私の件名1の質問は、市は
行財政改革推進という全国的な流れの中で正職員数の定数削減を行っておりますが、一方では、臨時職員や外郭団体の職員を比較的安易にふやしているのではないか、
トータルコストはふえているのではないか、小さな自治体の方向ではなく、結果としてますます大きな自治体になっているのではないかという問題意識に基づくものでございます。
そこで、まず、(1)全
会計決算ベース人件費直近3年間の金額と職員数をお教えください。ちなみに、人件費とは市三役、
市議会議員、正職員に支払われている1節報酬、2節給料、3節
職員手当等、4節共済費の総合計でございます。
次に、(2)全
会計決算ベース賃金直近3年間の金額と
臨時職員数を教えてください。臨時職員、嘱託者も含まれますが、に支払われている部分は、7節賃金で仕分けられております。ちなみに、過去の私の質問に対する回答では、
臨時職員数と
決算ベースにおける7節賃金総額の推移は、平成5年度、
臨時職員数238人、賃金総額4億2,262万円余、6年度、237人、4億2,252万円余、7年度、285人、5億636万円余、8年度、281人、5億3,414万円余、9年度、293人、5億5,137万円余となっております。
次に、(3)全
会計決算ベース委託料直近3年間の金額と(4)外郭団体に対する
決算ベース委託料直近3年間の金額と職員数を教えていただきたいと思います。市の外郭団体で発生した費用は、
全額委託料という名目で市の一般会計から充当されております。これも過去の私の質問に対する回答で、外郭団体に支払った13節委託料の
決算ベースの推移は、
都市施設管理協会へ平成6年度に2億8,021万円余、7年度、3億4,172万円余、8年度、3億5,301万円余、9年度、3億6,175万円余。
社会福祉協議会へは、6年度、4,352万円余、7年度、4,542万円余、8年度、5,248万円余、9年度、5,678万円余。
社会福祉事業団へは、8年度、2億89万円余、9年度、2億1,740万円余であり、外郭団体の正職員数は、
都市施設管理協会が6年から9年まで13人、
社会福祉協議会、6年9人、7年9人、8年が10人、9年が11人、
社会福祉事業団、平成8年が12人、9年が15人となっております。
次に、確認のためにお聞きいたしますが、(5)市の外郭団体の職員の給与は市に準じて決めているかについてお答えをいただきたいと思います。
(6)より一層の
民間委託化を望む、でございますが、現在、
都市施設管理協会は明石公園、
臨海公園プール、水族館、
車山市民保養施設、
社会福祉協議会は
ホームヘルパー派遣、
身体障害者デイサービス、にじの学園、
心身障害児通園業務、
社会福祉事業団は
養護老人ホーム、ふれあい作業所、
児童センター、
児童クラブ等を担当しているわけでございますが、これらの中にも民間で十分担当できるものも多いのではないかと思われます。また、水道事業や市民病院の業務などにも民間で対応できるものも多いと思われるわけでございます。
宮崎市では、カウンターでの図書の貸し出し、返却事務、書架整理、破損図書の補修、
図書館まつりの
企画運営等をNPOに委託しています。また、新潟県上越市等では、
PFI方式(建物の提供と維持、管理運営は民間業者が行って、市はテナントとして賃金を払うというスタイル)で
市民プラザを開設しておる。PFIというのは、プライベート・ファイナンス・イニシアチブという略でございまして、公共事業に民間の資金やノウハウを導入して、公共の支出を減らしながら
インフラ整備を促進する手法でございまして、「小さな政府」を目指すイギリスにおきまして、1992年度に本格的に始まったものでございます。
日本でもこの
PFI推進法が平成11年7月に成立しておりますし、先ほどから言っておりますNPOにつきましても、NPO法が平成10年末より施行されておるということでございまして、各市いろいろと知恵を絞って、小さい自治体の実現に向けてぎりぎりまでの努力をされておるということでございます。永島市長を初め、執行部の皆さんも大変努力されていると思いますが、もう少し腹を据えて取り組んでいただきたいと思うわけでございます。近い将来、
少子高齢化社会がピークになってくると、あと15年とか20年というところでございますが、医療費等が今の倍ぐらいになってくるということも言われておるわけでございます。また、現在の経済状況、税収等非常に不安な点が多い。そういう意味から、市として将来にわたって市政の柔軟性をどのように確保するかという観点からも、
民間委託化が望ましいと考えますが、いかがでしょうか。
件名2、
玉津浦グランドについてお聞きいたします。
