択 170 :  ◯市民生活部長 選択 171 :  ◯議長 選択 172 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 173 :  ◯議長 選択 174 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 175 :  ◯議長 選択 176 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 177 :  ◯議長 選択 178 :  ◯建設産業部長 選択 179 :  ◯議長 選択 180 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 181 :  ◯議長 選択 182 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 183 :  ◯議長 選択 184 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 185 :  ◯議長 選択 186 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 187 :  ◯議長 選択 188 :  ◯市長 選択 189 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 190 :  ◯議長 選択 191 :  ◯企画財政部長 選択 192 :  ◯議長 選択 193 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 194 :  ◯議長 選択 195 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 196 :  ◯議長 選択 197 :  ◯財政課長 選択 198 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 199 :  ◯議長 選択 200 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 201 :  ◯議長 選択 202 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 203 :  ◯議長 選択 204 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 205 :  ◯議長 選択 206 :  ◯議長 選択 207 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 208 :  ◯議長 選択 209 :  ◯13番議員(山本雄一) 選択 210 :  ◯議長 選択 211 :  ◯市民生活部長 選択 212 :  ◯議長 選択 213 :  ◯13番議員(山本雄一) 選択 214 :  ◯議長 選択 215 :  ◯市民生活部長 選択 216 :  ◯議長 選択 217 :  ◯13番議員(山本雄一) 選択 218 :  ◯議長 選択 219 :  ◯福祉部長 選択 220 :  ◯議長 選択 221 :  ◯13番議員(山本雄一) 選択 222 :  ◯議長 選択 223 :  ◯福祉部長 選択 224 :  ◯議長 選択 225 :  ◯13番議員(山本雄一) 選択 226 :  ◯議長 選択 227 :  ◯福祉部長 選択 228 :  ◯議長 選択 229 :  ◯13番議員(山本雄一) 選択 230 :  ◯議長 選択 231 :  ◯福祉部長 選択 232 :  ◯議長 選択 233 :  ◯13番議員(山本雄一) 選択 234 :  ◯議長 選択 235 :  ◯福祉部長 選択 236 :  ◯議長 選択 237 :  ◯13番議員(山本雄一) 選択 238 :  ◯議長 選択 239 :  ◯建設産業部長 選択 240 :  ◯議長 選択 241 :  ◯13番議員(山本雄一) 選択 242 :  ◯議長 選択 243 :  ◯建設産業部長 選択 244 :  ◯議長 選択 245 :  ◯13番議員(山本雄一) 選択 246 :  ◯議長 選択 247 :  ◯建設産業部長 選択 248 :  ◯議長 選択 249 :  ◯13番議員(山本雄一) 選択 250 :  ◯議長 選択 251 :  ◯建設産業部長 選択 252 :  ◯議長 選択 253 :  ◯13番議員(山本雄一) 選択 254 :  ◯議長 選択 255 :  ◯建設産業部長 選択 256 :  ◯議長 選択 257 :  ◯13番議員(山本雄一) 選択 258 :  ◯議長 選択 259 :  ◯建設産業部長 選択 260 :  ◯議長 選択 261 :  ◯13番議員(山本雄一) 選択 262 :  ◯議長 選択 263 :  ◯建設産業部長 選択 264 :  ◯議長 選択 265 :  ◯13番議員(山本雄一) 選択 266 :  ◯議長 選択 267 :  ◯建設産業部長 選択 268 :  ◯議長 選択 269 :  ◯13番議員(山本雄一) 選択 270 :  ◯議長 選択 271 :  ◯建設産業部長 選択 272 :  ◯議長 選択 273 :  ◯13番議員(山本雄一) 選択 274 :  ◯議長 選択 275 :  ◯建設産業部長 選択 276 :  ◯議長 選択 277 :  ◯13番議員(山本雄一) 選択 278 :  ◯議長 選択 279 :  ◯建設産業部長 選択 280 :  ◯議長 選択 281 :  ◯13番議員(山本雄一) 選択 282 :  ◯議長 選択 283 :  ◯建設産業部長 選択 284 :  ◯議長 選択 285 :  ◯13番議員(山本雄一) 選択 286 :  ◯議長 選択 287 :  ◯建設産業部長 選択 288 :  ◯議長 選択 289 :  ◯13番議員(山本雄一) 選択 290 :  ◯議長 選択 291 :  ◯建設産業部長 選択 292 :  ◯議長 選択 293 :  ◯13番議員(山本雄一) 選択 294 :  ◯議長 選択 295 :  ◯建設産業部長 選択 296 :  ◯議長 選択 297 :  ◯議長 選択 298 :  ◯議長 選択 299 :  ◯議長 選択 300 :  ◯11番議員(山内隆久) 選択 301 :  ◯議長 選択 302 :  ◯総務部長 選択 303 :  ◯議長 選択 304 :  ◯11番議員(山内隆久) 選択 305 :  ◯議長 選択 306 :  ◯税務課長 選択 307 :  ◯議長 選択 308 :  ◯11番議員(山内隆久) 選択 309 :  ◯議長 選択 310 :  ◯総務部長 選択 311 :  ◯議長 選択 312 :  ◯11番議員(山内隆久) 選択 313 :  ◯議長 選択 314 :  ◯税務課長 選択 315 :  ◯議長 選択 316 :  ◯11番議員(山内隆久) 選択 317 :  ◯議長 選択 318 :  ◯総務部長 選択 319 :  ◯議長 選択 320 :  ◯11番議員(山内隆久) 選択 321 :  ◯議長 選択 322 :  ◯総務部長 選択 323 :  ◯議長 選択 324 :  ◯11番議員(山内隆久) 選択 325 :  ◯議長 選択 326 :  ◯企画財政部長 選択 327 :  ◯議長 選択 328 :  ◯11番議員(山内隆久) 選択 329 :  ◯議長 選択 330 :  ◯企画財政部長 選択 331 :  ◯議長 選択 332 :  ◯11番議員(山内隆久) 選択 333 :  ◯議長 選択 334 :  ◯企画財政部長 選択 335 :  ◯議長 選択 336 :  ◯11番議員(山内隆久) 選択 337 :  ◯議長 選択 338 :  ◯企画財政部長 選択 339 :  ◯議長 選択 340 :  ◯11番議員(山内隆久) 選択 341 :  ◯議長 選択 342 :  ◯企画財政部長 選択 343 :  ◯議長 選択 344 :  ◯11番議員(山内隆久) 選択 345 :  ◯議長 選択 346 :  ◯市民生活部長 選択 347 :  ◯議長 選択 348 :  ◯11番議員(山内隆久) 選択 349 :  ◯議長 選択 350 :  ◯11番議員(山内隆久) 選択 351 :  ◯議長 選択 352 :  ◯建設産業部長 選択 353 :  ◯議長 選択 354 :  ◯11番議員(山内隆久) 選択 355 :  ◯議長 選択 356 :  ◯建設産業部長 選択 357 :  ◯議長 選択 358 :  ◯11番議員(山内隆久) 選択 359 :  ◯議長 選択 360 :  ◯建設産業部長 選択 361 :  ◯議長 選択 362 :  ◯11番議員(山内隆久) 選択 363 :  ◯議長 選択 364 :  ◯11番議員(山内隆久) 選択 365 :  ◯議長 選択 366 :  ◯教育部長 選択 367 :  ◯議長 選択 368 :  ◯17番議員(伊藤嘉規) 選択 369 :  ◯議長 選択 370 :  ◯総務部長 選択 371 :  ◯議長 選択 372 :  ◯17番議員(伊藤嘉規) 選択 373 :  ◯議長 選択 374 :  ◯総務部長 選択 375 :  ◯議長 選択 376 :  ◯17番議員(伊藤嘉規) 選択 377 :  ◯議長 選択 378 :  ◯17番議員(伊藤嘉規) 選択 379 :  ◯議長 選択 380 :  ◯建設産業部長 選択 381 :  ◯議長 選択 382 :  ◯17番議員(伊藤嘉規) 選択 383 :  ◯議長 選択 384 :  ◯17番議員(伊藤嘉規) 選択 385 :  ◯議長 選択 386 :  ◯教育部長 選択 387 :  ◯議長 選択 388 :  ◯17番議員(伊藤嘉規) 選択 389 :  ◯議長 選択 390 :  ◯教育長 選択 391 :  ◯議長 選択 392 :  ◯17番議員(伊藤嘉規) 選択 393 :  ◯議長 選択 394 :  ◯教育長 選択 395 :  ◯議長 選択 396 :  ◯17番議員(伊藤嘉規) 選択 397 :  ◯議長 選択 398 :  ◯教育部長 選択 399 :  ◯議長 選択 400 :  ◯17番議員(伊藤嘉規) 選択 401 :  ◯議長 選択 402 :  ◯教育部長 選択 403 :  ◯議長 選択 404 :  ◯17番議員(伊藤嘉規) 選択 405 :  ◯議長 選択 406 :  ◯教育部長 選択 407 :  ◯議長 選択 408 :  ◯議長 選択 409 :  ◯議長 選択 410 :  ◯21番議員(松下昭憲) 選択 411 :  ◯議長 選択 412 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 413 :  ◯議長 選択 414 :  ◯市民生活部長 選択 415 :  ◯議長 選択 416 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 417 :  ◯議長 選択 418 :  ◯市民生活部長 選択 419 :  ◯議長 選択 420 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 421 :  ◯議長 選択 422 :  ◯総務部長 選択 423 :  ◯議長 選択 424 :  ◯5番議員(加藤哲生) 選択 425 :  ◯議長 選択 426 :  ◯企画財政部長 選択 427 :  ◯議長 選択 428 :  ◯5番議員(加藤哲生) 選択 429 :  ◯議長 選択 430 :  ◯企画財政部長 選択 431 :  ◯議長 選択 432 :  ◯5番議員(加藤哲生) 選択 433 :  ◯議長 選択 434 :  ◯企画財政部長 選択 435 :  ◯議長 選択 436 :  ◯5番議員(加藤哲生) 選択 437 :  ◯議長 選択 438 :  ◯企画財政部長 選択 439 :  ◯議長 選択 440 :  ◯5番議員(加藤哲生) 選択 441 :  ◯議長 選択 442 :  ◯企画財政部長 選択 443 :  ◯議長 選択 444 :  ◯5番議員(加藤哲生) 選択 445 :  ◯議長 選択 446 :  ◯企画財政部長 選択 447 :  ◯議長 選択 448 :  ◯6番議員(野中幸夫) 選択 449 :  ◯議長 選択 450 :  ◯市民生活部長 選択 451 :  ◯議長 選択 452 :  ◯6番議員(野中幸夫) 選択 453 :  ◯議長 選択 454 :  ◯市民生活部長 選択 455 :  ◯議長 選択 456 :  ◯6番議員(野中幸夫) 選択 457 :  ◯議長 選択 458 :  ◯6番議員(野中幸夫) 選択 459 :  ◯議長 選択 460 :  ◯6番議員(野中幸夫) 選択 461 :  ◯議長 選択 462 :  ◯6番議員(野中幸夫) 選択 463 :  ◯6番議員(野中幸夫) 選択 464 :  ◯議長 選択 465 :  ◯市民生活部長 選択 466 :  ◯6番議員(野中幸夫) 選択 467 :  ◯議長 選択 468 :  ◯6番議員(野中幸夫) 選択 469 :  ◯議長 選択 470 :  ◯市民生活部長 選択 471 :  ◯議長 選択 472 :  ◯6番議員(野中幸夫) 選択 473 :  ◯議長 選択 474 :  ◯市民生活部長 選択 475 :  ◯6番議員(野中幸夫) 選択 476 :  ◯議長 選択 477 :  ◯1番議員(宮地直宣) 選択 478 :  ◯議長 選択 479 :  ◯上下水道部長 選択 480 :  ◯議長 選択 481 :  ◯6番議員(野中幸夫) 選択 482 :  ◯議長 選択 483 :  ◯上下水道部長 選択 484 :  ◯議長 選択 485 :  ◯6番議員(野中幸夫) 選択 486 :  ◯議長 選択 487 :  ◯6番議員(野中幸夫) 選択 488 :  ◯議長 選択 489 :  ◯上下水道部長 選択 490 :  ◯議長 選択 491 :  ◯6番議員(野中幸夫) 選択 492 :  ◯議長 選択 493 :  ◯上下水道部長 選択 494 :  ◯議長 選択 495 :  ◯6番議員(野中幸夫) 選択 496 :  ◯議長 選択 497 :  ◯6番議員(野中幸夫) 選択 498 :  ◯議長 選択 499 :  ◯上下水道部長 選択 500 :  ◯議長 選択 501 :  ◯6番議員(野中幸夫) 選択 502 :  ◯議長 選択 503 :  ◯6番議員(野中幸夫) 選択 504 :  ◯議長 選択 505 :  ◯上下水道部長 選択 506 :  ◯議長 選択 507 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 508 :  ◯議長 選択 509 :  ◯市民生活部長 選択 510 :  ◯議長 選択 511 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 512 :  ◯議長 選択 513 :  ◯市民生活部長 選択 514 :  ◯議長 選択 515 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 516 :  ◯議長 選択 517 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 518 :  ◯議長 選択 519 :  ◯市民生活部長 選択 520 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 521 :  ◯議長 選択 522 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 523 :  ◯議長 選択 524 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 525 :  ◯議長 選択 526 :  ◯市民生活部長 選択 527 :  ◯議長 選択 528 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 529 :  ◯議長 選択 530 :  ◯市民生活部長 選択 531 :  ◯議長 選択 532 :  ◯22番議員(岩本一三) 選択 533 :  ◯議長 選択 534 :  ◯副市長 選択 535 :  ◯議長 選択 536 :  ◯議長 選択 537 :  ◯議長 選択 538 :  ◯5番議員(加藤哲生) 選択 539 :  ◯議長 選択 540 :  ◯総務部長 選択 541 :  ◯議長 選択 542 :  ◯5番議員(加藤哲生) 選択 543 :  ◯議長 選択 544 :  ◯総務部長 選択 545 :  ◯議長 選択 546 :  ◯16番議員(柏原功) 選択 547 :  ◯議長 選択 548 :  ◯総務部長 選択 549 :  ◯議長 選択 550 :  ◯16番議員(柏原功) 選択 551 :  ◯議長 選択 552 :  ◯税務課長 選択 553 :  ◯議長 選択 554 :  ◯16番議員(柏原功) 選択 555 :  ◯議長 選択 556 :  ◯税務課長 選択 557 :  ◯議長 選択 558 :  ◯17番議員(伊藤嘉規) 選択 559 :  ◯議長 選択 560 :  ◯総務部長 選択 561 :  ◯議長 選択 562 :  ◯17番議員(伊藤嘉規) 選択 563 :  ◯議長 選択 564 :  ◯税務課長 選択 565 :  ◯議長 選択 566 :  ◯17番議員(伊藤嘉規) 選択 567 :  ◯議長 選択 568 :  ◯税務課長 選択 569 :  ◯議長 選択 570 :  ◯議長 選択 571 :  ◯議長 選択 572 :  ◯議長 選択 573 :  ◯議長 選択 574 :  ◯議長 選択 575 :  ◯5番議員(加藤哲生) 選択 576 :  ◯議長 選択 577 :  ◯教育部長 選択 578 :  ◯議長 選択 579 :  ◯5番議員(加藤哲生) 選択 580 :  ◯議長 選択 581 :  ◯教育部長 選択 582 :  ◯議長 選択 583 :  ◯8番議員(近藤みどり) 選択 584 :  ◯議長 選択 585 :  ◯教育部長 選択 586 :  ◯議長 選択 587 :  ◯8番議員(近藤みどり) 選択 588 :  ◯議長 選択 589 :  ◯教育部長 選択 590 :  ◯議長 選択 591 :  ◯8番議員(近藤みどり) 選択 592 :  ◯議長 選択 593 :  ◯教育部長 選択 594 :  ◯議長 選択 595 :  ◯8番議員(近藤みどり) 選択 596 :  ◯議長 選択 597 :  ◯教育部長 選択 598 :  ◯議長 選択 599 :  ◯8番議員(近藤みどり) 選択 600 :  ◯議長 選択 601 :  ◯学校教育課長 選択 602 :  ◯議長 選択 603 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 604 :  ◯議長 選択 605 :  ◯教育部長 選択 606 :  ◯議長 選択 607 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 608 :  ◯議長 選択 609 :  ◯教育部長 選択 610 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 611 :  ◯議長 選択 612 :  ◯教育部長 選択 613 :  ◯議長 選択 614 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 615 :  ◯議長 選択 616 :  ◯教育部長 選択 617 :  ◯議長 選択 618 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 619 :  ◯議長 選択 620 :  ◯教育部長 選択 621 :  ◯議長 選択 622 :  ◯9番議員(後藤哲哉) 選択 623 :  ◯議長 選択 624 :  ◯教育部長 選択 625 :  ◯議長 選択 626 :  ◯11番議員(山内隆久) 選択 627 :  ◯議長 選択 628 :  ◯議長 選択 629 :  ◯議長 選択 630 :  ◯議長 選択 631 :  ◯議長 選択 632 :  ◯議長 選択 633 :  ◯議長 ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:  議 事 の 経 過 ◯議長 本日の出席議員は定足数に達しておりますので、延会前に引き続き、ただいまから本日の会議を開きます。  なお、本日、前田豊光議員より体調不良のため欠席の連絡を受けておりますので、御報告いたします。      (午前10時00分) 2: ◯議長 地方自治法第121条第1項の規定により、説明のため本日の会議に出席した者の職、氏名は、お手元に配付いたしております名簿のとおりでございます。  本日の議事日程はお手元に配付のとおりでございます。  これより、昨日に引き続き各認定案、各議案に対する質疑を行い、質疑終了後、各認定案及び各議案につきましては各常任委員会に付託し、契約締結議案につきましては委員会付託を省略し、討論、採決を行いますので、よろしくお願いいたします。   日程第1~日程第10 認定第1号~認定第10号 3: ◯議長 会議規則第35条の規定により、日程第1、認定第1号、令和元年度あま市一般会計歳入歳出決算の認定についてから、日程第10、認定第10号、令和元年度あま市病院事業会計決算の認定についてまでの認定案10件を一括議題とします。  初めに、認定第1号、令和元年度あま市一般会計歳入歳出決算の認定についての質疑に入ります。  それでは、議席番号9番、後藤哲哉議員の質疑番号1番から13番までの質疑を行います。  後藤哲哉議員、どうぞ。 4: ◯9番議員(後藤哲哉) 皆さん、おはようございます。9番、志政会、後藤哲哉でございます。どうぞよろしくお願いいたします。  まず最初に、成果報告書18ページ、2款、1項、2目、市広報紙発行費で、A4、2色刷りにする理由ですね。中面ですね、2色は。月36ページで、増えたとき、減ったときのページを教えてください。よろしくお願いいたします。 5: ◯議長 企画財政部長。 6: ◯企画財政部長 A4、2色刷りにしている理由につきましては、4色刷りは2色刷りよりページ単価が高くなりますことから、本市では、表紙と裏表紙のみを4色刷りとし、それ以外のページを2色刷りにすることで印刷費を抑えるためでございます。  ページ数につきましては、月ごとで掲載する記事の数や内容が異なるために増減が生じますことから、一番多かったときは42ページで、一番少なかったときは30ページでございました。
