181件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉県議会 2022-12-07 令和4年12月定例会(第7日目) 本文

この統合効果として、管理部門集約等による経費節減や、国の交付金活用などにより将来の料金上昇を抑制しながら計画的な設備更新が進むことが期待されます。  県としては、広域的な水源の確保及び水道用水供給事業を県が担い、末端給水事業市町村が担うとの考え方を基本に、この取組県内水道事業統合リーディングケースとして、その成果を他の地域と共有し、統合広域連携に生かしてまいります。  

宮崎県議会 2022-11-29 11月29日-05号

その老朽化対策に必要な経費は、平成28年度に策定した公共施設等総合管理計画の中で、一旦概算で試算をいたしましたが、その後、建築物を構成する部材やその劣化状況詳細調査をした上で、将来の保全計画や他の施設との集約等の1次評価総務部が行い、さらに、施設ごと個別状況を踏まえた2次評価担当部局と協議しながら進め、昨年度に計画改定をしたところであります。 

広島県議会 2022-11-11 2022-11-11 令和4年県土強靱化・危機管理強化対策特別委員会 本文

チャットボットでの被害情報投稿情報集約等が円滑に実施可能かを確認するとともに、県内の複数の市町の防災訓練においてもチャットボット活用した情報収集を実施したところでございます。さらに、こうした訓練に参加していただいた利用者などからの要望を踏まえまして、本年2月から一つの投稿で最大10枚の画像を添付可能とするなど、システム改修についても取り組んでいるところです。  

岡山県議会 2022-09-15 09月15日-05号

職員宿舎については、警察署等における対応力確保老朽化利用見込みなどを勘案し、廃止、集約等を図りつつ計画的に建て替え改修等を行うなど、効果的・効率的な整備運用に努めてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長加藤浩久君)  総務部長須江裕紀君。   〔 総務部長 須江裕紀君 登壇 〕 ◎総務部長須江裕紀君)  お答えいたします。 

滋賀県議会 2022-09-14 令和 4年 9月14日厚生・産業常任委員会−09月14日-01号

今、この2校で入校率が50%台と、正直言って効率的かと言われると効率的ではない運営をしていますので、集約等に当たっては、何とか効率的に運営をして、機器の更新も含め、訓練の質を上げていきたいと思っています。また、地域バランスについては、当然、国のポリテクセンター滋賀ポリテクカレッジ滋賀設置場所とのバランスを考え検討したいと思っています。

宮崎県議会 2022-06-16 06月16日-03号

県といたしましては、引き続き現場の課題を国に訴えていくとともに、水稲や麦、大豆等の穀物を組み合わせて作付する大規模経営体への農地集積集約等を進めながら、生産性の高い土地利用型農業を確立してまいりたいと考えております。 ◆(山下博三議員) 次に、肥料飼料などの営農資材価格高騰についてであります。 ロシアは、肥料の原料となるカリ鉱石産出量が世界第2位、リン鉱石は第4位であります。

長崎県議会 2022-06-14 06月14日-04号

また、住民への情報提供に当たり、情報集約等に一定の時間を要し、ホームページやスマホでの閲覧に対応していないなど情報発信利便性等課題があります。 そのため、再整備経費を当初予算に計上しており、年度内にシステム刷新により高度化を図り、試験運用後、来年度可能な限り早い時期の本格運用を目指しております。 

千葉県議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日目) 本文

家畜飼料の国産への転換を図るとのことですが、稲作農家の経営安定を図るためにも、県が推進している飼料用米等への転換をしっかりと進めていただくとともに、農地集積集約等の促進やスマート農業技術の導入など、生産効率化を図る取組にも支援するよう要望します。  次に、金属スクラップヤード等への対応について要望します。

千葉県議会 2022-03-14 令和4年_総合企画企業常任委員会(第1号) 本文 2022.03.14

九十九里地域南房総地域における水道用水供給事業体統合が実現することで、管理部門集約等による経費節減や、国の交付金活用することによる財政的な効果が見込まれます。また、統合による財政的な効果を生かしながら、基幹管路耐震化老朽化施設更新等計画的に進めることが可能となります。

愛知県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第6号) 本文

なお、集約化等検討については、これまで累次の行革大綱において集約等を実施してきましたが、今後の課題や将来的な施設在り方も考慮しつつ、必要に応じて施設集約化移転、未利用・低利用施設転用、国や市町村の庁舎、民間施設活用なども検討しながら、施設総量適正化を進めてまいります。

新潟県議会 2021-03-01 03月01日-一般質問-03号

なお、増加・複雑化する子供の心・障害に関する医療機能の再編や集約等については、小児医療あり方検討会から、各分野の専門家による検討の場を別途設けた上で、具体的な議論を行う必要があると提言をいただいたところです。 この議論を進めていく中で、はまぐみ小児療育センター在り方についても議論していただきたいと考えております。 

香川県議会 2021-02-02 令和3年2月定例会(第2日) 本文

また、施設機能集約等につきましては、社会情勢公共施設等利用需要変化等を踏まえ、施設の統廃合や集約化複合化転用等の手法について調査検討を行いながら、保有総量適正化に努めているところであります。  私としましては、今後とも様々な角度から施設維持管理運営等の研究を行い、より一層県有施設の適正な管理に取り組んでまいります。

滋賀県議会 2020-12-15 令和 2年12月15日環境・農水常任委員会-12月15日-01号

県庁内では、この計画については、様々なセクションからの意見集約等はもう既に終わってるものという理解でいいですか。 ◎西村 環境政策課長  今、御指摘のとおり、庁内におきましても、各課の意見なり、あるいは庁議での意見交換なりは、もう一旦終えているものでございます。