玉津浦グランドは、愛知県より
インター建設までの間、暫定的に使用するために借り受けているものであり、昭和53年3月に完成して供用開始されております。グランドは3面あり、主に野球と
ソフトボールのグランドとして使用されておりますが、そのほかのスポーツや消防の行事、
新春たこ上げ大会等にも利用されております。また、
玉津浦グランド駐車場は、夏には
臨海プールの駐車場として利用され、さらに、多くの市民の皆さんが旅行等の
乗り合わせの場所として頻繁に利用しておられるということでございます。グランドの利用につきましては、毎年2万人以上ということで、市内のグランドの中では一番利用者が多いということでございます。
そこで、(1)
玉津浦グランドの
年間利用状況、利用人数の概略について説明をお願いいたします。
次に、(2)
簡易トイレの改修計画は、でございますが、この件は、昨年9月議会で7番議員が「女性が安心して使用できるトイレ」ということで、トイレの改修計画についての質問をされております。そのときの市当局の答弁は、「現在のような仮設的なものしか設置できませんが、もう少し入りやすいように
入り口付近に植栽等による目隠し等について県と話をしてみたいと思っております」というものでございました。
恒久的な施設の整備、工作物等については県の許可が必要でありましょうが、私の今回の質問は、現在の
簡易トイレを便器の中が見えてしまうという旧式なものから水洗式の
簡易トイレにかえてほしいというささやかなものでございます。これは、過日6月3日に行われました碧南市
消防団ポンプ操法大会がございまして、
玉津浦グランドで消防団の関係者に若い奥さんとか子供さんがおられたわけでございまして、複数の方より「中に落ちそうで子供が怖がってトイレを使いたがらない」とか、「便器の中まで見えていて、使用中汚れちゃうんじゃないか」ということで気分が悪いという、「今どき、公共施設であんな旧式なトイレがあるんですか」とか、「せめて水洗式で便器の中が見えない、落ちる心配のないトイレに改修してくれませんか」といった強い要望を大分長い時間受けました。
そういうことで、
玉津浦グランドは使用頻度が大変高いということと、そんなに予算を必要としないと思われますことを鑑みまして、ぜひ実現していただきたく質問をいたしたわけでございます。執行部の御答弁を求めます。
続きまして、件名3、国道247号線大浜下区間の交通安全について。
現在、総事業費446億円、平成8年度着工、平成14年度中の完成予定で、
衣浦海底トンネル4
車線化工事が行われております。そして、昨年12月議会の議論の中で、この
海底トンネル4
車線化工事にあわせまして、
都市計画道路衣浦豊田線と
衣浦蒲郡線との交差点である港本町
交差点改良工事が愛知県によって行われるということまでは明確になっておるわけでございます。
その内容といたしましては、トンネルから2車線で出てきたものが5車線になって、右折が2車線、直進が1車線、直進ないし左折が1車線、左折が1車線、こういう5車線ですね。それから、
衣浦豊田線が2車線で南進してきたものが5車線に変わりまして、右折が2車線、それから、滞留車線を約100メートルほど北の方に延長する。それから、直進2車線、新規の左折車線1車線ということで5車線でございます。それから、
衣浦蒲郡線、これは247号線の今、話題にしておるところの部分でございますが、西に進んできたものが、右折が2車線、直進が1車線、直進ないし左折が1車線、左折車線が1車線ということで5車線。そして、港本町交差点から
衣浦蒲郡線の方に行く2車線区間は60メートルほど延ばすということでございます。そこまでが明確になっておることでございます。
そこで、(1)といたしまして、国道247号線は
衣浦蒲郡線のことでございますが、大浜下区間の4
車線化工事の時期について、改めてお伺いいたします。この質問は過去何回もしておりますが、明確な答えをいただいていないわけでございます。平成10年9月議会の私の質問に対する答弁は、「平成2年に矢作川大橋の完成により開通して以来8年、2車線の暫定断面で利用していただいておりまして、地域の方々を初め市民の方々に御迷惑をおかけしております。今後、交通量の増加が見込まれますので、早期に4
車線化工事ができるよう県当局に強力に働きかけてまいります」というものでございました。
次に、(2)4車線になりますと、横断距離はどの程度になるのか。
(3)地下道の設置、あるいは信号時間の調節等、どのような安全対策を考えているのかお答えをいただきたいと思います。
これらの質問は、国道247号線大浜下区間が4車線化になるということが前提での質問でございます。平成12年6月29日に中部電力さんが港本町交差点で