     以上でございます。 7: ◯議長 後藤哲哉議員、1番目の質問の2回目の質問をどうぞ。 8: ◯9番議員(後藤哲哉) ただいま答弁で、4色刷りと2色刷りで単価が高くなるということでお話しでしたが、その単価が幾らぐらい違うのか教えてください。  また、印刷費を抑えるのであれば、別に中面を1色刷りにしても私は問題ないと思いますが、また、部長は知ってみえると思いますが、ただいまの広報、中面は何色と何色でやられているのか、そこら辺も教えてください。  あと、市民の皆様方にLINEとかメールとかでいろいろと発信があるかと思いますが、市ホームページのほうでは広報紙のやつが貼ってあるかと思いますが、そちらのほうにも飛ぶようにURLのアドレスを添付することはできないのか、そこら辺も教えてください。 9: ◯議長 企画財政部長。 10: ◯企画財政部長 まず、1点目の、4色刷りと2色刷りでは金額がどのぐらい違うのかということでございますけれども、金額ではなく、比較した場合には現在よりも2割から3割程度の金額が増えるということで確認をしております。  それから、現在の広報の内面の色が何色と何色かということで御質問を頂戴したと把握しておりますけれども、現在は、表紙が今カラー刷りということで御説明したと思いますが、その表紙の色に合わせた……。  ごめんなさい。それは、すみません、前回まででございまして、現在は緑1色という形、緑ということでございます。  それから、3点目、URLを添付することはできないのかということだったと思いますが、現在は、LINEを登録されている方々には、広報紙についてのURLの添付配信をしてございます。しかしながら、メールにおきましては広報紙についてのURLの添付配信をしてございませんので、今後につきましては、配信することを含めまして検討をしていく必要があると考えておるところでございます。  あと、申し訳ございません、色の関係で、白黒でいいのではないのかという御意見もあったかと思いますけれども、こちらにつきましては、白黒印刷にしますと印刷に係る費用は安くなると考えられますけれども、その反面で、見栄えや見やすさといった点で現在より劣ると考えておることから、現在の色遣いを採用しておるところでございます。  以上でございます。 11: ◯9番議員(後藤哲哉) 答弁漏れがございます。 12: ◯議長 答弁漏れ。 13: ◯9番議員(後藤哲哉) 2色は、何色と何色で今やられているのか。 14: ◯議長 先ほど言われましたけど。緑と黒って。 15: ◯9番議員(後藤哲哉) 緑1色って言われたと思う。 16: ◯議長 企画財政部長。 17: ◯企画財政部長 すみません、答弁漏れがありました。  現在は緑と黒の2色でございます。 18: ◯議長 1番目の質問の3回目の質問をどうぞ。 19: ◯9番議員(後藤哲哉) 今答弁でお話があったと思いますが、緑色、確かに緑色と黒なんですけど、今見ていただくと分かるんですが、緑色でも深い緑色と黒ということで、この配色でやると、先ほど答弁があったと思いますが、見栄えとか見やすさ、そういう点から見ると黒1色でやってもあまり変わりがないように私は思ったりもするんですが、その点はなぜ見栄えがいいと言い切れるのか、お答えいただきたいです。やはり1色刷りでもこれは問題がないような配色の仕方をやられていますので、ここら辺は考える余地があるかと思いますが、どうでしょうか。 20: ◯議長 企画政策課長。 21: ◯企画政策課長 今の深い緑色と黒色2色ということで、なぜ見栄えがいいと判断したかというところの御質問かと思います。  昨年度までにつきましては、毎月、表紙の色に合わせた色にさせていただいておりました。皆様御存じかと思いますが、毎年入札を行いまして業者が替わっております。その中で、今年はまず12色というものは取りやめをさせていただいております。私どもの担当と業者との話の中で、じゃ、何色にしましょうかという中で、その中の話では、深い緑と黒が目に優しいのではないかという判断で、この色を決定させていただいたところでございます。今年度1年はその色で、1色で行いたいと考えております。  以上でございます。 22: ◯議長 それでは、質疑番号2番の質疑をお願いいたします。 23: ◯9番議員(後藤哲哉) 成果報告書26ページ、2款、1項、6目、まち・ひと・しごと創生総合戦略策定費でございます。  予算額、最終決算額の差が大きい理由を教えてください。 24: ◯議長 企画財政部長。 25: ◯企画財政部長 こちらにつきましては、結婚・出産・子育て及びまちづくりに関するアンケート調査業務を業者に委託するため、指名競争入札を執行した際の予算の執行残額が主な理由になります。  以上でございます。 26: ◯議長 続いて、質疑番号3番の質疑をお願いいたします。 27: ◯9番議員(後藤哲哉) 成果報告書51ページ、2款、4項、3目。4目、5目も3つとも連動してきますが、3つの選挙費で各項目の掲示板設置撤去委託料等の差額が出ている理由をお答えください。 28: ◯議長 総務部長。 29: ◯総務部長 初めに、2款、4項、3目の参議院議員通常選挙費でございます。  掲示板設置撤去委託料等の629万192円の内訳でございますが、選挙ポスター掲示板設置及び撤去業務が132万4,754円、それから選挙投票受付事務等労働者派遣業務が284万8,770円、期日前投票所駐車場における交通誘導警備業務が37万5,840円、選挙周知用チラシ配布業務が39万8,692円、選挙公報配布業務が134万2,136円となっております。  次に、2款、4項、4目の愛知県議会議員一般選挙費の掲示板設置撤去委託料でございますが、こちらは56万1,816円の金額でございますが、こちらは全て選挙ポスター掲示板設置及び撤去業務となります。  最後に、2款、4項、5目の市議会議員一般選挙費の掲示板設置撤去委託料等でございますが、501万8,049円の内訳でございます。選挙ポスター掲示板設置及び撤去業務172万6,378円、それから選挙投票受付事務等労働者派遣業務が188万5,680円、期日前投票所駐車場における交通誘導警備業務が15万5,520円、選挙周知用チラシ配布業務が39万3,218円、選挙公報配布業務が52万8,499円となっております。  3つの選挙において差額が出ている理由につきましては、選挙によってポスター掲示板の区画数や期日前投票の日数が異なること、また、愛知県議会議員一般選挙が無投票となったことによるものでございます。  以上でございます。 30: ◯議長 続いて、質疑番号4番の質疑をお願いいたします。 31: ◯9番議員(後藤哲哉) 成果報告書66ページ、9款、1項、3目、海部地区水防事務組合負担金で、水防倉庫等周辺草刈とございますが、それをやった場所と、ある場所を教えていただけないでしょうか。 32: ◯議長 総務部長。 33: ◯総務部長 水防倉庫の場所及び実施した場所でございますが、七宝地区は下之森地内と川部地内の2か所、美和地区は木田地内、花正地内、篠田地内の3か所、甚目寺地区は甚目寺地内と上萱津地内の2か所の、計7か所でございます。  以上でございます。 34: ◯議長 続いて、質疑番号5番の質疑をどうぞ。 35: ◯9番議員(後藤哲哉) 成果報告書109ページ、4款、1項、5目、ゴミゼロ運動推進事業費補助金でございます。  事業概要の美和東小学校クリーンプロジェクトとはどのような内容なのか、詳細をお答えください。 36: ◯議長 市民生活部長。 37: ◯市民生活部長 美和東小学校クリーンプロジェクトにつきましては、美和東小学校が児童に対し環境学習の一環として行っているものであり、令和元年11月14日木曜日の1時限目に、1年生から6年生の児童345名、教職員27名、保護者及び見守り隊の方々55名で、学校内、学校周辺及び通学路におきまして、ごみ拾いや除草作業を行いました。  あま市530(ゴミゼロ)運動推進連絡会は、同プロジェクトに2名が参加し、児童へのごみの分別の仕方等を指導することで環境学習の支援を行ったものでございます。  以上でございます。 38: ◯議長 質疑番号5番の2回目の質問をどうぞ。 39: ◯9番議員(後藤哲哉) 美和東小学校のクリーンプロジェクトに対して行った支援の効果はどのようなことがあったのか、お答えいただけないですか。 40: ◯議長 市民生活部長。 41: ◯市民生活部長 児童に対して、ごみの分別やポイ捨て問題に対する意識の向上を図ることができたと考えております。  以上でございます。 42: ◯議長 続きまして、質疑番号6番の質疑をお願いいたします。 43: ◯9番議員(後藤哲哉) 成果報告書173ページ、3款、2項、4目、運営費でございます。  事業成果の中に、専門業者に業務委託することによりとあるが、どんな専門家か、また、効果の詳細を教えていただけないでしょうか。 44: ◯議長 福祉部長。 45: ◯福祉部長 専門の業者につきましては、成果報告書の3、支出科目の区分欄、事務事業委託料の園児尿検査業務から廃棄備品処分業務まで、8つの業務について、各専門業者に委託するものであり、尿及び検便検査業務は臨床検査のできる業者、遊具保守点検業務は一般社団法人日本公園施設業協会所属の遊具点検業者、除草業務はあま市シルバー人材センター、通園バス運行管理業務は通園バスの運行管理ができる業者、体育指導業務は、園児に対して適切な体育指導を行うことができ、公益財団法人日本スポーツクラブ協会公認のスポーツ指導者のいる業者、人形劇公演業務は、人形劇を通して園児の情操を豊かにするため、人形劇団に業務委託をしています。  効果については、専門業者に各種業務を委託することにより、適切かつ効果的な保育運営を図ることができ、また、安全で安心な保育につながる効果を得ることができました。  以上です。 46: ◯議長 続きまして、質疑番号7番の質疑をお願いします。 47: ◯9番議員(後藤哲哉) 成果報告書253ページ、10款、2項、2目、学校運営協議会運営費でございます。  学校別事業費の差の理由を教えてください。  また、事業成果の中で学校支援活動の活性化を図ることができたとありますが、どのようにできたのか、成果はどのようなのか教えてください。 48: ◯議長 教育部長。 49: ◯教育部長 1点目の学校別事業費の差でございますが、令和元年度には、新たに美和小学校、篠田小学校、美和東小学校、甚目寺東小学校、甚目寺西小学校、5校に学校運営協議会を設置いたしました。学校運営協議会が発足いたしますと校内に活動する場所が必要となりますので、環境を整えるための備品を購入したためでございます。学校の事情により購入したものは違いますが、具体的には、会議用の机やホワイトボードなどを購入しております。  2点目のどのようにとか、成果でございます。  令和元年度で全ての学校に学校運営協議会を設置したことによりまして、学校、家庭、地域が連携して学校を運営する体制が整いました。校内の除草や小修繕、読み聞かせ、登下校の見守り等、各校で実践していただいております。  以上でございます。 50: ◯議長 続いて、質疑番号8番の質疑をお願いいたします。 51: ◯9番議員(後藤哲哉) 成果報告書260ページ、2款、1項、12目、施設管理費でございます。  庁用器具費の購入理由と、どのようなものなのかをお答えください。 52: ◯議長 教育部長。 53: ◯教育部長 美和文化会館の件でございます。  購入した物につきましては2点ございます。  1点目が、災害時及び緊急時に使用するメガホンを2台購入いたしました。購入した理由でございますが、美和文化会館は市指定避難所であり、かつ、災害時に館内放送が停電等で機能不全に陥ることが想定でき、有事の際に必要であると考えたためでございます。  2点目が、楽屋内に設置されております冷蔵庫を1台購入いたしました。購入理由につきましては、既存の冷蔵庫が20年以上の経年により故障し、大ホールの舞台利用者の利便性に支障を来したためでございます。  以上でございます。 54: ◯議長 質疑番号8番の2回目の質問をどうぞ。 55: ◯9番議員(後藤哲哉) 先ほど答弁にありました災害用メガホンは、新規購入か、それとも既存の取替えだったのか。そして冷蔵庫は、要は修理等はできなかったのか、お答えいただけないでしょうか。 56: ◯議長 教育部長。 57: ◯教育部長 1点目のメガホンでございますが、新規購入でございます。  2点目の冷蔵庫の修理の件でございますが、既存の冷蔵庫につきましては平成9年度に購入したものでございまして、購入後20年以上が経過しております。そのため部品が供給停止となっており、修理対応ができませんでした。  以上でございます。 58: ◯議長 続いて、質疑番号9番の質疑をお願いいたします。 59: ◯9番議員(後藤哲哉) 成果報告書262ページ、10款、4項、1目、生涯学習事業費でございます。  報償金、消耗品費、印刷製本費、事務事業委託料の詳細についてお答えください。 60: ◯議長 教育部長。 61: ◯教育部長 最初に、報償金についてでございます。  小中学校家庭教育学級事業講師謝礼は、市内小中学校が行う家庭教育に関する講座、講演会の講師謝礼をお支払いするものでございます。また、家庭教育読本作成委員会委員報酬につきましては、家庭教育読本を作成するに当たり作成委員会を行いましたので、10名のうち、公職を除く5名の方にお支払いをいたしました。  続きまして、消耗品費でございます。  小中学校家庭教育学級事業消耗品として、市内小中学校が使用したコピー用紙やサインペンなどの消耗品費をお支払いしました。ブックスタート事業では、市内各保健センターで行われる乳幼児健診時に赤ちゃん絵本の読み聞かせを行い、ブックスタートパックをお渡ししております。  続きまして、印刷製本費でございます。  家庭教育読本を初版7,000部印刷いたしました。  続きまして、事務事業委託料でございます。
     親子ふれあい事業としまして、親子で参加できる講座として親子竹ランタンづくりなど前期3講座、後期3講座を行いました。また、人形劇は、人形劇団による公演を2回、甚目寺説教源氏節公演を1回行いました。幼児期家庭教育事業につきましては、市内の子育て支援ネットワーカーの団体に委託し、未就園児を対象に10講座を行いました。さらに家庭教育読本イラスト描き下ろし事業につきましては、市内にお住まいの漫画家の方に家庭教育読本の表紙と裏表紙のイラスト作成を依頼しました。  以上でございます。 62: ◯議長 質疑番号9番の2回目の質問をどうぞ。 63: ◯9番議員(後藤哲哉) 先ほど来の答弁の中で、どのような方が委員になられたのか、そしてその選定理由を教えていただきたいのと、家庭教育読本というのはどういうものなのか、またその内容もお知らせいただけると助かります。よろしくお願いいたします。 64: ◯議長 教育部長。 65: ◯教育部長 家庭教育読本作成委員会のメンバーでございます。  作成委員会は10人で構成し、大学の専門教員、親と子の関わりを支援する各種団体の代表、学校や保育現場の代表の声を取り入れる形での委員構成を考えました。  具体的には、同朋大学社会福祉学部講師、愛知県教育委員会生涯学習課職員、一般社団法人ハッピートークアカデミー協会代表理事、特定非営利活動法人ママ・ぷらす代表、家庭教育コーディネーター、子育てネットワーカー、小中学校代表、幼稚園代表、子育て支援課長、学校教育課長でございます。  2点目の家庭教育読本はどういうものか、その内容はという御質問でございます。  家庭教育読本は、B6判のサイズ、56ページの冊子で、持ち運びしやすいように母子手帳と同じサイズになっております。親の学び、しつけ、挨拶、スマホルールといったテーマを盛り込み、随所に漫画を取り入れることによって見やすいレイアウトを心がけました。またイラストは、本市出身の漫画家、桐原いづみさんの作品によるものでございます。  以上でございます。 66: ◯議長 続いて、質疑番号10番の質疑をお願いいたします。 67: ◯9番議員(後藤哲哉) 成果報告書290ページ、10款、2項、2目教育振興費でございます。  車借上料の詳細、そして利用回数、お答えください。 68: ◯議長 教育部長。 69: ◯教育部長 1点目の車借上料の詳細でございますが、車借上料につきましては、バス借上料と救急搬送時のタクシー代でございます。バスの借上料につきましては、海部東部ブロックで行われます陸上競技大会出場のために10台、また各地区で開催される特別支援学級交流会のために3台使用しました。合わせて13台使用いたしました。  2点目の利用回数等でございますが、救急搬送時のタクシー代につきまして、学校-病院間で児童を搬送するためのもので、令和元年度におきましては年間約210回のタクシーを使用しております。  以上でございます。 70: ◯議長 質疑番号10番の2回目の質問をどうぞ。 71: ◯9番議員(後藤哲哉) 先ほどお話があった救急搬送ですね。タクシーはどのようなときに使用するのが多いのか、お答えいただけないでしょうか。 72: ◯議長 教育部長。 73: ◯教育部長 最も多いのは、学校において児童がけがをしたり、具合が悪くなったりした場合でございます。状況にもよりますが、救急車を手配するまででもありませんが保健室では対処ができない場合にタクシーを利用し、病院に搬送し、医師の処置を受けるものでございます。  以上でございます。 74: ◯議長 続いて、質疑番号11番の質疑をお願いいたします。 75: ◯9番議員(後藤哲哉) 成果報告書292ページ、10款、3項、2目、キャリアコミュニティプロジェクト「未来」、消耗品費、印刷製本費の詳細をお答えください。 76: ◯議長 教育部長。 77: ◯教育部長 キャリアコミュニティプロジェクト「未来」は、甚目寺中学校と甚目寺東小学校が同じテーマでキャリア教育を行いました。  1点目の消耗品費でございます。消耗品費は、その合同発表会に使用しましたコピー用紙、プリンター用のインクカートリッジ、実践報告用のパネルでございます。  2点目の印刷製本費としましては、A3、2つ折り、カラー印刷のリーフレットを2,000部作成し、関係各所に配布いたしました。配布内訳でございますが、甚目寺中学校と甚目寺東小学校の生徒児童と教職員、愛知県教育委員会、市教育委員会や市内小中学校でございます。  以上でございます。 78: ◯議長 続いて、質疑番号12番の質疑をお願いいたします。 79: ◯9番議員(後藤哲哉) 決算書63ページ、2款、1項、5目、施設管理費でございます。  管理・点検等委託料について、どこに何を委託したのか、詳細をお答えください。 80: ◯議長 総務部長。 81: ◯総務部長 七宝庁舎の管理・点検等委託料75万6,459円の内訳でございますが、初めに、法定点検といたしまして、消防用設備等の保守点検料として消防保守点検業者に対して6万3,220円を、それから浄化槽の保守点検料として浄化槽保守点検業者に対して19万6,200円、エレベーターの保守点検としてエレベーター保守点検業者に対して26万1,600円を支出しております。  このほかに、文書保管施設としての警備に万全を期すため、保安業務として機械警備業者に対する委託料23万5,439円を支出しております。  以上でございます。 82: ◯議長 続いて、質疑番号13番の質疑をお願いいたします。 83: ◯9番議員(後藤哲哉) 決算書117ページ、4款、1項、1目、負担金、補助及び交付金でございます。  名古屋市上下水道局市外給水関係経費負担金と広域二次病院群輪番制負担金の詳細をお答えください。 84: ◯議長 上下水道部長。 85: ◯上下水道部長 まず、名古屋市上下水道局市外給水関係経費負担金でございますが、甚目寺地区の上水道は名古屋市上下水道局からの給水を受けております。そのため、名古屋市上下水道局との覚書により、水源施設建設に関する起債償還を名古屋市上下水道局から給水を受けている自治体の毎年の有収水量の水量割により関係市町が負担しているものでございます。令和元年度の本市の割合は約1.6%で、195万円を負担金として支出したものでございます。  以上でございます。 86: ◯議長 市民生活部長。 87: ◯市民生活部長 続いて、広域二次病院群輪番制負担金の詳細について答弁をさせていただきます。  広域二次病院群輪番制負担金は、海部医療圏域の地域住民の救急医療体制の充実を図るため、津島市民病院及びJA愛知厚生連海南病院が、第二次救急医療機関として、夜間及び休日昼間に外来及び入院患者に対して行う診療に必要な経費を海部地区7市町村が人口に応じて負担するものでございます。  以上でございます。 88: ◯議長 では、後藤哲哉議員の質疑を終わります。  続きまして、議席番号15番、八島堅志議員の質疑番号1番から6番までの質疑を行います。  八島堅志議員、どうぞ。 89: ◯15番議員(八島堅志) 15番、八島堅志です。よろしくお願いいたします。  まず初めに、決算書の歳入、1款、1項、2目、法人市民税5億5,036万2,500円についてお伺いします。  令和元年度、また1つ前の平成30年度の納付件数の推移と、もう一つは、減収の影響があった主な業種と原因をお伺いします。 90: ◯議長 総務部長。 