1207件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉県議会 2021-02-25 令和3年_文教常任委員会(第1号) 本文 2021.02.25

予算は第3期教育振興基本計画を着実に推進するために必要な予算を計上しておりますが、3月に知事選挙を控えていることから、骨格予算として編成しております。  まず、お手元に配付しました補足説明資料1により総括的な説明をします。  1の一般会計教育委員会所管の当初予算額は3,702億2,261万2,000円で、令和年度と比較して123億6,485万5,000円、3.2%の減となっております。

千葉県議会 2021-02-25 令和3年_県土整備常任委員会(第1号) 本文 2021.02.25

令和年度当初予算は、3月に知事選挙を控えていることから骨格予算として編成し、人件費などの義務的な経費総合計画基本理念を実現するため進めてきた取り組みについて、継続事業工程上、年度当初からの着手が必要な事業などを計上いたしました。  まず、議案第1号令和年度千葉一般会計予算について御説明いたします。

千葉県議会 2021-02-24 令和3年_商工労働常任委員会(第2号) 本文 2021.02.24

令和年度当初予算は、3月に知事選挙を控えていることから骨格予算として編成しているところであり、本県経済活性化に向け、中小企業支援観光振興雇用対策などに係る事業のうち、継続的な実施が必要な事業経費を計上しており、政策的な判断を要する経費は肉づけ予算として6月補正予算での対応を予定しています。  

千葉県議会 2021-02-22 令和3年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2021.02.22

初めに、議案第1号令和年度千葉一般会計予算については、3月に知事選挙を控えていることから骨格予算として編成しておりますが、県民の生活、健康、命にかかわる1日の空白もなく継続して取り組むべき事業については、年度当初から着手できるよう、必要額4,243億4,915万5,000円を計上しています。

千葉県議会 2021-02-19 令和3年_総務防災常任委員会(第2号) 本文 2021.02.19

最後に、14款県債につきましては、令和年度当初予算骨格予算として編成いたしましたので、公共工事等については、継続中の工事工程上、年度当初から着手することが必要な事業中心に計上したということがございまして、建設地方債につきましては約258億円の減となっているところでございます。

千葉県議会 2021-02-08 令和3年2月定例会(第8日目) 本文

このため、本予算骨格予算ではありますが、県民の命と暮らしを守るために、コロナ対策はもとより、多くの課題解決に向け、県として必要な取り組みがなされているのかどうかとの視点に立って審査をさせていただきました。ここでは幾つかの分野に絞り、賛成の理由を述べさせていただきます。  まずは、新型コロナウイルス感染症対策についてです。

千葉県議会 2021-02-02 令和3年2月定例会(第2日目) 本文

本県では、3月に知事選挙を控えていることから、令和年度当初予算は、義務的経費継続事業中心となる骨格予算として編成されております。骨格予算必要最低限予算を計上するのが一般的ではありますが、さきに申し上げました新型コロナウイルス感染症への対策はもちろん、少子化対策や近年多発する災害への対策など、さまざまな分野課題は山積しております。

千葉県議会 2020-12-07 令和2年12月定例会(第7日目) 本文

まず、各部局からの要求状況に関する御質問ですが、令和年度当初予算については、知事選挙を控え、骨格予算として編成することとしております。また、令和年度台風等被害からの復旧事業新型コロナウイルス感染症対策については、今後の状況により所要額が大きく変わる可能性がございます。これらの特殊要因を踏まえ、今回は要求状況の公表を控えさせていただくことといたしました。  

千葉県議会 2020-10-08 令和2年_総合企画企業常任委員会(第1号) 本文 2020.10.08

蛇足になるかもしれませんが、恐らく来年3月に知事選がある関係で、来年の当初予算骨格予算になろうかと思います。毎回の法令で言えば、6月に補正予算で政策的な経費が乗ってくるような形になると思いますので、そういう意味でいうと、来年の6月の補正のときにしっかりとしたデジタルに関する、きちんと検討された事業補正で、きちんと県庁の皆さんが考え抜いて出されることを期待したいなというふうに思います。  

熊本県議会 2020-09-18 09月18日-02号

そこで質問ですが、通常、知事選挙の年は、2月に骨格予算6月に肉づけの補正予算というスケジュールでありますが、今年度は、6月にコロナ対策が大部分を占めたことから、他の肉づけは9月以降となっております。7月の豪雨災害を経て、他の肉づけ分は多少窮屈になっているのではないでしょうか。もともと6月補正で肉づけを検討していたが、9月までに予算化されていない事業については、今後どうされるおつもりなのか。

千葉県議会 2020-09-02 令和2年9月定例会(第2日目) 本文

なお、令和3年当初予算は、知事選挙を控えていることから骨格予算として編成することといたします。  次に、新型コロナウイルス感染症への対応についてお答えいたします。  感染者発生状況についてどのように認識しているかとの御質問でございます。新型コロナウイルス感染症感染者は7月初旬から再び増加し、8月上旬をピークとして徐々に減少した後、現在は直近7日間平均約30名で推移しているところでございます。

熊本県議会 2020-06-12 06月12日-02号

4期目の蒲島県政がスタートして初めての定例会であり、本来であれば、2月の骨格予算に引き続き、肉づけ予算を審議する会議となるはずだったけど、知事選挙の前より中国・武漢市で発生したとされる新型コロナウイルス感染症が大流行し、世界各国に拡散し、世界全体での感染者は700万人を超え、死者も40万人以上となっています。 

福井県議会 2020-03-10 令和2年予算決算特別委員会 本文 2020-03-10

2月補正予算案も同様で、国土強靭化農林水産業支援など、国から150億円近くを引き出す一方で、事業実施実績を踏まえた減額補正によって、6月補正で大きく膨らんだ予算を当初の骨格予算プラス66億円まで圧縮させている。どちらの案も、知事のカラーを出しつつ、手がたくまとめられた予算案なのだなというふうに感じさせていただいた。