交通量調査をされたわけでございます。北方向12時間交通量は2万206台、東方向では1万4,549台とのことでございます。すなわち、国道247号線大浜下区部分では、片方向で、1時間当たり1,200台、1分間当たりですと20台ということになります。両方向ですと、その倍の車が通行しているわけでございます。今後、2005年、中部新国際空港がオープンすると、どの程度の交通量になるかということは、予測調査を早くやってもらいたいなと思っておるわけでございますが、いずれにしても、現在より大幅にふえることは間違いないということでございます。
大浜下地区というのは、この国道247号線、すなわち
衣浦蒲郡線によって南北に分断されておるという格好になっておるわけでございます。今後、4車線化、交通量の増大等によってその傾向がますます強くなる。住民、特にお年寄りや子供が安全に往来できる万全な対策が必要だと思うわけでございまして、
南部プラザ付近だとか築山町半ばあたりに地下道が必要じゃないかという意見も多いわけですし、一方、地下道というのはちょっと危険だし、余り使われないじゃないかという意見もあるわけでございます。したがいまして、どういうふうな方向があるかということは一概には言えないわけでございますが、横断するときの安全対策をどのように考えているのかということにつきまして、執行部のお考えをお聞かせいただきたいと思います。
(4)
大浜小学校北交差点に
右折用信号を設置する計画は、ということについてでございます。現在、国道247号線の築山町にはなぜか右折用の信号がついておるわけでございますが、この
大浜小学校北交差点、今は大浜下地区では最も交通量の多い、港本町を入れますと2番目に多いということになるわけでございますが、ここに
右折用信号がないということでございます。現在、
右折用信号がないものですから、赤信号になってから、ひやひやしながら右折をしていくという状態が続いておる。この件につきましては、住民要望も大変高いということでございますので、早急に実態を調査されまして、早い時期での取りつけをお願いしたいと思いますが、執行部の答弁を求めたいと思います。
続きまして、件名4、名鉄三河線廃線問題につきまして。
私は、この名鉄三河線廃線問題につきましては、かねてから玉津浦駅周辺の開発がどうだということを主張しておりまして、非常に関心を持っておるということで、過去にもこの廃線問題についても質問させていただいております。
6月5日、
中日新聞朝刊によりますと、西尾市、碧南市、一色町、吉良町、幡豆町の2市3町の行政や民間の関係者でつくる
名鉄三河線問題連絡協議会の現会長を務めておられる西尾市の本田市長が6月議会の一般質問に答えまして、「ことし10月から最長3年間の
廃止延期措置がとられる
名鉄三河線碧南吉良吉田間16.4キロについて、本年度中に廃止の結論を出し、来年度中に
代替バス路線を設けたいとの考えを初めて明らかにした」と書いてあるわけでございます。
この新聞記事が正確だということを前提としまして、関係市町との調整もありますので、スムーズにいくかどうかわからないのでございますが、私は、個人的には
本田西尾市長の方針に賛成でございます。平成10年度に、西尾市の場合は20億円の事業費をかけまして、例の
名鉄三河線寺津高架事業を実施しているわけです。それを破棄した状態でも鉄道を廃止しようとされるわけでございまして、この西尾市長の発言には重みがあるんじゃないかと考えております。西尾市長の言われるように、平成15年4月よりバス路線にかえられるならば、1年半分の
赤字補てん分約3億円が削減となるわけでございます。
以上を前置きといたしまして、以下、質問をいたします。
(1)
名鉄三河線問題連絡協議会では、どこまで話が進んでいるのか。これは、ことし3月議会で24番議員の質問に対する説明もありました。そして、ことし4月に、先ほどからありました関係市町の行政、議会、市民代表、経済団体、
学校関係者等で
名鉄三河線問題連絡協議会を結成して会議を開いたと聞いております。そこでの話はどこまで煮詰まっているのか、今後の
スケジュール等も含めて御説明をお願いしたいと思います。
(2)碧南市としては、どのような方針で臨むのか。私の個人的な意見といたしましては、
鉄道事業法が改正されまして、鉄道事業の退出規制が許可制から届出制に緩和されておりますので、名鉄へ働きかけをいたしましても余り実効が少ないのではないか。名鉄は民間企業でございまして、毎年2億円の赤字を出し続けて鉄道運行を存続する意思はない。3年間の存続期間においては、地元が毎年2億円程度の赤字補てんをすることは既に決定している。3年経過後、地元が鉄道を引き受けても赤字が縮小する見通しは少ない。鉄道を継続すれば、近い将来、老朽化した矢作川鉄橋の建てかえ問題に直面して、その負担に理解が得られないのではないか、あるいは