91: ◯総務部長 令和元年度につきましては、現年課税分は3,055件、滞納繰越分は37件で、合わせて3,092件となっております。平成30年度につきましては、現年課税分は2,998件、滞納繰越分は71件で、合わせて3,069件となっております。  減収の影響があった法人の主な業種と原因についてでございますが、令和元年度決算で、前事業年度より減収の大きかった法人といたしましては、医療法人1件のほか、自動車部品製造業、皮革製品製造業、油脂製造販売業、はけ製造業など、製造業の法人で減収が大きかった法人がございました。  理由につきましては、外国で納税された税金を控除する外国税額控除が高額になったことにより日本で納める法人税が減ったものや、前事業年度に有価証券の売却による臨時的な利益があったものの、今事業年度はそれがなかったものというもののほか、景気が停滞、伸び悩む中、受注が少なく売上げが伸びなかったという理由を各企業に確認しております。  以上でございます。 92: ◯議長 質疑番号1番の2回目の質問をどうぞ。 93: ◯15番議員(八島堅志) 今お伺いした中では、令和2年の3月までの話ですので、若干コロナ禍ということでかぶさっていると思うんですが、コロナの影響は、基本的にはなかったという形で認識してもよろしかったでしょうか。 94: ◯議長 総務部長。 95: ◯総務部長 コロナウイルスの感染拡大は、議員御指摘のとおり、今年の2月、3月ぐらいから始まりましたので、若干、収納に関していえば、影響は出始めているかと思いますが、どちらかといえば、令和2年度の、調定に関しては令和2年度の影響が大きいと言えると思います。  以上でございます。 96: ◯議長 質疑番号1番の3回目の質疑をどうぞ。 97: ◯15番議員(八島堅志) ありがとうございます。  ということは、今後、令和2年度、本年度の決算も今後控えている中で、今回の令和元年度の決算の数字というものは、コロナというところに関して言えば、コロナ前の数字として、特に影響なかった、基本的になかったという数字として比較の対象とできるかどうかというのをお伺いします。 98: ◯議長 総務部長。 99: ◯総務部長 調定の影響としては、影響はなかったということが言えると思います。  以上でございます。 100: ◯議長 続きまして、質疑番号2番の質疑をどうぞ。 101: ◯15番議員(八島堅志) こちらも決算書の歳入、20款、5項、1目、3節、雑入の衛生費収入というところの中で、資源回収に伴う収益金ということで、1,283万7,328円と高額な収入がなってきております。これは、市民の皆さんが毎月1回ずつ資源回収したお金になってくると思うんですけれども、その内訳をお願いいたします。 102: ◯議長 市民生活部長。 103: ◯市民生活部長 資源回収に伴う収益金の内訳についてでございますが、瓶類の回収量304.65トンで収益金は20万3,256円、缶類の回収量101.92トンに対しまして収益金が682万9,974円、ペットボトル類の回収量87.40トンに対しまして収益金は76万1,270円、紙類の回収量563.38トン、収益金は413万8,287円、布類の回収量39.82トン、収益金は16万6,795円、鉄くずの回収量17.91トン、収益金は52万8,791円で、自転車の回収量は829台、収益金は20万8,955円であり、総額といたしまして1,283万7,328円となっております。  以上でございます。 104: ◯議長 質疑番号2番の2回目の質問をどうぞ。 105: ◯15番議員(八島堅志) ありがとうございます。  毎月、市民の方も関わられているものが、かなりの金額になってきている中で、このような収益が最終的に上がりましたというような報告だったりとか、市民の方が知る機会というのは、どのような形で提供されているんでしょうか。 106: ◯議長 環境衛生課長。 107: ◯環境衛生課長 市民の方への収入に対する、収益金に対する周知の方法というようなところでございますが、市公式ウェブサイトのほうで、当該前年度に対する廃棄物の処理統計というようなところで掲載のほうを行っておりまして、そちらのほうで市民の方にも周知のほうを図っているというところでございます。  以上でございます。 108: ◯議長 続いて、質疑番号3番の質疑をどうぞ。 109: ◯15番議員(八島堅志) こちらも決算書の歳出になります、3款、1項、3目、社会福祉費、老人福祉費の中のシルバー人材センター運営費になります。  こちらの中で1つ目が、シルバー人材の登録者数、あと、労務提供者数の情報をお願いします。  また、2つ目が、会員数と利用者数の推移ですね。  3つ目が、コロナ禍の影響はどのような形であったのか。特に働く方も高齢の方が多いということで、そのような形で何か影響があったのかお伺いします。 110: ◯議長 福祉部長。 111: ◯福祉部長 シルバー人材センターの会員登録者数は、令和2年3月31日現在で460名です。労務提供者数は368名でした。  会員数と利用者数の推移につきましては、過去5年の年度末状況を比較しますと、会員数では毎年10名程度減少しています。利用者数では、平成30年度まで増加していましたが、令和元年度は、前年度5,489件から5,065件に424件減少しました。  コロナ禍の影響としましては、利用者からのキャンセルはありませんでしたが、会員や家族から感染を心配し就業を辞めたいとの申出が1件、就業を取りやめたとシルバー人材センターから報告がありました。  以上です。 112: ◯議長 質疑番号3番の2回目の質問をどうぞ。 113: ◯15番議員(八島堅志) 利用者数が令和元年度については、前年と比べて424件減少しているということを今お伺いしましたけれども、これについてもコロナ禍の影響があるんでしょうか。 114: ◯議長 福祉部長。 115: ◯福祉部長 令和元年度の利用者件数は、前年度と比較すると全体で424件減少しています。その内容は、樹木の剪定、消毒で99件、大工関係で46件、表具関係で26件、除草関係が247件などです。  令和元年度は、会員の高齢化や技術を持った会員が減少したことにより、シルバー人材センターが受託できる件数が減ったことによるものであり、利用者数の減少はコロナ禍の影響ではないとシルバー人材センターから報告を受けております。  以上です。 116: ◯議長 続いて、質疑番号4番の質疑をお願いいたします。 117: ◯15番議員(八島堅志) 決算書、歳出、3款、3項、2目、扶助費、生活保護扶助費になります。  扶助費の中で、扶助の件数、生活保護の件数になると思うんですけれども、こちらの過年度の推移と、美和、七宝、甚目寺、旧地域になるんですけれども、地域ごとの件数、また、こちらのほうもコロナ禍の影響があったのかどうかお伺いします。 118: ◯議長 福祉部長。
    119: ◯福祉部長 まず初めに、扶助件数の推移についてですが、過去3年間の3月31日現在の被保護世帯数、人員数を比較いたしますと微減傾向にあると言えます。  続きまして、各地区別の件数は、令和2年3月31日現在で、七宝地区62件、美和地区71件、甚目寺地区311件、入院・入所地区95件、現在地5件の合計544件となっております。  最後に、令和元年度におけるコロナ禍の影響についてですが、申請に関しては、件数自体は若干増加しましたが、コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた離職及び収入の減少を理由とするものではありませんでした。  以上です。 120: ◯議長 質疑番号4番の2回目の質疑をお願いいたします。 121: ◯15番議員(八島堅志) ケースワーカーの方が直接面談されたりという中で、2月、3月、特に緊急事態宣言等で対応もかなり大変だったとは思うんですけれども、その時点での、例えば面談だったりとか、対応するときの対策等はどのようにされていたんでしょうか。 122: ◯議長 社会福祉課長。 123: ◯社会福祉課長 2月、3月、面談のときですけれども、特に緊急事態宣言が発令される前の状況でございますけれども、ケースワーカーのほうも、不要不急の訪問や面会のほう、面接のほうを控えさせていただいて、電話等での対応をするということを努めさせていただいております。  また、窓口へおいでになられた方に対しましても、マスクの着用のほうをお願いしたり、もしお持ちでなければ、うちのほうから提供させていただくというような対応を取らさせていただいております。  また、国や県からも通達のほうが来ておりますので、それに沿った形でケースワークのほうをやらさせていただいております。  以上でございます。 124: ◯議長 続いて、質疑番号5番の質疑をお願いいたします。 125: ◯15番議員(八島堅志) こちら、決算書の歳出、7款、1項、2目商工業振興費の中の小規模企業等振興資金預託金8,800万円の事業についてですけれども、この預託金融機関、各民間の機関等が融資を代理で行うと思うんですけれども、行った融資の件数と金額が1点目と、その融資を行った先の主な業種をお伺いします。 126: ◯議長 建設産業部長。 127: ◯建設産業部長 融資件数につきましては132件、金額につきましては33億7,415万円でございます。  また、主な業種につきましては、本市で受付を行った54件の業種別割合が、製造業20.3%、卸売業・小売業が18.5%、建設業が22.2%、サービス業におきましては38.8%となりました。  以上でございます。 128: ◯議長 続きまして、質疑番号6番の質疑をお願いいたします。 129: ◯15番議員(八島堅志) 決算書、歳出の7款、1項、5目七宝焼アートヴィレッジ費の中の特別企画展費、印刷製本費についてお伺いします。  194万7,844円ということなんですけれども、こちらの内訳をお願いいたします。 130: ◯議長 建設産業部長。 131: ◯建設産業部長 特別企画展費の印刷製本費の内訳といたしましては、企画展3回のポスター、チラシに34万3,160円、企画展2回の展示図録に83万1,600円、七宝資料集に28万3,800円、体験教室、学校案内用チラシに20万7,504円、入場チケット9万9,000円、体験教室記念しおりに7万400円、PR用のぼりと配布用クリアファイルが11万2,380円でございました。  以上でございます。 132: ◯議長 質疑番号6番の2回目の質疑をどうぞ。 133: ◯15番議員(八島堅志) その中の展示図録83万1,600円についてお伺いします。  展示図録ということで、アートヴィレッジにかかわらず、美術の展示で学芸員の方が美術の内容を説明されたような内容のものになると思うんですが、これは、どのようなものを何部作って、今現在、何部、令和元年度では残っているのかお伺いします。 134: ◯議長 建設産業部長。 135: ◯建設産業部長 展示図録につきましては、「近代七宝のはじまり展」を5月に500部作成し、販売が148部、図書館、博物館への寄贈分が150部で、現在約200部残っております。また、「韓国七宝協会招待展」を9月に500部作成して、販売が65部、出品者と韓国七宝協会への寄贈が200部、図書館、博物館への寄贈が60部で、現在175部が残っております。  以上でございます。 136: ◯議長 質疑番号6番の3回目の質疑をどうぞ。 137: ◯15番議員(八島堅志) こちらのほうが、今、1年間通して200部と175部残っているということです。ホームページ上で販売もされているようで、アートヴィレッジのほうのホームページから見てみると、元年度に限らず、過去の分も合わせても約20種類ぐらい、まだ展示図録が残っている形になるんですね。  これというのが、多分過去何年か分の積み重ねになってきて、これをずっと置いていくといろんなスペースも取ってということになってくると思うんですけれども、実際、これは今後完売していくものなのか、それとも破棄、何年か経過したら破棄だったりとか、紙のリサイクルに回すかもしれないんですけれども、どのような運営のルールになっているんでしょうか。 138: ◯議長 建設産業部長。 139: ◯建設産業部長 過去の展示図録につきましては、残部がなくなるまで館内に展示し、伝統工芸のPRという部分もございますので、引き続き市公式ウェブサイト等でPRをして販売をしていく予定でございます。  以上でございます。 140: ◯議長 これで八島堅志議員の質疑を終わります。  ここで、新型コロナウイルス感染症対策として、5分間の暫時休憩をいたします。      (午前10時51分) 141: ◯議長 休憩前に引き続き会議を再開いたします。      (午前10時58分) 142: ◯議長 続きまして、議席番号22番、岩本一三議員の質疑番号1番から7番までの質疑を行います。  岩本一三議員、どうぞ。 143: ◯22番議員(岩本一三) 私、監査委員さんの意見書の中の内容についてお尋ねいたしますので、本来なら、昨日、代表監査さんがお見えになった折、質疑するべきであったかもしれませんが、その中の意見書の中の注意点についてお尋ねしてまいりますので、よろしくお願いいたします。  それでは、市税及び負担金の誤りとはどのようなことであるのかをお尋ねいたします。 144: ◯議長 市長。 145: ◯市長 暫時休憩をお願いできますか。 146: ◯議長 暫時休憩いたします。      (午前10時59分) 147: ◯議長 休憩前に引き続き会議を再開いたします。      (午前11時11分) 148: ◯議長 先ほどの岩本議員の質疑のことでございますが、今、認定第1号のということでなっておりますので、決算意見書についての御質問でございますが、認定1号の中の状況でお話しさせていただくということで、ちょっと今、当局側とお話しさせていただいて、市長のほうから。  市長。 149: ◯市長 今、岩本議員からの御質問を受けまして、昨日の決算審査意見書で山内議員が御質問された部分がございまして、収入関係、または税金、そして負担金という、その入力誤りはあったのかという部分という部分もお答えさせていただいたところでもございます。そんな中、認定1号の中での、どのように影響があるのかという質問と捉えさせていただきたいと思いますが、それでよろしいでしょうか。 150: ◯議長 岩本議員。 151: ◯22番議員(岩本一三) 了解です。 152: ◯議長 岩本議員のそれでいいということですので、お願いいたします。  ただ、岩本議員、今回こういうことで、今、当局側と話しまして答弁はさせていただきますけど、今後のこともありますので、きちっとした質問内容を今後はお願いしたいと思います。 153: ◯21番議員(松下昭憲) 21番、松下ですけど、この問題は議長と事務局長の責任ですよ。そんな人任せなことを言っとって、駄目だよ、あんた。あんたらが受け付けた段階で話をせなあかん。 154: ◯議長 大変申し訳ございません。 155: ◯21番議員(松下昭憲) 今後、肝に銘じてやってもらわないかんですよ。 156: ◯議長 お受けするときに、事務局のほうともう一度、今後はしっかり精査したいと思います。よろしくお願いいたします。  じゃ、当局の答弁、よろしいでしょうか。  総務部長。 157: ◯総務部長 市税の賦課誤りの内容についてでございますが、昨年度、市県民税について、給与支払報告書と確定申告書の入力誤りがあり、2件誤りがございました。固定資産税については、土地の所有者の異動誤りが1件ございました。それから、農地転用の申請取下げによる地目変更漏れが1件、家屋の取壊しの把握漏れが2件ございました。以上、全部で6件、金額にして21万100円でございます。いずれも納税義務者と連絡を取り、おわびの上、年度内に更正をさせていただいております。  以上でございます。 158: ◯議長 福祉部長。 159: ◯福祉部長 子育て支援課の保育料等の算定誤りにつきましては、私より御答弁します。  この件につきましては、令和2年5月7日の臨時議会において御説明しましたが、令和元年度の保育料等の算定誤りがあり、保育料及び副食費について本来の金額より多い金額で算定していたため、保育料では14世帯で38万9,100円、副食費では1件で2万7,000円、合計14世帯で41万6,100円の過納となってしまいました。  対応としましては、保護者の方には、算定誤りの架電とおわびの文書、令和元年度の正しい保育料の通知書を郵送し、保育料及び副食費の過納額については5月25日までに保護者に御返金をしました。  以上です。 160: ◯議長 岩本議員、質疑番号1番の分、よろしいでしょうか。 161: ◯22番議員(岩本一三) 了解です。 162: ◯議長 それでは、続いては、質疑番号2番の質疑をお願いいたします。 163: ◯22番議員(岩本一三) 2番も今、固定資産税に関して答弁されましたので、2番も一応了解したということで。 164: ◯議長 続いて、質疑番号3番の質疑をお願いします。 165: ◯22番議員(岩本一三) 諸収入の件ですね。広告料が納められていないにもかかわらず、印刷、冊子を納品したという件で、どのような実例があって実害があったのか、お尋ねします。 166: ◯議長 市長。 167: ◯市長 こちらのほうも、昨日の山内議員の質問にもございました予算の執行関係でございますけれども、市民向けの冊子、「ごみの分別と出し方のルール」という作成の部分を監査委員から答弁がございました。こちらのほうで、認定1号にどれだけ影響あるかという御質問と受け取りますがよろしいでしょうか。 168: ◯22番議員(岩本一三) はい。 169: ◯議長 じゃ、認定1号の中で。  市民生活部長。 170: ◯市民生活部長 御質問の実例につきましては、環境衛生課所管の、毎年全戸配布をさせていただいております「ごみの分別と出し方のルール」の広告掲載料に伴うものでございます。  広告掲載料の納入期限につきましては、令和2年1月31日となっておりました。この時点で納付の確認を行う必要がございましたが、確認が遅れまして、12者のうち、1者が納品後の納付になったものでございます。今後はチェック体制強化を図り、適正な事務を行ってまいります。  以上でございます。 171: ◯議長 よろしいですか。  質疑番号4番…… 172: ◯22番議員(岩本一三) いや、よろしいです、それは。 173: ◯議長 次でいいですか。 174: ◯22番議員(岩本一三) 次に参ります。 175: ◯議長 質疑番号の4番ですね。4番、お願いいたします。 176: ◯22番議員(岩本一三) この件も同じことだと思うわけですが、補助金が超過交付されて、返還手続もあったというようにここで書かれておるわけですが、そういう実例とか、これも決算に影響があったのかないのかをお尋ねいたします。 177: ◯議長 これも一応、1、2番、3番と同じように、決算認定のところの範囲内で、答える範囲内でやらさせていただくということでよろしいでしょうか。よろしいですか。  建設産業部長。 178: ◯建設産業部長 愛知刷毛刷子商工業協同組合補助金について、補助対象事業としてあまつり2019で配布するはけの購入が上げられましたが、実際はこのはけを観光協会に販売していることが監査委員より指摘されたため、この事業に対する補助金額4万7,000円を返還していただいております。  以上でございます。 179: ◯議長 よろしいですか。次の質問でよろしいですか。
