79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島県議会 2004-09-22 2004-09-22 平成16年第3回定例会(第4日目) 本文

そのようなことから、用地取得について吹上金峰地区においては、新たに約百七十ヘクタールの用地を取得することとし、内訳は、民有地が約百六十九・四ヘクタール、公有地が約九・二ヘクタールとなっており、公有地は別として民有地については、ことし三月末現在で全体の九九・八%に当たる百六十九ヘクタールが取得済みで、未買収地は全体の〇・二%に当たる〇・四ヘクタールであります。

鹿児島県議会 2004-03-10 2004-03-10 平成16年農林水産委員会 本文

さて、気持ちとしては、最後になりましたけれども、この二年間、吹上金峰地区国分地区で進めております仮称農業開発総合センター整備に取り組んでまいりました。おかげさまで、昨年、農業学校の方は吹上金峰地区に日本一の農業学校が移転開校いたしました。また現在も試験研究整備職員一丸となって頑張っております。委員の皆さん方のさらなる御支援をお願い申し上げたいと思います。  

鹿児島県議会 2004-03-09 2004-03-09 平成16年農林水産委員会 本文

これは、昨年四月に吹上金峰地区に移転開校いたしました農業学校の各学部における学生教育費農業者農業青年に対します研修に要する経費、農場の管理・運営に要する経費及び旧農業学校解体等に伴う経費でございます。  二十九ページでございますが、農業改良資金貸付事業特別会計就農支援資金貸付事業につきまして御説明申し上げます。  

鹿児島県議会 2002-06-26 2002-06-26 平成14年第2回定例会(第6日目) 本文

日置南部吹上金峰地区整備が進められております農業開発総合センターにつきましては、平成十二年度から農業学校施設工事が急ピッチで進められており、周辺の風土と調和された農業学校教育施設は、二十一世紀の農業を担う若者が、夢と希望を胸に誇りを持って学べる学園都市として新しい時代にふさわしい風格があり、さらに過疎化高齢化の進む日置南部地域の発展が大きく期待されるところであります。  

鹿児島県議会 2002-03-18 2002-03-18 平成14年総務警察委員会 本文

まず、農業開発総合センターにつきまして、現在、吹上金峰地区整備を進めております耕種試験研究施設を、まず谷山にございます農業試験場本場を移す部分につきまして一期、その他につきましては二期といたしまして分けて整備を行うこと。さらに設計等見直しによりまして総事業費も抑制する。さらには国分地区畜産試験研究施設整備につきましても平準化を図ることといたしております。  

鹿児島県議会 2002-03-18 2002-03-18 平成14年農林水産委員会 本文

吹上金峰地区に、県内には例のない建物、そして落ち着いた環境のすばらしい農業学校が完成しつつあります。名実ともにすばらしい農大になりまして、全国からも学生が集まってくると、そういった農大になれば、本県農業もさらに飛躍するのではないかと思って期待をしているところでございます。  また本年度は、農業開発総合センター事務局本県農業技術拠点としてのセンター整備に取り組んでまいりました。  

鹿児島県議会 2002-03-15 2002-03-15 平成14年農林水産委員会 本文

これは、吹上金峰地区におきまして引き続き進めてまいります埋蔵文化財調査耕種試験研究施設主要施設及び研究附帯施設実施設計研究水田園芸畑造成工事、支線・幹線道路道路工事などのほか、平成十五年春の開校を目指しております農業学校教育管理棟食堂棟学生寮一棟、農業者研修施設の実習などの建築工事植栽センター内舗装などの外構工事等に要する経費と、国分市におきまして整備を進めております畜産試験研究施設

鹿児島県議会 2002-02-27 2002-02-27 平成14年第1回定例会(第1日目) 本文

農業開発総合センター整備については、吹上金峰地区において、平成十五年春に移転開校する農業学校主要施設建築工事等を着実に進めてまいります。  このほか、新しい農村社会の創造、中山間地域活性化特殊病害虫の防除、桜島の防災営農対策促進等に取り組むとともに、本年十一月に頴娃町で開催される「全国お茶まつり」に対し、支援を行うこととしております。  

鹿児島県議会 2001-12-13 2001-12-13 平成13年農林水産委員会 本文

そういった中で、大きな産地から言いますと、大口・菱刈の伊佐地域で大体七十から八十ヘクタール、それに次いで金峰地区が五十二ヘクタール、あと鹿児島市が三十七ヘクタールと、大体この三つの地点を予想していただいたとき、それぞれ地域に特色がございます。  最初の伊佐姶良地区については、水田との輪作体系ということで転作作物の一品目として導入されております。

鹿児島県議会 2001-12-13 2001-12-13 平成13年総務警察委員会 本文

141 ◯寺崎財政課長 今回の大規模施設整備見直し等試算に当たりましては、収支の影響の大きい見直し、すなわち農業開発総合センターのこれは耕種でございます、耕種のいわゆる吹上金峰地区の方でございますが、とスポーツ中核施設について、この二つの削減額を見込んだところでございまして、今御指摘のスポーツ中核施設につきましては、この試算上では二十七億円の収支改善

鹿児島県議会 2000-12-18 2000-12-18 平成12年第4回定例会(第7日目) 本文

次に、県営かんがい排水事業金峰地区ダム変更契約に関する議案第一七五号について、変更の理由は労務資材単価減額によるとの説明でありましたので、具体的にどの程度の変更があったのかただしたところ、「平成十四年三月までの債務負担行為に基づく契約のため、本年四月の単価改定に伴い、十二年度以降の残工事について見直し積算した結果、契約条項に定めた率以上の契約額の変動が生じたことから、減額するものである。

鹿児島県議会 2000-12-13 2000-12-13 平成12年農林水産委員会 本文

契約の締結について議決を求める件でございますが、これは、県営かんがい排水事業金峰地区金峰ダム建設工事につきまして、平成十二年度労務資材単価の減に伴います減額変更請負契約を締結しようとするものでございます。  五ページをお開きください。  第三回定例会以降の主な農業情勢等につきまして御報告いたします。  一点目は、緊急総合米対策についてでございます。  

鹿児島県議会 2000-03-15 2000-03-15 平成12年農林水産委員会 本文

第九目農業振興費農業開発総合センター整備事業費に四十二億二千七百九十三万一千円を計上してございますが、これは吹上金峰地区で引き続き進める埋蔵文化財発掘調査あるいは場内道路排水路整備などのほか、農業学校学生寮などの建設工事等に要する経費と、畜産試験研究施設整備する国分地区で引き続き進める敷地造成養鶏施設建設工事のほか、科学分析等を行う実験等などの建設などに要する経費でございます。