環境保全意識の高まりの中で、鉄道を残した方がよいという考え方もございますが、コストが非常にかかり過ぎる等を総合的に考えた場合に、この
名鉄三河線碧南吉良吉田間は、とりあえずバスによる交通手段の確保が今及び近い将来の状況の中で適正な選択であると考えておるわけでございます。
バスの場合、くるくるバスの事業実績から考えまして、鉄道の数分の1の費用で済むのではないかと思われます。道路の整備も進んできておりますので、ぜひ本年度中に廃止の結論を出して、来年度中に
代替バス路線を設けていただきたいと思います。碧南市長としてどのような考えで名鉄三河線廃線問題に臨むのか、見解を求めます。
(3)早期解決に向けて、どのような課題があるのか。
本年度中に廃止の結論を出して、来年度中に
代替バス路線を設けるといった早期解決のためには、どのような点について関係市長との間で合意形成をしていかなければならないか等、克服すべき課題について説明を求めます。
以上で第1回目の質問とさせていただきます。御清聴ありがとうございました。
7 ◆市長(永島 卓君) 議長、市長。
8 ◆議長(島崎一徳君) 市長。
9 ◆市長(永島 卓君) 私から、件名2を初め、3点についてお答えを申し上げます。
まず、
玉津浦グランドの関係でございますけれども、(1)の
年間利用状況、また、人数等のお
問い合わせでございます。この
玉津浦グランドは、
グランド面が3面ございまして、軟式野球、
ソフトボール、
少年野球等、各種の大会が1球場ででき、その上、駐車場、グランドへの
アクセス等、利便性が高いため、市民の多くの方々に利用されておるわけでございます。利用傾向といたしましては、平成9年度、2万1,158人、平成10年度、2万158人、平成11年度、2万2,844人で、年々多くなってきております。また、種目につきましては、軟式野球では、平成11年度、213回、平成12年度、255回、少年野球におきましては、平成11年度、112回、平成12年度、172回、
ソフトボールにつきましては、平成11年度、370回、平成12年度、344回、
ニュースポーツにおきまして、平成11年度、34回、平成12年度、436回、その他消防関係、
たこ上げ大会等、平成11年度、371回、平成12年度、161回となっております。こうした実績を見ますと、最近では、手軽にできる
ニュースポーツの普及で
グランドゴルフ、
ディスクゴルフなどの利用が急増してきておるわけでございます。
次に、(2)の
簡易トイレの改修計画は、でございますが、前にも同一内容の御質問がありましたが、御承知のように、この土地は県の管理用地でございまして、将来の
衣浦臨海工業地帯における主要な
インター用地として位置づけられております。
永久構築物を設置することができず、最低限の設置許可を得て
スポーツ等の利用者の用に供しているというのが現状でございます。特に最近では、
グランドゴルフ等の
ニュースポーツの御利用がふえておりまして、女性や高齢者の方々にも多く、お話のように、清潔で衛生的なトイレの必要性を受けとめておりますので、現在使用しているトイレの形態ではなく、簡易であっても設備面で水洗式なものにしたいと現在検討中でございます。
なお、用地の管理者である県の衣浦港務所にも既に了解をしていただいておることを申し添えて、お答えとさせていただきます。
次に、件名3についてお答え申し上げます。
まず、(1)でございますが、この
衣浦海底トンネルの4
車線化工事は平成14年度末が完成予定でございまして、市といたしましても、交通量の増加が予想されるために、県に対して国道247号線の4車線化につきましては、毎回要望をさせていただいておるところでございます。
今回の御質問につきましては、
県知立土木事務所に
問い合わせをいたしておりますが、「
トンネル開通後の交通量の増加及び渋滞等を調査し、4
車線化工事を検討します」との回答をいただいております。同路線につきましては、蜆川と矢作川に架かる橋梁も現在は2車線で供用開始がなされておりますが、全線4車線化に向けて、市といたしましても、引き続き県に対して要望してまいりますので、御理解をいただければと思っております。
次に、(2)の現在の道路幅員は30メートルでございまして、暫定2車線で供用開始がなされております。
中央分離帯を含めた車道部分の幅員は約18メートルございますが、県に