    180: ◯22番議員(岩本一三) いや…… 181: ◯議長 今の。 182: ◯22番議員(岩本一三) はい。今、全てがやはり初歩的なミスなんですよね。だから行政に携わる人としては、納税者の住民の方に、規則、条例にのっとっての、こういうふうな法を守ってやっていただきたいということを申し述べまして、終わります。 183: ◯議長 続いて、質疑番号5番目の質疑、お願いいたします。  これも同じように、認定1号の中で答えられる部分でお答えさせていただくということになります。 184: ◯22番議員(岩本一三) 公債費のほうでよろしいですね。 185: ◯議長 質疑番号5番ですね。 186: ◯22番議員(岩本一三) はい。  それでは、公債費のほうでお尋ねをいたしております。  今回14事業が一応償還が終了したということで、元金8,528万215円、利息は674万418円を計上されているわけですが、七宝焼ほかという項目ですので、七宝アートヴィレッジをはじめ14の事業が分かれば、その事業名を教えてください、償還の終了した事業名。 187: ◯議長 答えれますか。  市長。 188: ◯市長 こちらのほうも、成果報告書339ページの真ん中の表がございます、そちらのほうの文章の中の下から3行目にも記載してありますので、そちらのほうでお答えをさせていただくということでよろしいでしょうか。 189: ◯22番議員(岩本一三) はい。 190: ◯議長 企画財政部長。 191: ◯企画財政部長 令和元年度で償還が終了いたしました14事業の合計は、元金1億9,182万3,193円、利子136万3,098円、計1億9,318万6,291円となります。  14事業の詳細について申し上げますと、初めに、平成10年度、減税補てん債、旧七宝町分、こちらが、元金273万2,849円、利子1万5,031円、計274万7,880円。  次に、平成10年度、減税補てん債(追加分)、旧七宝町分が、元金435万9,180円、利子6万5,496円、計442万4,676円。  次に、平成10年度、減税補てん債(1次)、旧美和町分が、元金437万8,513円、利子4万8,164円、計442万6,677円。  次に、平成10年度、すみれの里建設事業債が、元金1,355万5,522円、利子21万3,872円、計1,376万9,394円。  次に、平成10年度、減税補てん債2次、旧美和町分が、元金221万5,068円、利子2万8,282円、計224万3,350円。  次に、平成10年度、減税補てん債、旧甚目寺町分、こちらが、元金1,517万1,319円、利子22万7,947円、計1,539万9,266円。  次に、平成15年度、臨時地方道整備事業債、旧七宝町分が、元金594万744円、利子6万2,450円、計600万3,194円。  次に、平成15年度、七宝焼アートヴィレッジ整備事業債が、元金1億471万6,763円、利子39万2,850円、計1億510万9,613円。  次に、平成15年度、臨時地方道整備事業債、旧美和町分が、元金309万30円、利子3万4,806円、計312万4,836円。  次に、平成15年度、一般公共事業債(湛水防除)、旧美和町分、こちらが、元金81万3,166円、利子9,160円、計82万2,326円。  次に、平成15年度、一般公共事業債(地盤沈下)、旧美和町分が、元金9万9,387円、利子1,119円、計10万506円。  次に、平成20年度、道路整備事業債、旧美和町分が、元金260万652円、利子2万6,006円、計262万6,658円。  次に、平成20年度、甚目寺中学校増築事業債が、元金371万2,500円、利子2万7,472円、計373万9,972円。  最後に、平成20年度、まちづくり交付金事業債、旧甚目寺町分が、元金2,843万7,500円、利子21万443円、計2,864万7,943円となります。  以上でございます。 192: ◯議長 よろしいですか。2回目の質問ですか。 193: ◯22番議員(岩本一三) はい。 194: ◯議長 質疑番号5番の2回目の質問をどうぞ。 195: ◯22番議員(岩本一三) 先ほど説明がありましたが、これは、当初予算と比較してどのような状況になったのか。当初予算どおりですか。 196: ◯議長 財政課長。 197: ◯財政課長 元金については、こちらについてはシステムで管理をしておりまして、ここについては当初予算どおりでございます。利子については、こちらについては利率の変動等、兼ね合いもありますので、予算のほうは多少多く見込んでございます。  以上でございます。 198: ◯22番議員(岩本一三) 了解しました。 199: ◯議長 よろしいですか。  続きまして、質疑番号6番の質疑をどうぞ。 200: ◯22番議員(岩本一三) どれが終わったか分からない。 201: ◯議長 今の質問の中に入っておりましたね。すみません。  それでは、最後、質疑番号7番の質疑をどうぞ。 202: ◯22番議員(岩本一三) 7番も終わったということで。 203: ◯議長 これもよろしいですか。 204: ◯22番議員(岩本一三) はい。 205: ◯議長 それでは、岩本一三議員の質疑を終わります。  続きまして……      (「議長」と呼ぶ者あり) 206: ◯議長 後藤哲哉議員。 207: ◯9番議員(後藤哲哉) ちょっと確認なんですけど、今回の質疑のことで、決算審査意見書の中の日程第1に関する通告は、次回からのこともあるんですけど、このようなやり方で通告をするのか、お答えをお願いいたします。 208: ◯議長 後藤哲哉議員の御質問にお答えします。  今回このような形で出ましたので、先ほど来、ちょっとお話ししましたが、決算審査意見書ということで提出がございましたが、認定第1号の中のということであえてお話しさせていただいて、やらさせていただきました。  今後、質疑の内容等、事務局と私も含めてしっかり精査させていただきまして、確実に質疑の内容のところを明確にして質疑を出していただくように、またお話しさせていただこうと思っております。  それと、あと、この質疑のところに、ページの記入とか、そこら辺もお願いすることになっておりますので、ページの何ページかということも記入していただくよう、これも事前からお願いしてあった部分でございますので、これを守っていただくようによろしくお願いいたします。事務局のほうもまた、これに対してきちっと精査させていただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。  以上でよろしいでしょうか。  続きまして、議席番号13番、山本雄一議員の質疑番号1番から17番までの質疑を行います。  山本雄一議員、どうぞ。 209: ◯13番議員(山本雄一) では、決算書121ページ、成果報告書99ページ、4款、1項、2目、自殺対策推進費でありますが、事業概要の(2)精神科医による相談のところで、これは、住民への周知というのはどのような方法でなされたのでしょうか。 210: ◯議長 市民生活部長。 211: ◯市民生活部長 住民への周知でございますが、保健センターに精神保健福祉相談をされた方で、保健師や臨床心理士が特に医療につなげていく必要が高いと判断した方に、個別に案内をするものでございます。  以上でございます。 212: ◯議長 山本雄一議員、質疑番号1番の2回目の質問をどうぞ。 213: ◯13番議員(山本雄一) 令和元年度の終わりがけ、令和2年の1月、2月ぐらいから新型コロナウイルス感染症が発生しておりまして、その際には、事業等が行き詰まったり、あるいは仕事を失ったりということで、自殺者の増加が懸念されていたと思います。そういった面から精神科医による相談以外に、何らかの自殺対策、どのようなことを行ってきたのかお尋ねいたします。 214: ◯議長 市民生活部長。 215: ◯市民生活部長 臨床心理士によるこころの相談室など個別の相談会をはじめ、随時、必要に応じて保健師、臨床心理士が電話、面接にて個別の相談に対応してまいりました。また、住民に最も身近な相談役として活動をしておられます民生委員・児童委員を対象に、命の門番と位置づけられるゲートキーパー養成講座を開催いたしました。  今後も、御本人様からの相談を待つだけではなく、民生委員・児童委員をはじめといたします地域の皆様からの情報提供により、保健師が積極的に地域に出向くこととしております。  以上でございます。 216: ◯議長 それでは、山本雄一議員の質疑番号2番の質疑をお願いいたします。 217: ◯13番議員(山本雄一) 決算書が105ページ、成果報告書166ページになります。  3款、2項、3目、母子・父子自立支援員配置費について、事業概要の(2)児童扶養手当受給者で未就労の人への就労指導、それと、(3)の母子父子寡婦福祉資金の貸付、償還事務につきまして、件数をお尋ねいたします。また、(3)の福祉資金の貸付、償還事務について、実績があれば、その金額についてもお答え願います。 218: ◯議長 福祉部長。 219: ◯福祉部長 (2)児童扶養手当受給者で未就労の人への就労指導の件数は24件でした。また、(3)母子父子寡婦福祉資金の貸付総件数は5件であり、貸付総額は772万2,000円です。償還事務件数は4件になります。  以上です。 220: ◯議長 続きまして、質疑番号3番の質疑をお願いいたします。 221: ◯13番議員(山本雄一) 決算書が105ページ、成果報告書168ページ、3款、2項、3目、母子生活支援施設措置費ですね。  事業内容の1、支給内容のところで、相談を行ったというふうにありますが、対象者は何名ぐらいいらっしゃったんでしょうか。 222: ◯議長 福祉部長。 223: ◯福祉部長 対象者につきましては、1世帯3名で、家族構成は20代の母親と保育園児の男児が2名いる御家庭でありました。  以上です。 224: ◯議長 続きまして、質疑番号4番の質疑をお願いいたします。 225: ◯13番議員(山本雄一) 決算書115ページ、成果報告書180ページ、施設整備費になります。  事業内容のうち、事業概要で、(1)遊具及びフェンスの修繕等工事とあります。その中の1)のところで、修繕、取替え及び塗り替えをした児童遊園は、旧地区ごとで結構なんですが、どれぐらいあったんでしょうか。  それとまた、撤去した児童遊園というのはどこになるんでしょうか。 226: ◯議長 福祉部長。 227: ◯福祉部長 1点目の修繕、取替え及び塗り替えをした児童遊園等の箇所につきましては、七宝地区が9か所、美和地区が16か所、甚目寺地区が10か所の合計35か所でございます。  2点目の撤去した児童遊園につきましては、遊具の部材を撤去の上、新たに取付けをしており、遊具本体を撤去したところはありませんでした。  以上です。 228: ◯議長 山本雄一議員、質疑番号4番の2回目の質問をどうぞ。 229: ◯13番議員(山本雄一) 一応確認でございますけれども、しっかりと点検をしていただいているので大丈夫だと思いますが、その他の遊具については特に問題ないという認識でよろしいでしょうか。 230: ◯議長 福祉部長。 231: ◯福祉部長 特に問題はございません。  以上です。 232: ◯議長 続きまして、質疑番号5番の質疑をどうぞ。 233: ◯13番議員(山本雄一) これは、決算書が193ページ、成果報告書181ページになります。10款、4項、1目、放課後子ども教室運営事業費であります。  各教室の1日平均の参加人数についてお尋ねいたします。 234: ◯議長 福祉部長。 235: ◯福祉部長 各教室の1日平均参加人数につきましては、伊福小7人、秋竹小8人、美和小21人、正則小25人、篠田小19人、美和東小29人、甚目寺小22人、甚目寺南小22人でございます。  以上です。
    236: ◯議長 続きまして、質疑番号6番の質疑をどうぞ。 237: ◯13番議員(山本雄一) 決算書が147ページ、成果報告書182ページ、8款、4項、1目、都市計画道路網調査検討費ですね。  こちらについて調査、検討を行ったとあります。検討結果についてお尋ねいたします。 238: ◯議長 建設産業部長。 239: ◯建設産業部長 都市計画道路網調査検討業務につきましては、新都市計画マスタープラン策定に向けた調査でございます。  検討結果につきましては、現況道路網での交通量解析を行うと、一般国道302号や県道給父西枇杷島線、七宝蟹江線、名古屋津島線、津島七宝名古屋線において、混雑度の高い区間があるとの結果でした。  次に、都市計画道路が全て整備された後の道路網による将来交通量推計を行いますと、市内での混雑区間はおおむね解消はするものの、市北部にある県道給父西枇杷島線や七宝蟹江線の東西・南北方向において、混雑度の高い区間が連続して残るとの結果でございました。  以上でございます。 240: ◯議長 それでは、続きまして質疑番号7番の質疑をどうぞ。 241: ◯13番議員(山本雄一) 決算書149ページ、成果報告書が186ページになります。8款、4項、1目、空き家対策事業費。  同僚議員も確認されているところもありますが、もう一度お尋ねいたしますと、空き家の総数と、そのうち所有者と連絡が取れなかった連絡不能件数について、分かれば教えていただけますでしょうか。 242: ◯議長 建設産業部長。 243: ◯建設産業部長 空き家の件数につきましては、空き家の可能性のある建物として517件を把握しております。連絡不能件数につきましては、通知ができなかった事例はございません。  以上でございます。 244: ◯議長 続きまして、質疑番号8番の質疑をどうぞ。 245: ◯13番議員(山本雄一) 決算書149ページ、成果報告書が189ページになります。  8款、4項、2目、街路整備費になりますが、こちらの土地購入費の用地の地目と地籍ですね。それから物件補償の詳細と、あと、敷地造成工事の詳細についてお尋ねいたします。 246: ◯議長 建設産業部長。 247: ◯建設産業部長 安松鷹居線整備の関係でございます。  物件の詳細につきましては、建物の木造2階建て及び工作物を含めた移転補償でございます。  用地の地目及び地籍につきましては、地目については、宅地が3筆、雑種地が4筆、田が1筆でございます。地籍につきましては、宅地が122.59平方メートル、雑種地が164.71平方メートル、田が89.33平方メートルでございます。  造成工事の詳細につきましては、農地部を都市計画道路用地として取得して、道路の造成を行いました。  以上でございます。 248: ◯議長 続きまして、質疑番号9番の質疑をお願いいたします。 249: ◯13番議員(山本雄一) 決算書が143ページ、成果報告書が195ページになります。  8款、2項、2目、施設管理費で、この工事請負費の中の舗装維持修繕工事ですね。こちらの詳細についてお尋ねいたします。 250: ◯議長 建設産業部長。 251: ◯建設産業部長 舗装維持修繕工事の詳細につきましては、中萱津、西今宿、森、新居屋、安松、木田、乙之子区、各区の7区間において、路線延長は1,583.04メートル、舗装面積は6,284.23平方メートルでございます。  以上でございます。 252: ◯議長 続きまして、質疑番号10番の質疑をお願いいたします。 253: ◯13番議員(山本雄一) 決算書143ページ、成果報告書196ページ、8款、2項、2目、道路ストック修繕費ですね。  こちらの舗装点検未着手の路線はありますでしょうか。また舗装修繕計画策定がなされていない路線数があれば、お答えください。 254: ◯議長 建設産業部長。 255: ◯建設産業部長 道路ストック事業につきましては、1、2級市道が対象であり、56路線全て舗装点検を完了いたしております。  修繕が必要な30路線については修繕計画を策定いたしました。したがいまして、策定がなされていない路線はございません。  以上でございます。 256: ◯議長 続きまして、質疑番号11番の質疑をお願いいたします。 257: ◯13番議員(山本雄一) 決算書143ページ、成果報告書198ページ、8款、2項、3目、道路改良費になります。  こちら、効果検証業務を行ったということでありますので、その詳細についてお尋ねいたします。 258: ◯議長 建設産業部長。 259: ◯建設産業部長 効果検証業務の詳細につきましては、幹線道路の渋滞時の抜け道となっている市道本郷中萱津線の安全対策としてカラー舗装を実施いたしました。その効果を確認するために実施前後の速度調査等を行い、効果を検証いたしました。  以上でございます。 260: ◯議長 質疑番号11番の2回目の質疑をどうぞ。 261: ◯13番議員(山本雄一) 検証されたということなので、その調査結果についてお尋ねいたします。 262: ◯議長 建設産業部長。 263: ◯建設産業部長 調査結果につきましては、対策前と比較して、通過速度の低下や減速した車両の台数の増加を確認しております。  以上でございます。 264: ◯議長 続きまして、質疑番号12番の質疑をどうぞ。 265: ◯13番議員(山本雄一) 決算書が145ページ、成果報告書200ページになります。8款、2項、3目、市道新居屋上萱津線交差点改良費。  物件移転等補償費の詳細についてお尋ねいたします。 266: ◯議長 建設産業部長。 267: ◯建設産業部長 新居屋上萱津線の交差点改良につきまして、物件移転補償費の詳細につきましては、交差点改良に伴い支障となるブロック塀と看板の物件補償2件を行いました。  以上でございます。 268: ◯議長 質疑番号12番の2回目の質問をどうぞ。 269: ◯13番議員(山本雄一) これで、この事業は完了ということでよろしかったでしょうか。 270: ◯議長 建設産業部長。 271: ◯建設産業部長 市道新居屋上萱津線の交差点改良事業につきましては、これで完了ではなく、あと8筆の用地取得が残っております。地権者の皆様方の協力を得ながら進めてまいります。  以上でございます。 272: ◯議長 続いて、質疑番号13番の質疑をお願いいたします。 273: ◯13番議員(山本雄一) 決算書が129ページ、成果報告書208ページになります。  6款、1項、3目、農業振興推進費でありますが、この中の印刷製本費の詳細についてお尋ねいたします。 274: ◯議長 建設産業部長。 275: ◯建設産業部長 印刷製本費につきましては、窓口で販売するための農業振興地域土地利用計画図を500部印刷させていただきました。  以上でございます。 276: ◯議長 続いて、質疑番号14番の質疑をお願いいたします。 277: ◯13番議員(山本雄一) 決算書が131ページ、成果報告書210ページになります。6款、1項、3目、農地中間管理事業費になります。  これは、当初予算額から決算額がかなり大幅に減少しておりますので、その理由についてお尋ねいたします。 278: ◯議長 建設産業部長。 279: ◯建設産業部長 農地中間管理事業費の予算が大幅に減少した理由につきましては、補助金の減額が主な要因となります。  減額となった理由といたしましては、令和元年7月に、制度の改正により、県の経営転換協力金が10アール当たり4万5,000円から1万5,000円に引き下げられたこと、また、協力金の申請者数が見込みより少なかったことが主な理由となります。  以上でございます。 280: ◯議長 続きまして、質疑番号15番の質疑をお願いいたします。 281: ◯13番議員(山本雄一) 決算書が135ページ、成果報告書が223ページです。7款、1項、2目、地域産業振興費。  この中の事務事業委託料の詳細についてお尋ねいたします。また同時に、委託料の内訳についてもお願いいたします。 282: ◯議長 建設産業部長。 283: ◯建設産業部長 事務事業委託料の内訳につきましては、企業取材や原稿・動画作成編集費等が62万5,000円、撮影機材費や印刷費等が4万5,000円、諸経費及び消費税が13万8,500円で、合計80万8,500円となりました。  以上でございます。 284: ◯議長 続きまして、質疑番号16番の質疑をお願いいたします。 285: ◯13番議員(山本雄一) 決算書135ページ、成果報告書229ページですね。7款、1項、2目、企業誘致推進事業費になります。  ここで、方領地区企業誘致推進検討委員会というのが8回開催されたということであります。その8回開催された時点の現在での状況、3月末でも結構なんですが、3月末現在の状況についてお尋ねします。  それと、土地利用計画案の修正の詳細ですね。土壌及び地下埋設物については、同僚議員が聞いておりましたので、これについては結構でございます。 286: ◯議長 建設産業部長。 287: ◯建設産業部長 企業誘致推進事業費の方領地区企業誘致推進検討委員会におきましては、事業の進捗状況を報告するとともに、市街化調整区域地区計画案、地権者向けの便りや説明会資料などの内容について検討を行わさせていただきました。  また、開発同意書の取得につきましては、検討委員会にも御協力いただきながら、全地権者から取得をすることができました。  土地利用計画案の修正につきましては、道路整備に関して公安委員会等と協議を実施し、各路線の幅員構成などを検討し、修正を行いました。  以上でございます。 288: ◯議長 質疑番号16番の2回目の質問をどうぞ。 289: ◯13番議員(山本雄一) 一応確認なんですが、全地権者の方から同意書を頂いたような答弁だったと思うんですが、これは前に進んでいるという認識でよかったでしょうか。 290: ◯議長 建設産業部長。 291: ◯建設産業部長 事業につきましては、地元、委員さんをはじめとした地権者の皆様方の御協力を得ながら着実に進み、事業の進捗を図ってまいります。  以上でございます。 292: ◯議長 続きまして、質疑番号17番の質疑をお願いいたします。 293: ◯13番議員(山本雄一) 決算書135ページ、成果報告書231ページ、7款、1項、2目、愛知刷毛刷子商工業協同組合補助金ですね。  こちら、毎年、学校のほうへ出前授業を実施されていると思うんですが、今回は活動内容にそこが記載されておりませんので、実施されたかどうかについてお尋ねいたします。 294: ◯議長 建設産業部長。 295: ◯建設産業部長 愛知刷毛刷子商工業協同組合の御協力による学校への出前授業につきましては、3月に予定をされておりましたが、現在の新型コロナウイルス感染拡大防止対策による学校の休業により中止となっております。  以上でございます。 296: ◯議長 それでは、山本雄一議員の質疑を終わります。  お諮りします。  お昼休憩にしたいと思いますが、御異議ございませんか。
