93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2023-02-27 02月27日-07号

例えば、鶴ヶ峰付近連続立体交差事業の場合、東部方面線として相鉄線と既に相互直通運転を行っているJR線のほか、3月には相鉄東急線相互直通運転開始も予定されており、鉄道各社相互乗り入れが進む中、電車の運行の定時性確保されれば、横浜市民以外の鉄道利用者方々にも広く便益が波及することから、県は、連続立体交差事業を実施する政令指定都市に対し、何かしらの支援が必要ではないかと考えます。  

徳島県議会 2023-02-16 02月16日-03号

人口減少コロナ禍鉄道各社経営が厳しさを増す中、採算悪化が著しいローカル線再編協議全国各地で不可避となっています。 JR四国は、昨年十一月に、二〇二一年度の収支を公表しましたが、コロナ禍影響で最悪だった前年度からは幾分改善したものの、二年連続全線赤字となりました。県内状況はさらに厳しく、県内線区のうち三線区赤字幅が拡大しているとのことです。 

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会産業観光企業委員会−12月14日-01号

それから、今、委員から二次交通お話がありましたけれども、インバウンドも含めて、今後の観光を考えていく上でやはり二次交通の足の確保というのは非常に重要だと思っておりまして、先ほど、私どもも旅行関係者との定期的な懇談があるというお話をしましたが、バス、あるいは鉄道各社方々たちも参加している会議がございますので、そういった中で、二次交通確保について話し合っていきたいと思います。

奈良県議会 2022-12-07 12月07日-03号

ご家庭に目を向けますと、先ほど述べました様々な要因による物価高騰や習い事の月謝の値上がり、また、来年春には運賃値上げを行うと鉄道各社が相次いで発表しております。電車バスなどの交通費の増加も今後見込まれ、特に子育て世代への家計へ大きな影響を与え、家計がますます圧迫されていくことになるのではないでしょうか。 

京都府議会 2022-09-02 令和4年危機管理・建設交通常任委員会及び予算特別委員会危機管理・建設交通分科会9月定例会2日目 本文

だから、単体のところが赤字になっているからそこを切り捨てるというやり方ではなくて、本来、鉄道というのは、移動の権利、交通権の保障とともに地域再生への基盤としても非常に重要なわけですから、そのローカル線鉄道網を維持・存続していく、未来にそれを引き継いでいくことを前提に議論をすべきだし、国や鉄道各社にもそういう立場で臨むべきだと思うんですけれども、どうですか。

福岡県議会 2022-06-07 令和4年6月定例会(第7日) 本文

しかし、鉄道各社においては、危機的状況からいまだ脱し切れておらず、JR九州の二〇二一年度連結運輸営業収益コロナ前の二〇一九年比で六二・七%、西鉄は七三・二%にとどまりました。本県人口減少局面に入った中、とりわけローカル鉄道を取り巻く環境はますます厳しい状況に置かれることは確実と言えます。

神奈川県議会 2022-02-22 02月22日-06号

他県において、警察や鉄道会社がその予防策を講じたという情報を受けて、私たち県警察にも依頼した結果、警官が電車に乗っての警戒や主要駅での立ち番鉄道各社車内放送注意喚起を呼びかける等々、痴漢防止に御尽力いただき、感謝いたします。  この対応は広く報道されて、痴漢抑止に大きな効果があったと推察します。しかし、痴漢は日常的に行われています。  

岐阜県議会 2021-11-01 12月08日-03号

列車や駅での防犯対策については、警備員を配置する、列車内に複数の非常用通報装置を設置する、防犯カメラを増設する、手荷物検査を実施する等、鉄道各社による対応が検討されています。しかし、経費がかかるハード面での対応は、コロナ禍による厳しい経営状態にある鉄道事業者が多いことも相まって、すぐには実現せず、即効性ある対応という点では難しい面であると思います。 

新潟県議会 2021-03-03 03月03日-一般質問-04号

鉄道各社は、安全のためと、早々に計画運休を決定しました。1970年代までは、国鉄が止まるのは春闘のストライキのときぐらいでした。なぜこのような社会になってしまったのでしょうか。 1980年代の中曽根政権以降、自由民主党政権の下で進められた新自由主義政策によってつくられてきたと言っても過言ではないと思います。

長野県議会 2021-03-01 令和 3年 2月定例会本会議-03月01日-04号

また、鉄道各社も、少子化をはじめ様々な困難を克服しながら、インバウンド効果などで息をつなぎ、国や自治体などの補助金で鉄路の存続を図ってきました。  そのような中で、コロナ感染症影響は大きく、県や沿線自治体からの支援策を今までもいただいているものの、3月期決算を迎え、各社とも大きな経営困難を抱えているとお聞きしています。

東京都議会 2020-11-05 2020-11-05 令和2年公営企業委員会 本文

◯上田委員 鉄道各社駆け込み乗車はあると思うんですが、きちっと対応されているんだと思います。やはり利用者ニーズに沿ったこと、再検討を強く望みます。  資料32、不動産貸付収支につきまして、交通局は、昨年度の行政財産行政財産との共用建設等を除く賃貸料収入は、既存の賃貸料と新たな利活用収入を見込みまして六十五億円を見積もっております。  

岐阜県議会 2019-12-01 12月12日-03号

木曽川流域に沿うように走る鉄道各社と連携しながら、駅を拠点としたレンタサイクルを整備することは、サイクリングツーリズムの戦略的な誘客の具体的な施策になるのではないでしょうか。 サイクリングを安全に楽しんでいただくためには、ハード整備も欠かせないと思います。木曽川右岸岐阜県側は、愛知県側に比べ、サイクリングロードや公園整備がおくれており、岐阜県側を走らず愛知県側を走る人が多いのも現実です。

大阪府議会 2019-09-01 10月08日-07号

これまで鉄道各社が、大阪都心部から放射状に沿線開発を進めながら鉄道延伸させ、千里ニュータウンを初めとする北摂市街化形成に大きく貢献してきました。近年では、モノレール彩都線北大阪急行延伸といった放射軸延伸や、おおさか東線大阪モノレールといった放射軸を補完する環状鉄道として整備され、大阪鉄道ネットワークが充実強化されています。 

大阪府議会 2018-09-01 12月13日-10号

今回の地震では、鉄道各社が長時間にわたり運転を見合わせるなど交通機関が混乱し、多くの乗客が足どめを余儀なくされました。企業においては、発生時刻が午前八時ごろと出勤時間帯と重なったことから、従業員を出社させるのか否かを早急に判断する必要に迫られましたが、各企業従業員への対応もまちまちであったと聞いております。