問い合わせましたところ、将来、4車線になりましても、車道部分の幅員18メートルは余り変わりはないというお答えでございました。
次に、(3)につきましては、地下道は現在、
大浜小学校北交差点に1カ所設置されておりますのは御案内のとおりでございますけれども、今後、新たな地下道などの設置はどうかということにつきましては、県といたしまして、現時点では新設地下道の計画は持っていないとの回答がございました。また、信号時間の調整については、既に公安委員会との協議をされており、交通渋滞等の状況を把握し、調整していくとのことであります。
また、碧南警察署に
問い合わせをしましたところ、矢作川大橋から港本町までの間に信号機が7つ設置されておりまして、これが車の流れをよくするために系統化されておりまして、1カ所の信号だけを調整することはなかなか難しく、総合的に見て調整をしてまいりたいということのお話でございます。
次に、(4)についてお答えを申し上げます。
これも県に対しまして
問い合わせておるところでございますけれども、信号機設置につきましては、公安委員会が行うことでございますので、県といたしましても、現在の状況をよく調査し、必要を見て公安委員会と調整するということでございます。碧南警察署は「道路整備されているので
右折用信号の設置は可能であるが、交通量の多い道路の信号の設置は県警本部の判断による」とのことでございました。市といたしましても、将来、交通量の増加が予想されるために、国道247号線の交通安全対策について、実情を踏まえながら県及び公安委員会と調整しつつ協議を重ね、また、積極的に要望してまいりたいと思っておりますので、御理解をいただければというふうに思います。
次に、件名4の名鉄三河線廃線問題につきまして、一括してお答え申し上げます。
まず、
名鉄三河線問題連絡協議会につきましては、本年4月13日に第1回が開催されまして、碧南吉良吉田間の廃線問題に対し、官民一体となって取り組んでいこうとするもので、その構成は2市3町の長、議会の議長及び経済界の代表、地域住民の代表、学校関係者の各代表で構成をしておりまして、関係市町の県会議員さんは顧問として加わっていただいております。廃線問題と西三河南部地域の公共交通機関を確保するために、必要な連絡調整機関として設置されたものでございます。
この問題の経緯につきましては、その都度、情勢を見ながら、既に市議会の福祉経済部会へは平成11年7月30日、名鉄三河線問題についての報告と平成12年8月21日に名鉄三河線廃線対策についてを御報告申し上げ、さらに、本年3月、市議会において中川議員さんの御質問により、名鉄三河線のその後の動向と見通しについてお答えをしたところでございますが、この間、国土交通省、元の運輸省でございますけれども、にも2市3町こぞって出向きまして改善方を、また、県知事に対しても同じ要望活動を重ねてまいりました。
その内容は、県においては、公共広域交通の立場から、あくまで鉄道存続を前提として応援することへの検討する回答を得たわけでありますが、鉄道事業が建前として最高3カ年をめどに廃線することを決定しておりますので、関係市町といたしましても、できるだけ速やかに問題解決の糸口を見出していこうと共通の立場に立っておるわけでございます。
この碧南から吉良吉田までの運行経費の赤字が乗降客の激減に伴いまして、年間約2億円の赤字であります。これは3カ年で6億円となり、その分、関係市町で財源支出が迫られていくことになりまして、ならば、少しでも早期に代替輸送の問題解決が図られるならば、その方向でお互いが努力し合おうと2市3町間で理解をし合っているところでございます。ただ、今後、協議、調整の中で、
赤字補てん分としての年間2億円の負担調整の問題、鉄道廃止に伴う代替交通機関の確保と、代替といたしましても、その方法はバス運行しかないわけでございまして、その運営管理をどうするかはまだ白紙の状態でございます。こういった面をどうするかについて協議を加えていくことになりまして、その組み立てをしていく場合の組織化、また、運営方法、ルート、停留所の設定と選定、運行方法、運行時間、運賃等の決定など、これらに要する費用の負担調整等、検討、調整すべき課題が多く残されておりますが、今後、精力的に解決するよう努力してまいりますので、市議会におかれましても、一層の御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げまして、お答えとさせていただきます。
10 ◆市民部長(小林昭治君) 議長、市民部長。
11 ◆議長(島崎一徳君) 市民部長。
12 ◆市民部長(小林昭治君) 私からは、件名1についてお答えいたします。