         (異議なし) 297: ◯議長 ここの時計で13時30分まで、1時半まで休憩といたします。      (午前11時53分) 298: ◯議長 休憩前に引き続き会議を再開します。      (午後1時29分) 299: ◯議長 議席番号11番、山内隆久議員の質疑番号1番から10番までの質疑を行います。  山内隆久議員、どうぞ。 300: ◯11番議員(山内隆久) 決算書の16、17ページ、成果報告書の5ページです。歳入についてです。  市民税についてですが、個人市民税5,043万9,000円、法人市民税が7,838万6,000円の変動がございます。個人市民税に関しては増、法人市民税に関しては減です。午前中の同僚議員の質問に半分重なりますが、改めまして、説明のほうをお願いいたします。 301: ◯議長 総務部長。 302: ◯総務部長 個人市民税の増額要因といたしましては、納税義務者の増や最低賃金の引上げ、配偶者特別控除が適用される給与収入の範囲の拡大による給与収入の増が要因と考えております。  法人市民税の減額要因といたしましては、前事業年度に、有価証券の売却による臨時的な利益があったが、今事業年度はそれがなかったという法人、それから、外国で納税された税金を控除する外国税額控除が高額になったことにより、日本で納める法人税が大きく減ったという法人のほか、製造業を中心に前年度に納付額の大きかった法人が、景気が低迷、伸び悩む中、受注が少なく売上げが伸びなかったため、今年度の納付額が少なかったことが減収の要因と考えております。  以上でございます。 303: ◯議長 質疑番号1番の2回目の質問をどうぞ。 304: ◯11番議員(山内隆久) 個人市民税に関しては給与所得、給与の増が原因であるということで、これは市民税が上がるということに関してはよいことが原因なのかなと思います。  市民税は、収入として、歳入として、市としては増額がよいのでしょうけれども、市民に関してはある意味で、それは一概に言えない部分もあります。負担増になれば、市民税に関してはよかったということで、法人市民税のほうですけど、これ、午前中の同僚議員と重なるんですが、減でございました。  それで、コロナの影響が出る前、そのもう一つ前の業績が反映して前回の収入につながっていたと思うんですけど、この減の大きな割合といいますか、それぞれ外国税額控除が高額になって、法人も納められなくなったとか、あと、景気の停滞というようなお話もございました。ちょっとそこら辺で割合ですとか、あと、特に景気が前々年度はよかったというふうに認識しているんですけれども、この場合、落ちたというところをちょっと詳しく教えていただければと思います。よろしくお願いします。 305: ◯議長 税務課長。 306: ◯税務課長 今回、前事業年度より減収の大きかった法人は5法人ありまして、減収の大きかった法人の業種と割合についてですが、減収額約7,800万円のうち約33%を占めるのが外国税額控除の影響により減収となった自動車部品製造業の法人で、次いで前事業年度に有価証券の売却による臨時収入があった医療法人が約28%、この2法人で減収額の約61%を占めておりました。  残りは決算の誤りによる修正申告や、受注や売上げの減少といった理由で減収となったもので、直接的にはコロナの影響はまだ少ないと考えております。  以上でございます。 307: ◯議長 それでは、質疑番号2番の質問をどうぞ。 308: ◯11番議員(山内隆久) 続きまして、2番行かせていただきます。  同じく決算書の16、17ページ、成果報告書5ページになりますが、市民税の固定資産税のほうでございます。1億1,300万の増ということですが、これの詳細を教えていただきたいと思います。 309: ◯議長 総務部長。 310: ◯総務部長 固定資産税の主な増額要因といたしましては、土地について特定市街化区域農地課税への移行に伴う税負担の4年度目の調整措置として、軽減率が0.6から0.8に変更となったことにより3,475万円の増、家屋について新築、増築分の増と、取壊しによる減で差引き7,843万円の増額となったことによるものでございます。  以上でございます。 311: ◯議長 質疑番号2番の2回目の質問をどうぞ。 312: ◯11番議員(山内隆久) 1つは先ほどの話じゃないですけれども、いわゆる農地の軽減率が0.6から0.8に上がって、3,500万が増えたと。そして、7,800万が建物の増築と取壊しによって差が出たということで、増になった建物、新築、増築分、あと、取壊しのところなんですが、どのぐらい変動して、年間でそれがどのぐらいあるのか。その変動をちょっと教えていただきたいと思います。 313: ◯議長 税務課長。 314: ◯税務課長 あま市では、平成30年中に新築家屋が579棟、増築が18棟、家屋の取壊しは519棟あり、差引き令和元年度における家屋の総数は、平成30年度より60棟多い4万595棟になっております。  以上でございます。 315: ◯議長 続きまして、質疑番号3番の質疑をどうぞ。 316: ◯11番議員(山内隆久) では、3番に移らさせていただきます。  決算書の63ページ、成果報告書の54ページでございます。  今度は歳出です。2款、1項、5目、新庁舎整備費ということで、これ、コンストラクションマネジャーのことなんですが、昨日同僚議員が一般質問でいろいろ詳しくお伺いされていたところでございます。  これのコンストラクションマネジャーの予算を使われたということで、これの効果と、あと、今後、やはり使った予算に関しては市民に説明していかなきゃいけない。成果の形、これはどういったものになるか教えていただきたいと思います。お願いします。 317: ◯議長 総務部長。 318: ◯総務部長 コンストラクション・マネジメント業務の効果といたしましては、設計業務の内容検証のほか、その妥当性検証や助言、設計図面のレビューの実施にとどまらず、設計業者からの自発的なコスト低減、提案を促したり、社会情勢等の見極めに伴う全体スケジュールの見直し提案を行うなど、コストチェッカーだけでなく、新庁舎整備事業をよりよい方向へ進めさせる様々な相乗効果をもたらしたと考えております。  特に、市といたしましては、コンストラクション・マネジメント業者からの提案や内容精査状況等に基づいた見直しを行うだけでなく、設計業者自らが提案を行い、事業費の縮減に向けた検討を進めたこともコンストラクション・マネジメント業務の導入効果であったと強く感じております。  以上でございます。 319: ◯議長 3番目の質問の2回目の質問をどうぞ。 320: ◯11番議員(山内隆久) 今、コンストラクション・マネジメント、CMの効果等を教えていただきました。  実際昨日の一般質問等もお伺いしながら、設計者とCMの違いがなかなか一般の方にも分かりにくいのかなというところがございます。要は成果の形といいますか、実際は、コンストラクション・マネジメントそのものは第三者、議会なり、そういうところの考え方もあるのかなと思いながらおるところなんですが、あくまで信頼関係の中で、この成果物、具体的にはどういったものになるのか、そこをちょっと教えていただければと思います。 321: ◯議長 総務部長。 322: ◯総務部長 最も大きな点といたしましては、議会からも御指摘ございました事業費に関する点であると考えております。  これまで特別委員会等でも御報告させていただいてまいりましたが、コンストラクション・マネジメント業者による設計業務の内容検証のみならず、設計業者の自発的なコスト低減に係る提案を踏まえて、あくまで概算でございますが、約3から4億円程度の全体事業費の縮減に寄与したものと考えております。  また、コンストラクション・マネジメント業務に係る成果物といたしましては、主に、実施設計図面や積算資料に係る検証報告書や、これまでの打合せ資料等をまとめた業務報告書となります。  以上でございます。 323: ◯議長 続きまして、質疑番号4番の質疑をお願いいたします。 324: ◯11番議員(山内隆久) 続きまして、4番に行かせていただきます。  決算書の65ページ、成果報告書の23ページです。  歳出の2款、1項、6目のほうの地域公共交通検討調査費というところでございます。  地域公共交通で61%に執行率、なっているわけですが、これに対する説明と成果報告書のほうでいろいろ検討することができたと、構築に向けた事前準備をすることができたとなっておりますが、目的に合致した十分な検討ができたのか、お伺いさせてもらいたいと思います。 325: ◯議長 企画財政部長。 326: ◯企画財政部長 地域公共交通検討調査費の執行率は61%となりました理由につきましては、当初、3回を予定しておりました地域公共交通会議が2回の開催となったためでございます。  次に、目的に合致した十分な検討はできたかにつきましては、高齢者を中心といたしました移動に困っている方々の日常生活を支えるための公共交通としての在り方につきまして、協議、検討を行うことができました。  以上でございます。 327: ◯議長 山内議員、質疑番号4番の2回目の質問をどうぞ。 328: ◯11番議員(山内隆久) 十分な検討、目的が達することができた。それに対して2回で済んだということですね。それで執行率が61%だったという御説明だったかと思います。  要は、2回で済んだ理由といいますか、この会議が2回になった理由といいますか、そのことについて、それで済んだことについての御説明を求めたいと思います。よろしくお願いします。 329: ◯議長 企画財政部長。 330: ◯企画財政部長 2回になった原因につきましては、このアンケート調査を平成30年度に実施をしまして、回収及び集計を行うことを予定しておりましたが、アンケート調査の設問等の審議が活発に行われ、内容を整えることに時間を要したため、当初の予定よりも遅れ、平成30年度末にアンケート調査の発送を行いました。  アンケートを年度末に発送したことから、回収及び集計が令和元年度に行うこととなりまして、その年度当初において調査結果の集計に時間を要したことが一つの原因でございます。  また、あま市巡回バスの在り方を定める指標項目につきましては、今後のあま市巡回バスを審議するための大変重要な指標項目でありますことから、他の自治体の状況などを調査研究し、学識経験者であります地域公共交通会議の座長と綿密な調整を行ったことによりまして、地域公共交通会議での協議が円滑に進み、全2回の開催であま市巡回バスの在り方を定める指標項目を設定することができたためでございます。  以上でございます。 331: ◯議長 山内議員、質疑番号4番の3回目の質問をどうぞ。 332: ◯11番議員(山内隆久) それでは、3回目、質問させていただきます。  今、地域公共交通の会議を2回でいろいろ目標を設定することができたということでございます。  巡回バスは、本当にもう試行運転が終わりますので、今度、本施行に入っていく段階かと思いますが、こういった会議を通して市民のニーズ、市民に対して何をターゲットにして、どう検討されて改善を図ることができたのか、回帰を図られたのか。  それをちょっと御説明いただきたいと思います。よろしくお願いします。 333: ◯議長 企画財政部長。 334: ◯企画財政部長 あま市巡回バスを運行する上におきまして特に重視しているものといたしましては、現在の地域公共交通施策に対する市民の理解及び1便当たりの無料乗車券の利用者数となります。  市民をターゲットとして運行しておりますあま市巡回バスでございますが、事業を実施する上で多くの市民の皆様の理解は必要不可欠でありますため、重視しているものの一つとしてございます。  また、1便当たりの無料乗車券の利用者数につきまして、無料乗車券は75歳以上、自動車運転免許証返納者、障害者の方々を対象に申請があった場合、配布をしております。  あま市巡回バスの運行目的は、移動に困ってみえる高齢者等の日常生活を支えることとして運行しており、無料乗車券の利用者の数値が目的に沿った運行ができているか確認できる実数値となりますため、こちらも重要視しているものの一つとしてございます。  令和元年度地域公共交通会議では、令和2年度3月末に巡回バスの試行運転が終わりますことから、よりよいあま市の地域公共交通の運営を行うために、市民の皆様の御意見や巡回バスの利用状況等の把握、平成31年3月末から4月22日の間に行いましたアンケートの結果を基にいたしまして、今後の巡回バスの在り方を検討するための準備期間として協議を進めてまいったところでございます。  以上です。 335: ◯議長 それでは、山内隆久議員、5番目の質問をお願いいたします。 336: ◯11番議員(山内隆久) よろしくお願いします。5番目です。  決算書の69ページ、成果報告書の35ページでございます。  歳出2款、1項、9目、コミュニティ活動事業補助金のところでございます。  当初に対してかなり減額となっております。これの実施状況をお願いいたします。 337: ◯議長 企画財政部長。 338: ◯企画財政部長 こちらの実施状況についてでございますが、13協議会ございますうち11協議会のほうへ補助金を交付いたしました。  以上でございます。 339: ◯議長 質疑番号5番の2回目の質問をどうぞ。 340: ◯11番議員(山内隆久) 今、13協議会のうち11団体へということで、この執行率が低かった原因は何でございましょうか。よろしくお願いします。 341: ◯議長 企画財政部長。 342: ◯企画財政部長 執行率が低かった原因でございますが、予算策定時におきまして、活動再開見込みの1団体と、新規設立予定の3団体を見込んで活動団体を17団体として予算計上をさせていただきました。  しかしながら、年度当初において活動再開と新規設立を見込んでおりましたその4団体の活動がなく、さらには、2団体が事業を行うことができなかったことによりまして、17団体に対する執行団体が少なかったための結果となっております。  以上でございます。 343: ◯議長 続いて、質疑番号6番の質疑をお願いいたします。 344: ◯11番議員(山内隆久) では、6番のほうに行かせていただきます。  決算書の77ページ、成果報告書の80ページです。  歳出の2款、3項、1目、個人番号カード交付事業費であります。  これにつきましては、決算の執行率が低いんですね、62%となっていますけれども、これの状況を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。 345: ◯議長 市民生活部長。
    346: ◯市民生活部長 地方公共団体情報システム機構より示されました平成31年度、通知カード・個人番号カード関連事務等の委任に係る交付金の見込額を当初予算として計上したところでございますが、個人番号カードの交付枚数が国の想定より大幅に少なかったことから、最終的に地方公共団体情報システム機構より示されました金額が当初の見込みを大きく下回ったことにより、執行率が62%にとどまりました。  以上でございます。 347: ◯議長 質疑番号6番の2回目の質問をどうぞ。 348: ◯11番議員(山内隆久) 質問というわけではないんですが、コロナの影響もございまして、今度IT等化が進む可能性が、私自身は感じておるところでありまして、粘り強く、やっていただきたいかなと思います。  次に移らさせていただきたいと思います。  よろしいですか。 349: ◯議長 どうぞ。質疑番号7番をどうぞ。 350: ◯11番議員(山内隆久) 7番のほう、行かせていただきます。  決算書の147ページ、歳出の8款、4項、1目、住宅・建築物安全ストック形成事業費です。  これ、また同僚議員の先日の質問とちょっと重なるところなんですが、ちょっと重ねてですけどお伺いさせてもらいたいと思いますけど、やはり当初予算からも補正減額後からも執行率が低くなっております。これは、どういうふうに捉えられているか、ちょっとお伺いしたいと思います。よろしくお願いします。 351: ◯議長 建設産業部長。 352: ◯建設産業部長 住宅・建築物安全ストック形成事業費の各種補助事業のうち、主な事業として耐震改修費補助事業につきましての説明とさせていただきます。  当初予算では、8件の見込みで広く市民の方に周知し、耐震改修の促進に努めてまいりましたが、実績及び申請者からの事前相談を受けて執行見込みを鑑み、4件の減額補正にて最終予算といたしました。しかし、申請者の都合やその後申請がなかったことにより、結果、1件の実績となりました。  南海トラフ巨大地震が想定される中、今後も引き続き普及促進のPRに努めてまいります。  以上でございます。 353: ◯議長 続いて、質疑番号8番の質疑をお願いいたします。 354: ◯11番議員(山内隆久) では、8番のほうに移らさせていただきます。  決算書の149ページ、歳出の8款、4項、1目でございます。  成果報告書187ページになります。狭あい道路整備推進費です。  執行率が約3分の2でございます。これ、私も一般質問させていただいたところなんですが、ほかの関係もあります。まず、3分の2であったということの理由を御説明いただきたいと思います。 355: ◯議長 建設産業部長。 356: ◯建設産業部長 狭あい道路整備推進費につきましては、建築行為等の際に後退用地に係る分筆に伴う寄附採納に合わせて拡幅整備等を行うものでありまして、当初の見込みから少ない申請結果のためでございます。  以上でございます。 357: ◯議長 質疑番号8番の2回目の質問をどうぞ。 358: ◯11番議員(山内隆久) 実は、単独、狭隘道路に関してなんですけど、土木の分筆補助を、その後ろの成果報告書の193ページに、補助金の関係で、分筆補助との関係があってのこの事業。これが相互に関連していると思うんですけど、その関連性も含めて進捗状況、もしくは使い方をちょっと御説明いただければなと思います。 359: ◯議長 建設産業部長。 360: ◯建設産業部長 担当は土木課になりますけれども、施設管理費の分筆と狭隘道路、これは建築等によって出てくるものと、寄附、もちろん、これは強制ということが現在ではできませんけれども、道路部分だけについて、水路も含めてですけれども、お願いできる部分、少しずつでも面整備を含めて推進していくということで、この補助事業と相まって狭隘道路を進めてまいっている状況でございます。  以上でございます。 361: ◯議長 続きまして、質疑番号9番の質疑をお願いいたします。 362: ◯11番議員(山内隆久) 9番に関しましては、昨日の同僚議員の質問と全く一緒でございますので、ここではいたしません。 363: ◯議長 じゃ、続いて、10番の質問をどうぞ。 364: ◯11番議員(山内隆久) 10番に行かせていただきます。  決算書の185ページです。成果報告書の254ページ、歳出の10款、3項、1目です。  施設整備費で、中学校費として、学校管理費の中でのお話なんですが、執行率がかなり低いです。これの理由をお願いいたします。 365: ◯議長 教育部長。 366: ◯教育部長 成果報告書の254ページでございますけれども、中学校費の施設整備費の欄の右のほうに最終予算額が9,699万2,000円に対しまして、決算額が2,919万6,100円となり、これを割り返しますと執行率が30%ということで答弁させていただきたいと思います。  なお、金額につきましては、以後100万円単位で申し上げますので、よろしくお願いします。  この決算報告書の当初予算額を御覧いただきますと、当初予算額1,600万でありましたが、6月議会において美和中学校体育館消火栓設備改修工事関係費を1,500万円増額補正、その後、3月議会におきまして、美和中学校公共下水道接続工事関係費を6,500万円増額補正したことにより、令和元年度の最終予算額が9,700万円となっているところでございます。  しかしながら、美和中学校公共下水道接続工事関係費の6,500万円につきましては、全額令和2年度に繰越しをしております。この場合、この6,500万円につきましては、年度の最終予算額、この表でいきますと真ん中の9,600万には含まれますが、執行は令和2年度になります。そのため、一番下段の決算額2,900万の中にはその執行分が含まれておりません。ということで、最終予算額と決算額に大きな差が生じたわけでございます。  なお、このように翌年度に繰越しがある場合、全体に占める繰越額が大きいほど当該年度の執行率が大きく低下するという、そういった現象は起きます。よろしくお願いします。  以上でございます。 367: ◯議長 山内隆久議員の質疑を終わります。  続きまして、議席番号17番、伊藤嘉規議員の質疑番号1番から6番までの質疑を行います。  伊藤嘉規議員、どうぞ。 368: ◯17番議員(伊藤嘉規) 17番、志政会の伊藤でございます。よろしくお願いいたします。  報告書の74ページ、9款、1項、4目、業務継続計画策定事業費ということでございます。  報告書を見させていただきまして、3分の1県費が出ている中で、3分の2財源がかかっているわけでございますが、頂いていた現物を出してきまして一通り目を通させていただきましたが、正直、ボリューム感もあれですが、中身もそんなに濃い内容ではないのではないかなと思ったところ、やはりこの事業計画に関してもつくるプロセス、内容がどういう過程を経てつくったということが非常に大切になってくるということを思いまして、その中で通告させていただいたのは、策定経過についてどういった策定経過を通じてこの計画を立てられたかということと、訓練等、シミュレーション、そういったことは、それについてもやられてみえるのかということと、あと、費用対効果、実際、これを見ますと、委託料ということで513万7,000円かかっていますので、そういった意味では費用対効果について、どのようにお考えになられるのか、3点お願いいたします。 369: ◯議長 総務部長。 370: ◯総務部長 業務継続計画は、平成30年度に非常時優先業務を選定するため、各課とのヒアリングや災害発生時における非常時優先業務の抽出を実施いたしました。令和元年度には、非常時優先業務を整理するとともに計画書を作成いたしました。  また、業務継続計画を作成する際に、風水害や地震についての災害想定をしておりますが、業務継続計画に基づく具体的な訓練はこれまで実施できておりません。今後、職員参集訓練など、実動訓練を検討してまいりたいと考えております。  業務継続計画の費用対効果についてでございますが、計画を作成することにとどまることなく、いざというときに備えて実効性のある計画となるよう職員訓練を実施するなど、効果を高めていきたいと考えております。  以上でございます。 371: ◯議長 質疑番号1番の2回目の質問をどうぞ。 372: ◯17番議員(伊藤嘉規) 御答弁いただきました。  やはり計画を立てるに当たりまして、各関係課と自分たちの役割をいろいろ確認しながらつくったということでございますので意味のあることだと思いますが、訓練等々しっかりとやっていっていただきたいと思いますが、職員さんは当然異動というのがありまして、毎年、それなりに人が代わったりするので、先ほどもちょっと、今、訓練等々はまだしていないということでございますが、今後、そういった訓練、シミュレーションについて、どういった計画でお考えになってみえるのかお答えください。 373: ◯議長 総務部長。 374: ◯総務部長 まず、訓練の方法につきましては、各課から防災担当を選出し、業務継続計画や地域防災計画を確認していただきながら災害発生時における対応方法を確認していただくというようなことで実動をしていきたいと思っております。  そして、職員が異動する場合の対応につきましては、定期異動後の4月に部長会や部課長会などの機会に、管理職に対して個々の防災に対する職務や立場を再確認するよう周知徹底してまいりたいと考えております。  以上でございます。 375: ◯議長 続いて、質疑番号2番の質疑をお願いいたします。 376: ◯17番議員(伊藤嘉規) 議長、すみません。この2番の質疑に関しては、私、ちょっと間違えて自分の所属委員会のものを出してしまいましたので、このでは差し控えさせていただきますので、次にお願いします。 377: ◯議長 はい。それでは、次に、3番の質疑をお願いいたします。 