89件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 2023-03-09 令和5年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2023-03-09

また、県内産学官で構成する茨城高度情報化推進協議会があります。ここにおきまして、メンバーとなっております企業団体等に対しまして、高齢者の方々にも分かりやすく、使いやすいアプリやデジタルサービス開発普及について検討していただくよう、周知を図ってまいりたいと考えております。

佐賀県議会 2012-11-08 平成24年度決算特別委員会(第4日) 本文 開催日:2013年11月08日

また、産学官連携によりまして、県内における情報化推進目的に設置されました「佐賀高度情報化推進協議会連携をいたしまして、地域ICT普及啓発活動に取り組む団体の講師のスキルアップを図ることを目的といたしまして、タブレット端末の操作、機能等に関する研修を行ったところでございます。  

佐賀県議会 2011-12-13 平成23年総務常任委員会 本文 開催日:2011年12月13日

主なものは、産学官連携によりまして、県内におけます情報化推進目的設立されました佐賀高度情報化推進協議会連携いたしまして、インターネット教室やスマートフォンセミナー、携帯電話教室など県民情報化に資します講習会などを平成二十年度から毎年県内各地において開催し、ICT普及啓発を行っております。  

岡山県議会 2007-09-19 09月19日-05号

今後とも,こうした国の対策と相まって,県警察本部県教育委員会との連携を一層密にし,県内事業所を有するIT企業大学等で構成いたします岡山高度情報化推進協議会などと協力しながら,引き続き県民情報リテラシー向上インターネットの正しい利用徹底に取り組んでまいりたいと存じます。 以上でございます。 ○議長(天野学君)  農林水産部長矢博通君。   

佐賀県議会 2007-06-27 平成19年総務常任委員会 本文 開催日:2007年06月27日

ビジョンや戦略策定に当たっては、佐賀高度情報化推進協議会各種団体連携協力して取り組んでいくとされておりますが、高度情報化推進協議会はどのような役割を担い、また、策定作業はどのように進めていくのか、お伺いをいたします。 135 ◯志波情報業務改革課長=お答えいたします。  

岡山県議会 2006-06-21 06月21日-05号

そして,県としては,高度情報化推進協議会を設置し,会員数も約340名で,利用促進産学官一体となって県民への普及活動技術開発を進めてこられました。あるいはIT戦略プログラムeeなど,取り組みを行われてこられました。 そこで,以下お伺いをいたします。 まず,情報ハイウェイ利用状況は平均何%ぐらいでしょうか。そして,この状況に対するお考え,また,目標の設定など,今後のお考えをお示しください。 

茨城県議会 2004-04-28 平成16年総務企画常任委員会  本文 開催日: 2004-04-28

次に,3の茨城高度情報化推進協議会運営支援でございます。  本協議会は,県内の産,学,官が連携いたしまして,情報化推進するため設立されたものでございます。協議会が行うIT体験フェアといった普及啓発事業等に対して助成をしてまいりたいというふうに考えております。  次に,ブロードバンド環境の実現についてでございます。  

長崎県議会 2003-09-19 09月19日-03号

それから、2点目の原因でありますご高齢の方が多いということについての対策でございますけれども、産学官で構成いたします「高度情報化推進協議会というのがございますけれども、こういった団体を通じまして、例えば高齢者同士がパソコンを教え合うといったような講習会を開きまして、IT習熟度を高めるということを考えております。 

茨城県議会 2003-02-10 平成15年総務企画常任委員会  本文 開催日: 2003-02-10

次に,4の茨城高度情報化推進協議会運営支援でございますが,本協議会県内の産・学・官が連携いたしまして,情報化推進するため設立されたもので,協議会が行うIT体験フェアといった普及啓発事業等に対して助成しております。  また,協議会が行うインターネット接続サービス,いわゆるネットいばらきは,昨年9月末をもちましてサービスを終了したところでございます。  

茨城県議会 2002-11-12 平成14年総務企画常任委員会  本文 開催日: 2002-11-12

この中に人材育成部会というものを設置することといたしましたので,こういった中で,専門知識を持った職員育成,あるいは職員リテラシー向上策といったものをどうしていくべきか,ここで検討をさせていただくとともに,私ども,高度情報化推進協議会と,県,市町村,それから,各企業さんの参加した団体がございますので,この中で,昨年度から,特にセキュリティーについて重要課題だということで,昨年度も講演会等々を開催