まず、(1)でございますけれども、平成9年度の人件費総額は87億3,368万円余でございまして、職員数は980人でございます。平成10年度の人件費総額は87億6,284万円余で、職員数は971人でございます。平成11年度の人件費総額は85億6,904万円余、職員数は961人でございます。なお、この職員数には三役、議員さんの人数は入っておりませんので、よろしくお願いいたします。
次に、(2)についてお答えします。直近3年の御質問でございますけれども、平成12年度につきましては、まだ各課で調整中でございます。また、9年度につきましては、質問者が述べられましたので、10年度と11年度の2カ年度についてお答えいたします。
臨時職員数は、年度途中で多くの変動がございますので、各年4月1日現在でお答えをさせていただきます。平成10年度の賃金総額は5億8,819万円余で、
臨時職員数は313人でございます。平成11年度の賃金総額は6億6,485万円余で、
臨時職員数は356人でございます。
次に、(3)についてでございますけれども、過去3カ年分の全会計の委託料の金額でございますけれども、全会計では平成9年度、46億4,710万円余、10年度、50億6,496万円余、11年度、51億3,497万円余でございます。
次に、(4)でございますけれども、外郭団体の個々の委託金額を申し上げます。これも10年度、11年度のみ申し上げます。
都市施設管理協会、平成10年度、3億7,391万円余、11年度、3億7,333万円余でございます。
社会福祉協議会におきましては、10年度、7,904万円余、11年度、8,975万円余でございます。次に、
社会福祉事業団におきましては、10年度、2億4,457万円余、11年度、2億7,193万円余でございます。
続きまして、職員数でございますけれども、まず、
都市施設管理協会の10年度は、派遣職員1名、正規のプロパー職員14名、パートのプロパー職員15名の合計30名でございます。平成11年度は、派遣職員1名、正規プロパー職員14名、パートプロパー職員15名の合計30名でございます。続きまして、
社会福祉協議会でございますけれども、平成10年度は、派遣職員4名、正規プロパー職員11名、パートプロパー職員20名の合計35名でございます。11年度は、派遣職員4名、正規プロパー職員13名、パートプロパー職員19名の合計36名でございます。最後に、
社会福祉事業団でございますけれども、平成10年度は、派遣職員9名、正規プロパー職員15名、パートプロパー職員18名の合計42名でございます。平成11年度は、派遣職員8名、正規プロパー職員18名、パートプロパー職員28名の合計54名でございます。
次に、(5)でございますけれども、いわゆる外郭団体と言われるところは、社会福祉法人の
社会福祉協議会、それから、
社会福祉事業団、シルバー人材センター、衣浦港ポートアイランド環境事業センター、
都市施設管理協会等がございますが、給料については、初任給の決定時におきまして、市の職員よりも1号級低い号級で各団体の規程において決定されております。手当については、原則市の職員と同じものを規定しております。
次に、(6)でございますけれども、第1次行革大綱によりまして、この課題でありました民間委託の推進につきましては、第2次行政改革大綱の実施項目といたしまして、民間委託を推進するための基本指針の策定をし、具体的には、ごみ収集業務や学校給食業務の委託化に向けての検討を行ってまいりました。ごみ収集につきましては、平成10年10月より順次民間委託を行ってきております。学校給食業務につきましては、保育園給食業務とあわせて、今年度結論を出すべく検討を重ねてまいります。
なお、
都市施設管理協会の管理する明石公園の年5回行っております特別行催事や施設等の管理委託は、管理委託の中には清掃業務、管理棟の警備、浄化槽維持点検、消防設備、電気設備、電話設備、エレベーター、自動ドア、大型遊具、からくり時計、ごみ処理、駐車場整備等がありますけれども、これらを委託しております。
また、
臨海プールにおきましても、行催事の委託や水面監視、駐車場整理等委託しております。また、施設等管理委託として浄化槽や受水層、夜間警備、消防設備、電気設備、ごみ処理、プール清掃、放送設備、シャトルバス運行等の委託をしておりますので、よろしくお願いいたします。
民間委託化の推進は地方公共団体を取り巻く社会の動向を見据え、第3次行政改革大綱を策定していく中で前向きに検討していく考えでございますので、よろしくお願いいたします。
以上で答弁とさせていただきます。
13 ◆14番(
禰宜田政信君) 議長、14番。
14 ◆議長(島崎一徳君) 14番。