378: ◯17番議員(伊藤嘉規) 報告書の186ページ、8款、4項、1目、空き家対策事業費ということで、この件についても何人の議員さんが御質問されてみえますが、私は、この文面にあります事業概要の中の空き家情報冊子、これについてちょっと知り得ていないので、この空き家情報冊子というものはどんなものかということで、あと、送付されたというふうで、464通送られたということになっておりますが、どこに対して送られたかという2点、お願いいたします。 379: ◯議長 建設産業部長。 380: ◯建設産業部長 空き家情報冊子につきましては、あなたの空き家、大丈夫ですか。適切に管理していますかと銘を打った冊子により、空き家を放置したままだと起こり得る問題、危険性、管理することで生まれるメリット、空き家の活用方法を分かりやすく紹介した内容となっております。  冊子の送付先につきましては、空き家状況を把握しております517件のうち空き家の可能性がある同一所有者を含めた464件に送付させていただきました。  以上でございます。 381: ◯議長 続きまして、質疑番号4番の質疑をお願いいたします。 382: ◯17番議員(伊藤嘉規) この4番の質疑に関しては、昨日の同僚議員の質疑で大体把握できましたので、結構でございます。 383: ◯議長 それでは、引き続き、質疑番号5番の質疑をお願いいたします。 384: ◯17番議員(伊藤嘉規) 報告書の244ページ、10款、1項、2目の小中学校適正規模等見直し検討事業費ということでございます。  その中の1、事業概要、(2)関係校の校長から今後の方向性について意見書の提出があったとあるが、どんなものが意見書の提出があったのかということが1点と、あと、これ、内容ずっといろいろ読んでいますと、私もこの件に関しまして、3月の予算のときにも御質問させていただいていますので、読んでいる中でいきますと、新型コロナの影響は年度末からで、書いてある説明に説得力があまり感じられませんが、その点について、2点お願いいたします。 385: ◯議長 教育部長。 386: ◯教育部長 甚目寺東小学校と正則小学校地区の内容ということで答弁させていただきます。  最初に、1点目の意見書についてお答えさせていただきます。  令和2年3月4日に甚目寺東小学校で、また、5日に正則小学校で、各校の学校運営協議会のにおきまして、甚目寺東小学校・正則小学校適正規模化の検討に向けた説明会を行う予定でございました。しかしながら、新型コロナウイルス感染症拡大防止の影響で、両校の学校運営協議会が開催できませんでしたので、両校の校長より意見書を頂いております。  その中で、同じ市内の小学校として連携という意味での交流を何らかの形で、いろいろな工夫をしながら行っていくことは、現時点では有意義であるという意見や、安定した教育活動が行えるように地域の皆様の合意が大切である。また、子や孫の代になっても変わらないような長期的なビジョンが持てるとよいなどの御意見を頂いております。  続きまして、2点目の説明に説得力がないがについてお答えいたします。  この地区の課題といたしましては、学区の変更について地区の理解を得ることが困難であり実現は難しい。今後も両地区の情報交換のを通じて理解を深め、適正規模化に向けた機運の醸成を行います、であります。  市教育委員会では、令和元年度までに全小中学校で発足いたしました学校運営協議会、特に甚目寺東小学校は令和元年度に発足いたしましたが、この課題に取り組めないか、調整を進めてまいりました。しかしながら進展がありませんでした。  令和2年度へ継続してこの課題に取り組む必要もあることから、年度末近くになりましたが、両校長の意見を頂いたところでございます。  以上でございます。 387: ◯議長 質疑番号5番の2回目の質問をどうぞ。 388: ◯17番議員(伊藤嘉規) 先ほども申し上げましたが、3月定例会に、私、調べましたら、3月9日に質疑をしているんですよね。その時点で、当然、元年度ということで、事業年度としては元年度の時期にやっていますけれども、その中でいろいろ議論があって、この元年度には適正規模化に進展がなかったということでありますが、教育委員会として、新たな方向性等々の検討はしなかったのかいうことを伺わさせていただきます。 389: ◯議長 教育長。 390: ◯教育長 今、部長のほうから答弁させていただいたことに付け加えまして、少し私のほうから答弁をさせていただきたいと思います。  今、伊藤議員が、1年は長い、そのスパンの中で3月にということを、実は、担当を中心にしてこの学校運営協議会をうまく活用する中で、この適正規模の甚目寺東小学校と正則小学校の交流について、どういうふうにするんだということをかなり検討したのは事実でございます。  しかしながら、少し、学校運営協議会でということで、なかなか学校運営協議会も年に3回とか限定されたものもあったものですから、ちょっと機を逸してしまったというのは事実でございます。したがって、ちょっと進捗管理に課題があったということは十分に反省をしております。  今、議員が御指摘になった新たな方向といいますか、新たな方向性、このことについては、今までにも適正規模については、議会でも一般質問でもしていただいておりますし、議案質疑でもしていただいておりますが、新たな方向性ということであま市内の全17校の学校の在り方検討を、近年というか、できたら来年度のところで立ち上げをしたいなと。  というのは、昨日も論議をされておりましたが、それを考える上において、やっぱり人口の動態であるとかそれだけではなくて、昨日も話題になっておりました少人数学級の件であるとか、あるいは長寿命化計画ができましたので、学校の改修ということもやっぱり含まれてくると思いますし、それから、その前の年にありました公共施設の複合施設化というか、そういったような問題ももろもろ含んで、やっぱり専門家というか、学識経験者も含んだ形で、やっぱり委員会といいますか、立ち上げていろんな方々から意見を頂いて、あま市の学校の方向性というか、在り方をこれから検討していきたいというのが新しい方向性ということで、もう少し論議を教育委員会の中でもしながら、また、市の総合教育会議、あるいは教育委員会会議の中で意見を頂きながら、前進できるように進めてまいりたいというふうに考えております。  以上でございます。 391: ◯議長 質疑番号5番の3回目の質問をどうぞ。 392: ◯17番議員(伊藤嘉規) すみません。今、答弁で、令和3年度という話が出ておるので、ちょっと元年度決算にはちょっとそぐわんかも分からんですけれども、もう一回ちょっと聞きたいのは、今、2年度が当然動いてるわけですよね。今、3年度の方向性を言われたので、ちょっとこの2年度がまた複雑な気分なんですけれども、その辺についてはどう考えてみえるでしょうか。 393: ◯議長 教育長。 394: ◯教育長 ちょっと飛躍をして申し訳ございませんでした。  今現在のところ2年度、元年度の反省を生かしながら、2年度をとにかく交流については、まず、正則と東小学校、何らかの形で実現できるようにするということを、教育委員会の事務局というか、学校教育課の中で検討しつつ、それから、先ほど言いましたことについては、今年度のところで計画を立てながらどういうふうに進めていくか、新たな在り方というか、17校の在り方ということについても検討を教育委員会の学校教育課の中でしていきたいというふうに考えております。  以上でございます。 395: ◯議長 続いて、質疑番号6番の質疑をお願いいたします。 396: ◯17番議員(伊藤嘉規) 報告書の267ページ、10款、4項、1目、地域学校協働本部運営費ということでございます。  この中をよく見させていただきますと、地域学校協働活動を推進したということでありますが、私は今、学校運営協議会というのは最近変わって、できて運営していて、この地域学校協働本部というのがあまりよく具体的な理解が分かりづらいので、何か具体的に説明をお願いしたいんですが。
    397: ◯議長 教育部長。 398: ◯教育部長 地域学校協働本部の地域学校協働活動推進員でございますが、いわゆる地域コーディネーターでございます。この方々が学校と地域の橋渡し役として、いろんな事業に携わっていただいております。  具体例を申し上げますと、スクールガード、親子ふれあい活動、読み聞かせ、環境整備活動、子ども狂言、音楽の集い、七宝音頭の振りつけ指導など、小中学校からの要望に対しまして、地域ボランティアによる人員や講師の確保を行っております。  以上でございます。 399: ◯議長 質疑番号6番の2回目の質問どうぞ。 400: ◯17番議員(伊藤嘉規) 大まかには、大体、方向性は分かるんですけれども、じゃ、地域学校協働活動推進員というのは何名で、地域ボランティアというのは何名ぐらいおみえになるのかということを伺いたいです。 401: ◯議長 教育部長。 402: ◯教育部長 地域学校協働活動推進員は何名かということでございますが、七宝、美和、甚目寺各地区にお一人ずつおみえになりますので、合計3名でございます。  また、地域ボランティアでございますけれども、137名の方が登録されております。  以上でございます。 403: ◯議長 質疑番号6番の3回目の質問をどうぞ。 404: ◯17番議員(伊藤嘉規) なるほど。まあまあボランティアも集まってみえるんですね。  それでは、先ほど若干触れさせていただきましたが、地域学校協働本部と学校運営協議会との相互関係、そういったものはどういった形になるのでしょうか。 405: ◯議長 教育部長。 406: ◯教育部長 地域学校協働本部と学校運営協議会は、車で例えますと両輪の役割を果たしております。  地域学校協働本部に所属する地域学校協働活動推進員、いわゆる地域コーディネーターには、七宝、美和、甚目寺の各担当地区の小中学校を受け持っていただき、それぞれの学校にあります学校運営協議会の委員として会議にも参加しております。  校長をはじめ、PTA会長、役員や地域の代表等も委員として参加しており、学校の行事や現状の課題等情報交換をしていく中で、学校が地域に求めております要望を聞き取り、協働本部の地域ボランティアと橋渡しができるよう活動をしております。  以上でございます。 407: ◯議長 伊藤嘉規議員の質疑を終わります。  以上で認定第1号の質疑を終了いたします。  ここで、新型コロナウイルス感染症対策として5分間の休憩をいたします。25分まで休憩といたします。      (午後2時20分) 408: ◯議長 休憩前に引き続き会議を再開します。      (午後2時29分) 409: ◯議長 続きまして、認定第2号、令和元年度あま市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定についての質疑に入ります。 410: ◯21番議員(松下昭憲) 21番、松下ですけど、委員会付託したの、1号についての。 411: ◯議長 これ、10号まで一括ですので、最後に言いますので。  もう一度言います。  認定第2号、令和元年度あま市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定についての質疑に入ります。  それでは、議席番号9番、後藤哲哉議員の質疑番号1番の質疑を行います。  後藤哲哉議員、どうぞ。 412: ◯9番議員(後藤哲哉) 決算書229ページ、1款、1項、1目、役務費でございます。  事務管理費、役務費、コンビニ収納代行手数料の詳細をお答えください。 413: ◯議長 市民生活部長。 414: ◯市民生活部長 コンビニ収納代行手数料103万7,257円でございますが、国民健康保険税のコンビニエンスストアで納付のありました1万7,012件に対する手数料であります。  以上でございます。 415: ◯議長 質疑番号1番の2回目の質問をどうぞ。 416: ◯9番議員(後藤哲哉) 収納の多様化が現状いろいろと行われておりますが、どのように考えているのかお答えいただけないでしょうか。 417: ◯議長 市民生活部長。 418: ◯市民生活部長 本市の収納の手段でございますが、窓口払いのほか、口座振替とコンビニ収納に対応しておりますが、収納手段の多様化に伴いまして、クレジットカードやペイジー、近年ではスマートフォン決済アプリによる納付を導入している自治体も見受けられます。  関係課と連携いたしまして、新たな収納手段の導入につきまして、調査研究をしてまいりたいと考えております。  以上でございます。 419: ◯議長 質疑番号1番の3回目の質疑をどうぞ。 420: ◯9番議員(後藤哲哉) 行政側もITのほうをいろいろと導入していくというお話も多々ございますが、ぜひともこの件は前向きに進めていただきたいと思います。  導入、逆に言うと、導入しにくいのは何か理由があってのことでしょうか。よろしくお願いいたします。 421: ◯議長 答弁できますか。  総務部長。 422: ◯総務部長 国保会計ではございますが、収納全般ということで、私のほうからお答えさせていただきます。  今、お話ありましたように、近年のスマートフォン決済等については先進自治体の調査等も既に進めておりますので、金額等についてもいろいろ調査を既にしております。  そういったことで、特に今まで入れてこなかった理由ということではございませんが、最近の動向を踏まえて前向きに検討していきたいと考えております。  以上でございます。 423: ◯議長 以上で認定第2号の質疑を終了いたします。  認定第3号につきましては質疑通告がございませんでした。  続きまして、認定第4号、令和元年度あま市営住宅管理事業特別会計歳入歳出決算の認定についての質疑に入ります。  それでは、議席番号5番、加藤哲生議員の質疑番号1番から3番までの質疑を行います。  加藤哲生議員、どうぞ。 424: ◯5番議員(加藤哲生) それでは、認定第4号関係について質問させていただきます。  決算書の267ページでありますが、ここでの白あり等駆除委託料について質問しますが、以前にもシロアリについては何件か質問したわけでございますが、ここでのシロアリ発生については住民にとって不安要素であります。  そして、今後、住宅管理についても重要な業務と思いますが、シロアリ駆除を実施した件数はあったのか。どうでしょうか。 425: ◯議長 企画財政部長。 426: ◯企画財政部長 シロアリ駆除の実施件数は1件でございました。  以上です。 427: ◯議長 加藤哲生議員、質疑番号1番の2回目の質問をどうぞ。 428: ◯5番議員(加藤哲生) やはりあったということでありますね。住民の方から羽アリですか、発見したということで、多分、探ればシロアリがあるんじゃないかということで、ただ、床をめくって自分たちでできないということで、その対応、発見した場合でありますけれども、行政はどのような対応をするんでしょうか。 429: ◯議長 企画財政部長。 430: ◯企画財政部長 シロアリが発見されました場合、人権ふれあいセンターのほうに御相談を頂きますと、職員が訪問をいたしまして、シロアリの発生状況及び駆除の必要性の確認を行い、駆除が必要と判断したときには業者に依頼をして駆除を委託しております。  以上でございます。 431: ◯議長 続きまして、質疑番号2番の質疑をお願いいたします。 432: ◯5番議員(加藤哲生) それでは、2点目になりますが、同じ267ページでありますが、この玄関扉工事について説明してください。  この玄関扉工事でありますが、件数、それから取替えた場所についてお答えください。 433: ◯議長 企画財政部長。 434: ◯企画財政部長 玄関扉取替工事の件数につきましては20件でございました。  取替え工事を行いました場所につきましては、2階建ての戸建て住宅が17件、それから、平家建ての戸建て住宅で3件ございました。  以上でございます。 435: ◯議長 質疑番号2番の2回目の質問をどうぞ。 436: ◯5番議員(加藤哲生) 今、何件か報告があったわけですが、この取替え場所についてでありますが、選定した理由と、もう一つは、この1戸当たりの扉にかかった費用、幾らでしょうか。 437: ◯議長 企画財政部長。 438: ◯企画財政部長 取替え場所の選定につきましては、取替えが必要と判断した戸建て住宅に加え、住宅番号の若い戸建て住宅から計画修繕として選定をさせていただきました。  令和元年度実施いたしました工事費用ですが、1戸当たり41万8,000円となっております。  以上でございます。 439: ◯議長 続きまして、質疑番号3番の質疑をお願いいたします。 440: ◯5番議員(加藤哲生) それでは、3番目の質問になるわけですが、同じく決算書の中で267ページでありますが、ここでの委託料、廃棄物処分委託料についてありますが、処分についての実施、詳細について教えてください。 441: ◯議長 企画財政部長。 442: ◯企画財政部長 廃棄物処分の実施した詳細でございますが、まず、廃棄物処分を委託いたしました件数は2件ございました。  1件は中層住宅ごみ集積、もう1件は公園緑地等に放置をされました粗大ごみ等の廃棄物処理業務となっております。  以上でございます。 443: ◯議長 質疑番号3番の2回目の質問をどうぞ。 444: ◯5番議員(加藤哲生) この処理した物に対して、これも住民の声で申し訳ありませんが、かなり大きい物がほかってあるもんでちょっと調べてもらえんかということで、そういった状況でどういうような対応をしているのか。いかがでしょうか。 445: ◯議長 企画財政部長。 446: ◯企画財政部長 放置されたごみ等の対応でございますが、こちらは現在、中層住宅のごみ集積、それから、公園緑地等においては注意喚起の掲示を行っております。  また、樹木の伐採を行うことによって見通しをよくして改善を図っている状況でございます。  以上でございます。 447: ◯議長 以上で認定第4号の質疑を終了します。  認定第5号につきましては質疑通告がございませんでした。  続きまして、認定第6号、令和元年度あま市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定についての質疑に入ります。  それでは、議席番号6番、野中幸夫議員の質疑番号1番から3番までの質疑を行います。  野中幸夫議員、どうぞ。 448: ◯6番議員(野中幸夫) それでは、まず第1点でありますが、保険料が前年比で大幅に伸びているという状況になっておりますが、この理由についてであります。
    449: ◯議長 市民生活部長。 450: ◯市民生活部長 保険料でございますが、平成30年度と比較いたしまして4,458万4,950円増額しており、その理由といたしましては、被保険者数が平成31年3月31日現在の1万1,764人から令和2年3月31日現在の1万2,175人と、411人、約3.5%増加したことと、被保険者均等割額の軽減の見直しが行われたことが主な要因と考えております。  以上でございます。 451: ◯議長 質疑番号1番の2回目の質問をどうぞ。 452: ◯6番議員(野中幸夫) 軽減の見直しもその一つだということでありましたが、2番目の質問として、年金収入が80万以下の方が均等割の軽減が9割から8割という状況になったというふうに思うんですね。それに対する保険料の軽減の変更になった人数と金額、その他均等割の対象から外れた人たちが分かればその人数と金額についていかがでしょうか。  それから、もう一点は、短期保険証であります。  本来、老人保健制度があったときには70歳でしたか、75歳以上の人には短期保険証が発行されないということになっていたというふうに思うんですが、後期高齢者医療になって短期保険証の発行が行われているというふうに思いますが、発行件数と未更新になっている方、あるいは届いていない方についてどういう状況になっておりますか。 453: ◯議長 市民生活部長。 454: ◯市民生活部長 御質問が4点ございますので、順に答弁をさせていただきたいと思います。  最初に、1点目でございます。  被保険者均等割額が9割軽減から8割軽減になった人数と金額でございますが、人数は1,912人、影響額は860万4,000円であります。  2点目といたしまして、その他、均等割の対象から外れた人数と金額でございますが、人数は434人、影響額は1,001万9,759円であります。  3点目といたしまして、短期被保険者証の発行件数でございますが、令和2年3月31日現在で20件であります。  4点目でございます。  被保険者証がお手元に渡っていない件数でありますが、令和2年3月31日現在で3件ございました。  以上でございます。 455: ◯議長 野中議員に申し上げます。  今、質疑番号2番の質問でよかったでしょうか。 456: ◯6番議員(野中幸夫) そう、ここに書いてある、全部。 457: ◯議長 失礼いたしました。 458: ◯6番議員(野中幸夫) 通告どおりやっておるだけですから。 459: ◯議長 分かりました。質疑番号2番の、今、これで2回目の質問を。 460: ◯6番議員(野中幸夫) そうか、そうやって言わないかんね。  じゃ、3番目。 461: ◯議長 今度、質疑番号3番目でよろしいですか。 462: ◯6番議員(野中幸夫) 通告にはありませんでしたけれども、未更新が3人という状況があると、国民皆保険の制度から外れちゃう状況がつくられますよね。  そうしますと、この3人の方に対する対応はどういう状況にしてきたのかということであります。      (「2番」と呼ぶ者あり) 463: ◯6番議員(野中幸夫) だから、いいじゃない。  じゃ、2の2回目で言ってください。 464: ◯議長 質疑番号2番の2回目ということですね。  市民生活部長。 465: ◯市民生活部長 3件ということでお伝えしました。  今年度に入りまして、お一人の方に対しては交付がされているところでございます。お一人の方については、受け取りを拒否されている方があります。もう一件につきましては未接触でありますので、今後も接触を図れるように通知、連絡等をしていきたいと考えております。  以上でございます。 466: ◯6番議員(野中幸夫) じゃ、本当に3番目。 467: ◯議長 質疑番号3番の質疑をどうぞ。 468: ◯6番議員(野中幸夫) それでは、所得の未申告の方であります。  所得不明という形に、申告をしないという状況になって、均等割が満額算定という状況になるというふうに思うんですね。そういう方々が、やはり不十分とはいえ9割、8割になったとか軽減制度があるわけですけれども、そこに案内されていかないという状況になるというふうに思うんですが、そういう方々は何人いるのかということです。 469: ◯議長 市民生活部長。 470: ◯市民生活部長 被保険者均等割額の軽減につきましては、所得状況で判定をしておりますことから、所得未申告の方へ申告勧奨を行っております。  令和元年度におきましては、被扶養者になっておらず所得金額が不明である55人の方へ所得申告の勧奨を行っておりまして、令和2年3月31日現在でございますが、45人の方に申告を頂きまして、うち37人の方が軽減措置の適用となっております。  以上でございます。 471: ◯議長 質疑番号3番の2回目の質問をどうぞ。 472: ◯6番議員(野中幸夫) 還付申告と同じような形になって、その翌年度に繰り越しても確定申告というような形で申告すれば、そこで均等割の軽減が受けられる形になれば還付されてくるというような形になっていくんでしょうか。 473: ◯議長 市民生活部長。 474: ◯市民生活部長 議員のおっしゃるとおりでございます。  以上でございます。 475: ◯6番議員(野中幸夫) 分かりました。 476: ◯議長 以上で認定第6号の質疑を終了いたします。  続きまして、認定第7号、令和元年度あま市水道事業会計決算の認定についての質疑に入ります。  それでは、議席番号1番、宮地直宣議員の質疑番号1番の質疑を行います。  宮地直宣議員、どうぞ。 477: ◯1番議員(宮地直宣) 石綿管の残りはどれだけあるでしょうか。 478: ◯議長 上下水道部長。 479: ◯上下水道部長 令和元年度末の石綿管の残りの延長は2,472メートルでございます。  以上でございます。 480: ◯議長 続きまして、議席番号6番、野中幸夫議員の質疑番号1番及び2番の質疑を行います。  野中幸夫議員、どうぞ。 481: ◯6番議員(野中幸夫) まず第1点は、原水及び浄水費でありますが、対前年で101万1,700円の増ということになっています。この原因についてであります。 482: ◯議長 上下水道部長。 483: ◯上下水道部長 原因は何かというようなところでございますが、新設された学校給食センターの稼働に伴う使用水量の増加及び大規模な漏水による水量の増加が主な原因と考えております。  以上でございます。 484: ◯議長 質疑番号1番の2回目の質問どうぞ。 485: ◯6番議員(野中幸夫) 2番目で。 486: ◯議長 じゃ、質疑番号2番の質疑をどうぞ。 487: ◯6番議員(野中幸夫) 2番目で、供給単価が140円40銭ということになっています。  給水原価が141円ということになっておりますが、給水原価が下がっているということだというふうに思うんですが、ここで営業損失が生じているということが言われておりますが、厳しい経営状況にあると監査委員さんも指摘されているわけですが、市民の人たちには消費税の引上げが加わっているとかということもこの間ずっとあるわけですけれども、これ以上の負担増ができない、してはいけないという思いがあるんですよね。  そういう点で、一番大事な問題は県水、原水ですね。県水を引き下げないと市の水道事業会計がやっぱり重い負担が出てくるのは決算の中でも、当然、明らかになっているというふうに思うんですね。引上げをやめるべきではないかということなんですけれども、どうでしょうか。 488: ◯議長 上下水道部長。 489: ◯上下水道部長 県水の引下げについてということでございますが、今議員の御指摘のとおり、私どもも県水の引下げについては県主催の会議の席や県職員の訪問等を受けた際に強く要望をさせていただいております。  今後も引き続き、要望をさせていただきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 490: ◯議長 質疑番号2番の2回目の質問をどうぞ。 491: ◯6番議員(野中幸夫) 今年も7月に多分、県水との協議のがあったというふうに思うんですけれども、引下げの要求をしているということでしたが、ある県会議員さんから聞いている話なんですけれども、従来、県水の受水団体から料金引下げの要請は聞いていないという趣旨の話を聞いているんですけれども、文書だとかそういうことできちんと提出をしているんでしょうか、引下げの願いについて。 492: ◯議長 上下水道部長。 493: ◯上下水道部長 今、文書等でというようなお話がございましたが、今現在のところでは口頭での要望等をさせていただいておるというところでございます。  今後、また、文書等での要望等をできるように、私どもだけではなく、海部津島、いわゆる管内で一体になって進めていきたいというふうに考えておりますので、また協議会等々のでそういったようなことを話し合って、私ども単独だけでなく、協議会で進めていけるようなふうに考えていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。 494: ◯議長 質疑番号2番の3回目の質問をどうぞ。 495: ◯6番議員(野中幸夫) なかなかいろんなダムの関係とか、いろいろあってその償却だとかということで、なかなか県水の引下げというのはかたくなになっているということだったんですけれども、今聞いてやっぱり文書できちんとやらないと言った言わないの話になっちゃうもんだから、今、部長さん言われたように、津島でもそうですよね。大変な、あそこでも県水の受水があるわけで、その意味では一致した取組を、ぜひ文書で出していただきたいと、これ、要望にとどめます。  以上です。 496: ◯議長 以上で認定第7号の質疑を終了いたします。  続きまして、認定第8号、令和元年度あま市簡易水道事業会計決算の認定についての質疑に入ります。  それでは、議席番号6番、野中幸夫議員の1番及び2番の質疑を行います。  野中幸夫議員、どうぞ。 497: ◯6番議員(野中幸夫) これは有収率であります。85.2%ということで、先ほどの水道事業の関係から見ても、水道事業が91%という状況になっていて、あまりにも低い状況だというふうに思いますし、前年に比べてやはり下がっているという状況にあるというふうに、思うんですね。  振り返ってみますと、当局のほうも確認しているというふうに思うんですが、平成28年の状況を見ると、たしか94.6%という状況であったというふうに思うんですね。それがどんどんどんどん下がってきているということであるので、随時漏水調査をしたというふうに報告の中ではあるわけなんですが、これだけ下がってきている中で調査をしているということで問題点がなかなかつかめないのかということなんですが、調査の中身についてはどうなんでしょうか。 498: ◯議長 上下水道部長。 499: ◯上下水道部長 簡易水道事業の職員によって目視及び地中の音で漏水箇所を探索する漏水調査器を用いた漏水調査を実施させていただいております。  以上でございます。 500: ◯議長 質疑番号1番の2回目の質問をどうぞ。 501: ◯6番議員(野中幸夫) あま市の水道事業経営戦略だとか、工事計画だとかいろいろあるんだけど、簡水のほうは、この計画を、工事計画をつくってきちんと対応していこうというふうにしているんでしょうか。 502: ◯議長 質疑番号2番の質疑でよろしいでしょうか。 503: ◯6番議員(野中幸夫) そうだね。 504: ◯議長 上下水道部長。 505: ◯上下水道部長 簡易水道給水区域については、現在、老朽管の更新計画はございませんが、当地区は布設してから年数があまり経過していない配水管が多いため、当面は漏水調査を続け、調査で発見した漏水箇所を修繕することなどで有収率を上げていきたいと考えております。  以上でございます。 506: ◯議長 以上で認定第8号の質疑を終了いたします。  認定第9号につきましては、質疑通告がございませんでした。  続きまして、認定第10号、令和元年度あま市病院事業会計決算の認定についての質疑に入ります。  それでは、議席番号22番、岩本一三議員の1番から3番までの質疑を行います。
     岩本一三議員、どうぞ。 507: ◯22番議員(岩本一三) 指定管理者制度元年ということで大変失礼があるかも分かりませんが、丁寧に教えていただきますようお願いを申し上げます。  当初予算は一般会計から持ち出しの10億を組んだと思うわけですが、今回、この42%減額ということなんですが、トータルで幾ら、10億の中からこれを引けばいいんでしょうけど、幾らになりましょう。 508: ◯議長 市民生活部長。 509: ◯市民生活部長 平成30年度の一般会計からの繰入金ということで答弁をさせていただきます。  繰入金は10億円であったものが指定管理者制度導入によりまして、4億2,074万1,000円減額となり、令和元年度は一般会計からの繰入金が5億7,925万9,000円となったということでございます。  以上でございます。 510: ◯議長 質疑番号1番の2回目の質疑をどうぞ。 511: ◯22番議員(岩本一三) 大変、指定管理者制度の導入の効果があったということで、私もこの予算を計上されたときに、10億をもし超えたらどうするの、誰が責任を取るのという大変失礼な質問もしたかと思うわけですが、こうして効果が出ると、やっぱり理事者側におわびを申し上げなくてはならないかなと思っておるわけですが、通常の業務、従事者の給与、医療、医薬代、光熱水費は管理者の負担であるとは理解しております。  そこで、まず、この指定管理者になるときに、一応、移籍というか、病院から本庁の職員になったのが25名から27名いたはずなんですよね。これらの給料を足すと、さっきらの総トータルに幾ら加味されるのか。また、特別措置法があったですよね、補填をすると、給与が病院と本庁舎の職員の差が出た場合も特別措置で一応賄いますよという説明があったと思うわけですが、それらを加えて幾らぐらいになるでしょう。これが本当の総トータルですね。 512: ◯議長 市民生活部長。 513: ◯市民生活部長 指定管理移行の際に医療職から行政職へ任用替えとなりました職員の給与につきましては、人事秘書課と情報を共有しているところでございまして、27名分で約1億3,800万円であるということは確認しております。  あと、給与の特別措置に関わる部分ですが、ちょっと今、私、手元に資料がございませんので、後で調べて改めてお話をさせてもらうことで、すみません、よろしくお願いしたいと思います。 514: ◯議長 よろしいでしょうか。 515: ◯22番議員(岩本一三) 次へ参ります。 516: ◯議長 それでは、質疑番号2番の質疑をどうぞ。 517: ◯22番議員(岩本一三) ページ6に載っております、今回、純損失が大きく増加をしているわけですが、これは指定管理者制度に移行した結果なのか、それとも自然増加であるのかをお尋ねいたします。 518: ◯議長 市民生活部長。 519: ◯市民生活部長 純損失が前年度比2億819万376円増加しております要因についてでありますが、平成30年度と令和元年度は、収益及び支出の構造が大きく変わっておりますことから、単純に比較し要因を導き出すことはできませんが、令和元年度に純損失が大きく増加している要因といたしまして、市町村職員退職手当組合特別負担金が2億9,094万6,890円ということが考えられております。  市町村職員退職手当組合特別負担金につきましては、財源を病院事業会計の留保財源から充てておりまして、その財源充当は損益計算書には計上されないことから純損失が大きく増加したものであります。  以上でございます。 520: ◯22番議員(岩本一三) 次に参ります。 521: ◯議長 よろしいですか。次ですか。 522: ◯22番議員(岩本一三) はい。 523: ◯議長 じゃ、質疑番号3番の質疑をどうぞ。 524: ◯22番議員(岩本一三) 5ページにあるわけですが、企業会計として減価償却費と長期前受金戻入との収支のこれは、改善策は何かお考えなんでしょうか。 525: ◯議長 市民生活部長。 526: ◯市民生活部長 議員がおっしゃられたのは負債合計が資産合計を上回っていることの状況かと思われますので、そのことについて答弁をさせていただきます。  今の負債合計が資産合計を上回っている状況の改善策でありますが、利用料金制によります指定管理者制度を導入している現状におきまして、入院及び外来収益は指定管理者の収益となり、病院事業会計の主たる収益でございますが、一般会計からの繰入金及び指定管理者負担金となり、流動資産の増を見込むことができません。  また、一般会計から繰入金や指定管理者負担金は、企業債元利償還金や職員給与費等、現金の支出を伴う経費として頂いておりまして、現金の支出を伴わない経費である減価償却費を補うための収入がないため、今後も負債額が資産額を上回る状態が続くと考えております。  この状況を改善するということでございますが、資本の増資をするしかないと考えますが、使われない現金を一般会計から充てることが正しいことなのかという問題が生じますので、現状では改善は難しいと考えております。  以上でございます。 527: ◯議長 質疑番号3番の2回目の質問をどうぞ。 528: ◯22番議員(岩本一三) 2番の3番とかそういうことじゃなくて、今度、今、指定管理者元年ということで、私どもの手元には一切資料がないわけなんですね。だから、指定管理者からもう、本庁舎に一応決算書は届いていると思うわけですよね。だから経緯、経過とか、病院が黒なのか赤なのか分かるような資料があれば提出していただくことは可能なのか不可なのかお尋ねします。 529: ◯議長 市民生活部長。 530: ◯市民生活部長 まず、病院の収支の決算書でございますが、まだ、今現在、私たちのほうに示されたものはございません。  もし、入手ができたときには、公開とかは可能かと考えております。  以上でございます。 531: ◯議長 質疑番号3番の3回目の質問をどうぞ。 532: ◯22番議員(岩本一三) 公開は可能だということは、我々議会にも提出していただけるということですね。 533: ◯議長 副市長。 534: ◯副市長 今、部長のほうからまだ手元に入っていないということでございますけれども、決算の状況、こちらの支出負担金等に対する内容ということで、内容によっては当然のことながら議会に御報告する部分があるかと思いますけれども、以外の部分でその辺は協会と内容についてどこまでという話は確認しがてら、あくまでもこちらは負担をしているんですから、負担している以上、議会に何らかの説明は要るという考え方を持っています。  ただ、資料については全部公開する、しないという話はまだ別の検討とさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 535: ◯議長 以上で認定第10号の質疑を終了いたします。  お諮りします。  ただいま議題となっております認定第1号から認定第10号までの認定案10件は、委員会付託審議案件予定表のとおり、所管の各常任委員会に付託することにしたいと思いますが、御異議ございませんか。      (異議なし) 536: ◯議長 異議なしと認めます。よって、認定第1号から認定第10号までの認定案10件は、所管の各常任委員会に付託することに決定いたしました。   日程第11 議案第52号 537: ◯議長 日程第11、議案第52号、あま市税条例等の一部を改正する条例についてを議題とします。  これより質疑に入ります。  それでは、議席番号5番、加藤哲生議員の質疑番号1番の質疑を行います。  加藤哲生議員、どうぞ。 538: ◯5番議員(加藤哲生) それでは、議案第52号関係について質問をさせていただきます。  ここでの概要でありますが、1ページの第26条、個人の市民税の非課税の範囲でありますが、ここでのひとり親控除の非課税件数は、これ、見込みになると思いますが、あるんでしょうか。 539: ◯議長 総務部長。 540: ◯総務部長 令和2年度の課税データで、まず、申し上げますと、男女合わせて寡婦により非課税になっている方は現在908名ございます。  今回のひとり親控除の創設により、未婚の独り親として新たに住民税が非課税になる人を、厚生労働省の全国ひとり親世帯等調査結果や子育て支援課の児童扶養手当受給者数等を参考に、令和2年度課税実績で仮に試算した場合でございますが、16人程度と見込まれております。  以上でございます。 541: ◯議長 質疑番号1番の2回目の質問をどうぞ。 542: ◯5番議員(加藤哲生) 見込みだけですと16人ということでありますが、今回のこのコロナの影響で、もっともっと増えると思うんですよね。  この条例についてでありますけれども、施行が来年の1月1日ということで日にちもございません。待ったなしの課題でありますが、今回のこの内容ですね。どのように市民にお知らせするのか。どうでしょうか。 543: ◯議長 総務部長。 544: ◯総務部長 ひとり親控除の適用を受けるには申告していただく必要がございますので、確定申告書に独り親であることを記入していただくか、会社員の方は会社の年末調整で給与所得者の扶養控除等申告書に、それから、年金受給者の方は、日本年金機構から送られてくる扶養親族等申告書に記載していただくことになります。  こうしたことを広報あまや市公式ウェブサイトに改正の内容を周知いたしまして、そのほか、申告書の案内等にも掲載をして十分周知してまいりたいと考えております。  以上でございます。 545: ◯議長 続きまして、議席番号16番、柏原功議員の質疑番号1番の質疑を行います。  柏原功議員、どうぞ。 546: ◯16番議員(柏原功) では、通告に従いまして、質問をさせていただきます。  議案第52号ですけれども、未婚の独り親に対する税制上の措置がされ、寡婦控除の見直しがされております。  ひとり親控除を含めた見直しについて説明をお願いします。 547: ◯議長 総務部長。 548: ◯総務部長 今回の未婚の独り親に対する税制上の措置及び寡婦控除の見直しについては、子供の貧困対策として、全ての独り親家庭に対して公平な税制を実現する観点から婚姻歴の有無による不公平と男性の独り親と女性の独り親の間の不公平を同時に解消するために行われました。  内容といたしましては、令和3年度の課税から婚姻歴の有無や性別に関わらず、生計を一にする所得が48万円以下の子を有する、所得500万円以下の独り親について、30万円の所得控除額を適用するひとり親控除が創設されました。  そして、子を有する女性の寡婦、男性の寡夫、新たに控除対象となる未婚の独り親を区別することなく控除を適用することとなりました。  一方、子を有しない女性の寡婦、子以外の扶養親族を有する女性の寡婦については、ひとり親控除の所得制限に合わせて500万円以下の所得制限を設けた上で、引き続き、26万円の寡婦控除として存置されております。  また、このほか合計所得金額135万円以下の個人住民税の非課税措置の対象に、昨年度の税制改正で追加された単身児童扶養者に変えて、ひとり親を追加する改正も行われております。  以上でございます。 549: ◯議長 2回目の質問をどうぞ。 550: ◯16番議員(柏原功) それでは、生計を共にする子供の所得要件が変更されていますが、どのように変更されているのかお尋ねをいたします。  また、対象者の範囲はどうなるのか伺います。 551: ◯議長 税務課長。 552: ◯税務課長 ひとり親控除は令和3年度課税から適用されますが、所得要件が38万円以下から48万円以下に10万円引き上げられたのは、平成30年度税制改正において、働き方の多様化を踏まえ、様々な形で働く人を応援する観点から、令和2年分所得から給与所得控除と公的年金控除を10万円引下げし、その代わりに基礎控除を10万円引き上げる改正が行われたことによるものです。  そして、収入金額から所得金額換算で扶養親族となることができる所得要件が変わらないよう10万円引き上げて48万円とされたものです。  被扶養者において、給与や年金所得の方は変わりませんが、それ以外の事業所得や雑所得の方においては、今までより10万円分扶養親族となることができる対象範囲が広がることになります。  以上でございます。 553: ◯議長 3回目の質疑をどうぞ。 554: ◯16番議員(柏原功) ありがとうございます。  それでは、今回の見直しにより、新たにひとり親控除の対象となる人数はどれくらいと見込んでいるかお尋ねをいたします。 555: ◯議長 税務課長。 556: ◯税務課長 令和2年度の課税データで試算しました結果、現在、男女合わせて1,850名が寡婦控除の適用を受けております。  今回、ひとり親控除の創設により、未婚の独り親も対象となり、新たに住民税が減額となる人は約50人程度増えると見込んでおります。  以上でございます。 557: ◯議長 続きまして、議席番号17番、伊藤嘉規議員の質疑番号1番の質疑を行います。  伊藤嘉規議員、どうぞ。 558: ◯17番議員(伊藤嘉規) 17番、志政会の伊藤でございます。  私から、この概要書、いろいろ見せさせていただきましたが、第52条、第67条の6、第86条、この3つについて詳細な説明を求めます。 559: ◯議長 総務部長。 560: ◯総務部長 概要2ページの第52条と第67条の6の改正につきましては、近年、土地、家屋の所有者が亡くなられても相続登記がなされず、全国的に所有者不明土地や空き家等が増加し、公共事業の推進や生活環境面に影響が生じている中、所有者不明土地等に係る課税上の課題に対応するため、所有者情報の円滑な把握や課税の公平性の観点から見直しがされたものでございます。