15 ◆14番(
禰宜田政信君) それぞれ丁寧で前向きな御答弁ありがとうございました。それでは、2回目の質問をさせていただきます。
件名1、人件費と賃金と委託費に関して、1回目の答弁を受けまして、正職員、ここには市四役、
市議会議員も含んでおりますが、1人当たりの平均人件費を計算してみますと、平成10年度で864万円となります。また、臨時職員1人当たりの平均賃金は、平成10年度188万円、11年度、187万円。先ほど言い忘れましたが、計算してみますと、平成11年度の正職員の平均人件費は864万円です。正職員1人当たりの平均人件費は、臨時職員1人当たりの平均賃金の4.6倍であるということもわかるわけでございます。
地方自治経営学会というところがございまして、全国延べ316自治体からの報告に基づいて計算した資料があります。これは平成10年度決算の数字をもとにして計算しておるわけでございますが、自治体直営のコストを100とした場合、民間委託のコストは、可燃ごみ収集が45、不燃ごみ収集54、学校給食47、運転手付公用車16、学校用務員30、市役所案内業務32、児童館18、区民館44、ごみ焼却場76、水道事業浄水場70、下水道終末処理場47、保育園27、幼稚園29、学童保育35となっております。こういう数字も、先ほど計算しましたように、碧南市の正職員1人当たりの平均人件費が年間約870万円という金額からいたしましても、こういう民間とのコストの格差があるということは十分に納得できるのではないかと思います。
また、対象としている外郭団体までを含めまして、碧南市の正職員数というものを計算してみますと、平成10年度が1,056人、11年度、1,050人。
臨時職員数が、平成10年度が366人、11年度が418人となります。比較しますと、正職員は6人減っておりますが、臨時職員が52人ふえている。正職員1人当たりの平均人件費を870万円、臨時職員1人当たりの平均賃金を190万円として計算してみますと、碧南市の労務費、人件費と賃金を合計した金額でございますが、10年度が98億8,260万円、11年度、99億2,920万円と4,660万円、この1年の間にふえておるということで、約100億円労務費がかかっているということです。いずれにしても、10年度、11年度を比較しただけでも、碧南市の人員は46人ふえて、労務費も4,660万円ふえている。人の面では
行財政改革が進んでいないんじゃないかと言えるというふうに私は思っております。
ここで質問をさせていただきます。平成13年度4月1日現在の数字で構いませんので、現状の正職員数、派遣職員数、
臨時職員数等を市本体と
都市施設管理協会、
社会福祉協議会、
社会福祉事業団、それぞれについてお教えいただきたいと思います。
また、これは要望でございますが、
民間委託化については、一般会計だけを対象とするのではなくて、水道とか病院事業の業務や外郭団体の業務にももう少し目を注いで検討を加えていただきたいと考えております。
件名2につきましては、了解といたします。
件名3につきましては、(4)の
大浜小学校北交差点の
右折用信号という件が一番優先順位が高いと思いますので、現場の調査を早急に実施されるよう要望いたします。
件名4につきまして、名鉄三河線でございますが、先ほど市長の答弁をいただきました。しかし、これはある程度、スケジュール化が必要じゃないかと私は思っております。そうしないと、3年後のタイムリミットぎりぎりまでどうしても行ってしまうんじゃないか。支払いを回避できる
赤字補てん分、先ほど約3億円と申しましたけれども、市民の税金を投入して支払うわけでございます。できれば今年度中に
名鉄三河線碧南吉良吉田間を廃止するかどうかの結論を出して、来年度中に代替交通機関の整備を行い、平成15年度より新交通機関の運行を始めるというようなスケジュールとか目標を決めて協議を進めるべきじゃないかと考えますが、市長のお考えをお聞かせいただきたいと思います。
以上で2回目の質問といたします。ありがとうございました。
16 ◆市長(永島 卓君) 議長、市長。
17 ◆議長(島崎一徳君) 市長。
18 ◆市長(永島 卓君) ただいま件名4のお話がございましたけれども、これは、今から具体的にかかっていくというスケジュールになっております。近々、第2回の協議会が開催され、それに伴います幹事会によりまして、そこで具体的に2市3町の担当レベルで細かく打ち合わせに入るという形になろうかと思います。ただ、これは新聞報道の形が果たして正確かどうかということがちょっとありまして、それぞれの市町の中に若干の温度差があることも確かでございます。ということは、それぞれの町の中で公共交通機関が全くなくなってしまうところもあるわけです。私たちが住んでおる碧南市の場合は、一部まだ名鉄三河線というのが存続しておるわけでございます。そういった思いをどういうふうに調整、理解していただくかというのはありまして、これは、すぐできる場合と少し時間がかかる場合もございますので、そういった面は、今後、精力的に解決の道を図っていきたいと考えておりますので、よろしくお願い申し上げます。