     第52条の改正については、固定資産税の納税義務者等について、使用者を所有者とみなす制度を拡大するもので、現状、固定資産を使用している者がいるにもかかわらず、相続登記がきちんとされてこなかったため戸籍調査等によっても所有者が1人も特定できない場合に、現行法では、震災等の事由によって所有者が不明な場合に使用者を所有者とみなして課税できる規定がありますが、適用は災害の場合に限定されているため、現行法上は誰にも課税できず、課税の公平性の観点から今回の改正に至ったものでございます。  内容といたしましては、戸籍簿の調査をはじめ、一定の調査を尽くしても、なお、固定資産の所有者となる相続人が1人も明らかにならない場合は、事前に使用者に通知した上で、その使用者を所有者とみなして固定資産課税台帳に登録し、その者に固定資産税を課することができるよう適用範囲を拡大するものでございます。  次に、第67条の6の改正につきましては、登記簿上の所有者が死亡した場合に、現に所有している者となる相続人の申告を制度化するものでございます。  現状、登記簿上の所有者が死亡した場合、相続登記が義務化されていないことから、課税庁は現に所有している者となる相続人の把握のため、法定相続人全員の戸籍の請求など調査事務に多大な時間と労力を要しております。  そのため、登記簿上の所有者が死亡し、相続登記がされるまでの間、現に所有している者となる相続人に対して、住所、氏名等の必要な情報を申告させることができる規定を整備し、所有者情報を迅速に把握できるようにするものでございます。  最後に、概要3ページの第86条のたばこ税の課税標準の見直しについてですが、近年、紙巻きたばこに類似する軽量な葉巻きたばこが登場し、紙巻きたばこの代替品として販売量が急速に増加している中、軽量な葉巻きたばこの課税を、重量比例課税方式から、本数課税方式に見直しするものでございます。  現在、軽量な葉巻きたばこは、葉巻きたばこに分類されており、製品重量1グラムを紙巻きたばこ1本に換算して課税されていましたが、製品重量が軽いことから紙巻きたばこに比べて税負担が低くなっていました。  そのため、1グラム未満の葉巻きたばこについては、葉巻きたばこ1本を紙巻きたばこ1本に換算する方式に改正するものでございます。  この課税方式の見直しは令和2年10月1日から実施しますが、たばこ関係事業者に与える影響に配慮する観点から激変緩和を図るため、令和3年9月30日までの1年間は0.7グラム未満の葉巻きたばこを0.7本の紙巻きたばことみなして課税する経過措置を講じた上で、2段階で段階的に見直すこととなったものでございます。  以上でございます。 561: ◯議長 2回目の質問をどうぞ。 562: ◯17番議員(伊藤嘉規) 御丁寧に御説明ありがとうございました。  たばこについては、わかば、エコー、そういったどちらかというと値打ちなたばこの関係ですね。  固定資産の関係で、もうちょっと聞かさせていただきたいんですが、使用者課税とするということになるケースには、具体的にはどのようなパターンがあるのでしょうか。また、あま市で使用者課税となるものはあるのかと、この2点お願いします。 563: ◯議長 税務課長。 564: ◯税務課長 登記簿上の所有者が死亡し、その相続人が全員相続放棄をするなど、所有者が不明で誰にも課税できない場合に、その資産を使用収益している使用者がいる場合に、使用者に対して課税することができるもので、具体的には、4つほど事例を申し上げますと、1つ目の例としましては、登記簿上の所有者が死亡し、その相続人が全員相続放棄をしたが、死亡した登記名義人から賃借してきた者が現在は賃料を支払わずに居住を継続している場合。  2つ目の例としましては、相続放棄をしたにもかかわらず、相続放棄をした者とその関係者が居住している場合。  3つ目の例としましては、登記簿に所有者の住所、名前が正常に記録されていない土地で、店舗を営業している者がいる場合。  4つ目の例としましては、外国籍の所有者が死亡し相続人が特定できない場合などがあります。  次に、あま市で使用者課税となるものがあるのかについてですが、現在、所有者が亡くなられて戸籍から相続人調査等をした結果、相続放棄等により所有者がなく、課税できていないものは土地、家屋合わせて7件ございます。しかし、いずれも使用者はいない状況なので、今回の使用者課税の規定は適用できないと考えております。  以上でございます。 565: ◯議長 次、3回目の質問をどうぞ。 566: ◯17番議員(伊藤嘉規) 今、御答弁されました使用者課税もできない所有者不明の土地等は、今後、どのように処理、対応していくのでしょうか。 567: ◯議長 税務課長。 568: ◯税務課長 所有者の死亡により相続人が一人も存在しない場合や相続人全員が相続放棄しているような場合の対応としまして、相続財産管理人制度というものがあります。  この制度は、土地や家屋の所有者が死亡し、その者に相続人が存在しない場合に、利害関係人の申立てにより家庭裁判所が弁護士や司法書士などの相続財産管理人を選任するもので、選任された相続財産管理人が当該固定資産を管理、処分し、債権者へ清算を行うとともに、売却により新しい所有者を見いだし、次年度以降の固定資産税の納税義務者へとつなげていくものでございます。  ただ、裁判所に相続財産管理人を選任してもらうためには、弁護士などの管理人へ支払う報酬相当額を予納金1件当たり約50万円程度を事前に納付する必要があることから、予納金を回収できるぐらいの価格で買手がつきそうか、換価性の高い物件かどうかなどを考慮して対応していきたいと考えております。  以上でございます。 569: ◯議長 これにて、質疑を終了いたします。  お諮りします。  ただいま議題となっております議案第52号は、総務文教委員会に付託することにしたいと思いますが、御異議ございませんか。      (異議なし) 570: ◯議長 異議なしと認めます。よって、議案第52号は、総務文教委員会に付託することに決定しました。   日程第12~日程第16 議案第53号~議案第57号 571: ◯議長 会議規則第35条の規定により、日程第12、議案第53号、あま市税外収入に係る延滞金に関する条例の一部を改正する条例についてから、日程第16、議案第57号、あま市下水道事業区域外流入分担金に関する条例の一部を改正する条例についてまでの議案5件を一括議題といたします。  この議案5件につきましては、質疑通告がございませんでした。  お諮りします。  ただいま議題となっております議案第53号から議案第57号までの議案5件は、委員会付託審議案件予定表のとおり、所管の各常任委員会に付託することにしたいと思いますが、御異議ございませんか。      (異議なし) 572: ◯議長 異議なしと認めます。よって、議案第53号から議案第57号までの議案5件は、所管の各常任委員会に付託することに決定しました。  ここで、コロナ対策として、暫時休憩したいと思います。ここの時計で30分まで休憩といたします。      (午後3時24分) 573: ◯議長 休憩前に引き続き会議を再開いたします。      (午後3時32分)   日程第17~日程第21 議案第58号~議案第62号 574: ◯議長 会議規則第35条の規定により、日程第17、議案第58号、令和2年度あま市一般会計補正予算(第5号)から、日程第21、議案第62号、令和2年度あま市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)までの議案5件を一括議題とします。  初めに、議案第58号、令和2年度あま市一般会計補正予算(第5号)の質疑に入ります。  それでは、議席番号5番、加藤哲生議員の質疑番号1番の質疑を行います。  加藤哲生議員、どうぞ。 575: ◯5番議員(加藤哲生) 5番、加藤です。  それでは、予算書22ページ、3ページでありますが、歳出の部分です。  10款、1項、2目でありますが、ここでの小中学校ICT化推進でありますが、ここでの事業費であります。  タブレット保管整備というわけでありますが、整備の詳細を教えてください。 576: ◯議長 教育部長。 577: ◯教育部長 最初に、タブレットでございますが、タブレットにつきましては、タブレット端末を全小学校、中学校、児童生徒、教職員用等で7,932台整備するものでございます。  もう一点の保管庫でございますが、電源キャビネットを整備させていただきます。  電源キャビネットは、タブレット端末を保管、充電するものでございます。  42台のタブレットを収納できる電源キャビネットを普通学級と職員室に1台ずつ、合計248台設置いたします。  また、少人数であります特別支援学級には、22台のタブレットが収納できる電源キャビネットを34台設置し、全体で282台を整備するものでございます。  以上でございます。 578: ◯議長 2回目の質問をどうぞ。 579: ◯5番議員(加藤哲生) タブレットや保管するものについては分かりました。  このタブレットを通信するに当たって、今後、ネットワークの実施予定、あるいはどのようにやっていくのか、どうでしょうか。 580: ◯議長 教育部長。 581: ◯教育部長 情報通信ネットワークの整備でございますが、1点目の事業といたしまして、令和2年3月議会において補正予算を計上し、令和2年度に繰越しを行っております校内無線LAN整備工事を全小中学校で行います。  また、2点目の事業といたしまして、電源キャビネット整備工事を今9月議会に補正計上して実施してまいります。  以上でございます。 582: ◯議長 加藤哲生議員の質疑を終わります。  続きまして、議席番号8番、近藤みどり議員の質疑番号1番から3番までの質疑を行います。  近藤みどり議員、どうぞ。 583: ◯8番議員(近藤みどり) 8番、近藤みどりでございます。  あらまし22ページ、10款、1項、2目、スクールサポーター配置費でございます。  事業内容に、スクールサポーター等を追加配置するとありますが、詳細をお伺いいたします。 584: ◯議長 教育部長。 585: ◯教育部長 市内の小中学校におきまして、夏季休業、いわゆる夏休みでございますが、夏季休業を短縮して授業日数を確保することになりました。  これによりまして、具体的には7月、8月に18日間授業を行うことになり、現在勤務しておりますスクールサポーターが新たに7月、8月に勤務するための人件費が必要となったものでございます。  以上でございます。 586: ◯議長 2回目の質問をどうぞ。 587: ◯8番議員(近藤みどり) 現在勤務していらっしゃるスクールサポーターの方ということですけれども、何人いらっしゃって、全員の方が追加配置されたんでしょうか。 588: ◯議長 教育部長。 589: ◯教育部長 人数の正確な数字は持ち合わせておりませんが、七、八十人程度だということでございます。新たに今回スクールサポーターを採用するわけではなくて、その方々が引き続き働いていただくと、そういった形でございます。  以上でございます。 590: ◯議長 質疑番号2番の質疑をどうぞ。 591: ◯8番議員(近藤みどり) あらまし23ページ、10款、2項、1目、学校保健特別対策事業費でございます。  事業内容の支出科目のエアコン設置工事、空気清浄機、デジタル教科書等の設置場所を教えていただきたいんですが、エアコンは、普通教室は全部ついていると思いますので、どこにつけられたとか、よろしくお願いいたします。 592: ◯議長 教育部長。 593: ◯教育部長 この予算は10款、2項でございますので、小学校費に該当いたします。  初めにでございますが、エアコンの設置工事につきましては、篠田小学校は3階の図工室、甚目寺小学校は3階の英語教室でございます。  続きまして、空気清浄機でございますが、七宝小学校、秋竹小学校、伊福小学校が購入いたします。持ち運びができますので、普通教室や保健室、特別支援教室などで使用する予定でございます。  デジタル教科書につきましては、教師用のパソコンにインストールし、授業で使用するものです。市内12小学校の中で8校が購入を予定しております。  以上でございます。 594: ◯議長 続きまして、質疑番号3番の質疑をお願いします。 595: ◯8番議員(近藤みどり) あらまし24ページ、10款、3項、1目、学校保健特別対策事業費、こちらは中学校になりますけれども、事業内容3のエアコン設置工事、これもどちらにつけられたのか、また、ワンタッチテント、スポットエアコン等の設置場所についてもお伺いをいたします。 596: ◯議長 教育部長。 597: ◯教育部長 中学校費でございます。  エアコンの設置工事につきましては、七宝中学校は北館1階の美術室、甚目寺南中学校につきましては4階の美術室に設置予定でございます。  ワンタッチテントにつきましては、七宝北中学校と美和中学校、スポットエアコンにつきましては、美和中学校が購入予定でございます。
     そのほかといたしまして、甚目寺中学校は簡易ベッドや寝具セット等を購入する予定でございます。  以上でございます。 598: ◯議長 質疑番号3番の2回目の質問をどうぞ。 599: ◯8番議員(近藤みどり) ワンタッチテントについて教えていただきたいと思います。  どういったものでしょうか。何に使うものでしょうか。 600: ◯議長 学校教育課長。 601: ◯学校教育課長 ワンタッチテントというものでございますね。  まず、ワンタッチテントというのはドーム型のものではなくて、家族4人のドーム型のものではなくて、ワンタッチで4人の方が1間、2間ぐらいの、昔の赤十字のようなあのぐらいの大きさのテントでございます。  それが今は簡易に開くようになっておりまして、ワンタッチテントという名前でなっております。そういったものでございます。  体育祭だとか、運動会だとか、部活の日よけのときに使用するものでございます。  以上でございます。 602: ◯議長 近藤みどり議員の質疑を終わります。  続きまして、議席番号9番、後藤哲哉議員の質疑番号1番から3番までの質疑を行います。  後藤哲哉議員、どうぞ。 603: ◯9番議員(後藤哲哉) 志政会の後藤哲哉でございます。  よろしくお願いいたします。  あらましの21ページ、10款、1項、2目、小中学校ICT化推進事業費でございます。  大型提示装置整備工事はどんなものを予定しているのか、また、タブレット端末はどんなものを予定しているのか、お答えをお願いいたします。 604: ◯議長 教育部長。 605: ◯教育部長 1点目の大型提示装置でございますが、50~60型のテレビ型のモニターを普通教室及び特別教室に1台ずつ、合計で435台設置する予定でございます。  2点目のタブレットでございますが、iPad、Wi-Fiモデルを7,932台調達する予定でございます。  以上でございます。 606: ◯議長 後藤哲哉議員、2回目の質問をどうぞ。 607: ◯9番議員(後藤哲哉) ありがとうございます。  iPadのWi-Fiモデルと、じゃ、マックということになってまいりますね。  そして、先ほどのお話で、テレビモニター以外で検討されたのかという、50~60型のテレビモニターということでお話があったと思うんですが、大きさは大丈夫なのかと、耐久性はどんなもんあるのか。そして、特別教室は具体的にどこを指しているのか、お答えをお願いいたします。 608: ◯議長 教育部長。 609: ◯教育部長 大型提示装置として最終的には決定させていただきましたけれども、プロジェクター方式も検討させていただいております。  学校へ聞き取りをしまして、あるいは費用対効果などを検討した結果、天井つり下げ型のテレビ型モニターを採用したところでございます。  なお、学校のほうへ、既に、伊福小学校のほうに50インチの大型テレビがついておりますので、現場のほうから声を伺いました。  動画を視聴させる場合に画面の大きさは大きいにこしたことはないが、50~60を選定したほうがよいとか、電源を入れるだけですぐ使用できるため、プロジェクターより使用しやすい、そういったような御意見等もございました。  それから、設置場所でございますけれども、普通教室及び特別教室ということで、特別教室は原則としまして、全ての特別教室のほうに設置する予定でございます。  以上でございます。 610: ◯9番議員(後藤哲哉) 答弁漏れがあります。  耐久性。 611: ◯議長 教育部長。 612: ◯教育部長 耐久性につきましては、メーカーのカタログとかそういったものを参考に選ばさせていただいております。  以上でございます。 613: ◯議長 続いて、質疑番号2番の質疑をどうぞ。 614: ◯9番議員(後藤哲哉) あらましの24ページ、10款、3項、1目、学校保健特別対策事業費でございます。  事業内容に、各学校事業費の七宝中、甚南中の工事請負費の詳細と、事業内容に各学校事業費の教科・校具備品購入費の詳細をお答えください。 615: ◯議長 教育部長。 616: ◯教育部長 こちらの事業は中学校でございます。  七宝中学校と甚目寺南中学校の工事請負費でございますけれども、エアコンの設置工事を予定しております。  先ほど、近藤議員の答弁と重複いたしますけれども、七宝中学校は北館1階の美術室、甚目寺南中学校は4階の美術室に設置を予定しております。  続きまして、教科・校具備品でございますけれども、七宝北中学校につきましては、ワンタッチテント、簡易ベッド、加湿空気清浄機、洗濯機、跳び箱を予定しております。  美和中学校につきましては、ワンタッチテント、実物投影機、スポットエアコン、冷蔵庫を予定しております。  甚目寺中学校につきましては、折り畳みベッド、寝具セット、つい立て、実物投影機、プロジェクター、モバイルスクリーン、集じん機を予定しております。  甚目寺南中学校につきましては、デジタルカメラを予定しております。  以上でございます。 617: ◯議長 質疑番号2番の2回目の質問をどうぞ。 618: ◯9番議員(後藤哲哉) ありがとうございます。  学校間で消耗品費、工事請負、備品の購入など、差がありますが、なぜなのか、再度お聞かせください。 619: ◯議長 教育部長。 620: ◯教育部長 差があるということの御質問でございますが、学校保健特別対策事業費補助金交付要綱におきまして、各学校が感染症対策などを徹底しながら児童及び生徒の学習保障するための新たな試みを実施するに当たり、校長の判断で迅速かつ柔軟に対応することができるよう、学校教育活動の再開を支援する経費を補助するという規定がございます。  このことから、各学校が学校の状況に応じて、希望する物品などを精査して予算を計上した結果でございます。  以上でございます。 621: ◯議長 続いて、質疑番号3番の質疑をどうぞ。 622: ◯9番議員(後藤哲哉) あらましの23ページ、10款、2項、1目、学校保健特別対策事業費でございます。  こちらも各学校の予算の差がございますが、答弁をお願いいたします。 623: ◯議長 教育部長。 624: ◯教育部長 1つ前の質問と重なる部分は省略させていただきます。  こちらの学校保健特別対策事業費につきましては、1校当たりの補助上限額が児童の人数により3段階に設定されております。  学校保健特別対策事業費補助金交付要綱によりますと、児童が300人までの学校は、事業費が100万円以内、児童301人から500人までは150万円以内、児童501人以上は、事業費は200万円以内となっております。  以上でございます。 625: ◯議長 後藤哲哉議員の質疑を終わります。  続きまして、議席番号11番、山内隆久議員の質疑番号1番の質疑を行います。  山内隆久議員、どうぞ。 626: ◯11番議員(山内隆久) 同僚議員の説明により理解いたしましたので、結構でございます。 627: ◯議長 以上で議案第58号の質疑を終了いたします。  議案第59号から議案第62号までにつきましては、質疑通告はございませんでした。  お諮りします。  ただいま議題となっております議案第58号から議案第62号までの議案5件は、委員会付託審議案件予定表のとおり、所管の各常任委員会に付託することにしたいと思いますが、御異議ございませんか。      (異議なし) 628: ◯議長 異議なしと認めます。よって、議案第58号から議案第62号までの議案5件は、所管の各常任委員会に付託することに決定しました。   日程第22 議案第63号 629: ◯議長 日程第22、議案第63号、工事請負契約の締結についてを議題とします。  議案第63号につきましては、質疑通告がございませんでした。  お諮りします。  ただいま議題となっております議案第63号は、会議規則第37条第3項の規定により、委員会の付託を省略したいと思いますが、御異議ございませんか。      (異議なし) 630: ◯議長 異議なしと認めます。よって、議案第63号は委員会の付託を省略することに決定しました。  これより討論に入ります。  初めに、反対討論をどうぞ。      (討論なし) 631: ◯議長 次に、賛成討論をどうぞ。      (討論なし) 632: ◯議長 討論を終結し、直ちに採決に入ります。  議案第63号は原案のとおり決定することに賛成の皆さんは御起立願います。      (賛成者起立) 633: ◯議長 起立全員です。よって、議案第63号は原案のとおり可決されました。  以上で本日の議事日程は全て終了しました。  本日は、これにて散会します。  各常任委員会は、配付しました会期日程に従い委員会を開催し、付託案件の審査をよろしくお願いします。  なお、9月29日午前10時より本会議を再開し、各常委員長に報告を求め、委員長報告に対する委員会の結果及び経過についての質疑を求め、討論、採決を行いますので、よろしくお願いいたします。  長時間にわたり、本日は大変御苦労さまでございました。      (午後3時51分) ───────────────────────────────────
     以上、会議の経過を記載してその相違ないことを証するためここに署名する。  令和2年9月16日      あま市議会議長 後 藤 幸 正         署名議員 横 井 敏 夫         署名議員 松 下 昭 憲 発言が指定されていません。 この会議録の全ての著作権はあま市議会が保有し、国内の法律または国際条約で保護されています。 Copyright (c) AMA CITY ASSEMBLY MINUTES, All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...