ただ、おっしゃるように、満々とした形の中でこの問題を延ばしていくかどうかということはさっきお答えしたとおりでございますので、その辺誤解のないようにお願い申し上げたいと思います。
19 ◆市民部長(小林昭治君) 議長、市民部長。
20 ◆議長(島崎一徳君) 市民部長。
21 ◆市民部長(小林昭治君) 件名1について、2回目の御質問にお答えいたします。
平成13年4月1日現在の職員数は961名でございます。この数字は11年度の数字と変わりがないように見えますけれども、これは年度の途中で退職する職員があるということでございます。今年度も、既に13名の職員が6月末で退職という予定がございます。
それから、
臨時職員数は433名でございます。11年度に比較して大幅に増加しておりますけれども、これは介護保険制度の新設に伴いまして、臨時事務や訪問調査員の増ということと、保育園関係で早朝保育、それと長時間保育に伴う保育士の臨職の増が主なものでございます。
次に、外郭団体の現状でございますけれども、
都市施設管理協会の派遣職員数は1名、プロパー正規職員は14名、パートプロパー職員は14名で、合計29名でございます。次に、
社会福祉協議会は、派遣職員2名、プロパー正規職員13名、パートプロパー職員21名、合計36名でございます。最後に、
社会福祉事業団の派遣職員は8名、プロパー正規職員は18名、パートプロパー職員は35名で、合計61名でございます。
以上でお答えとさせていただきます。
22 ◆議長(島崎一徳君) 以上で、
禰宜田政信君の一般質問を終わります。
次に、久田昭一君の一般質問を許します。
23 ◆12番(久田昭一君) 議長、12番。
24 ◆議長(島崎一徳君) 12番。
25 ◆12番(久田昭一君) 新政クラブ久田昭一でございます。通告に従いまして質問をさせていただきます。
件名1、小・中学校の新しい教科書について、4点にわたりお尋ねをいたします。
たまたま本日の中日新聞に、かなりのスペースを充てて教科書問題を掲載しております。過去にもこの問題は何度となく掲載されており、問題の重要性を認識するものでございます。
件名1の(1)新しい学習指導要領の概要について御説明をお願いいたします。来年4月から学校が完全週5日制となり、全体の授業時間が少なくなり、これに合わせて、学習内容が大幅に減ると言われますが、新しい学習指導要領について御説明をお願いいたします。また、この要領の中には部活動のあり方も入っているのでしょうか。
次に、(2)教科書はだれがつくるのかでございますが、新しい教科書が展示され始めたとのことでございますが、そもそも教科書はだれが執筆されたものでしょうか。執筆の項目立て、あるいは執筆者の人選はどのようにされているのでしょうか、お尋ねします。
以上で、3回目の質問を終わります。
112 ◆経済環境部長(都築 明君) 議長、経済環境部長。
113 ◆議長(島崎一徳君) 経済環境部長。
114 ◆経済環境部長(都築 明君) 2回目のときも申し上げましたけれども、受付方法を中心に前向きに検討させていただきたいと思います。
以上でお答えとさせていただきます。
115 ◆議長(島崎一徳君) 以上で、宮田裕之君の一般質問を終わります。
これにて一般質問を終結いたします。
───────────────────・・───────────────────
116 ◆議長(島崎一徳君) 以上で、本日の日程は全部終了いたしました。
明日及び明後日は、市の休日につき休会といたします。
再開は6月18日午前10時であります。
本日は、これにて散会いたします。ありがとうございました。
(午後 3時 32分 散会)
───────────────────○────────────────────
地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。
平成13年6月15日
碧南市議会
議 長 島 崎 一 徳
議 員 竹 内 廣 治
議 員 高 松 貴代作
Copyright © Hekinan City Assembly Minutes, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...