381件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟県議会 2022-09-30 09月30日-一般質問-03号

昭和44年8月に旧青海町で豪雨による水害発生し、死者3名、重軽傷者76名、流出、全半壊浸水などの住宅被害が582棟という未曽有被害でした。特に歌外波地区被害は甚大で、地域の方から聞き取った数字を基に災害前後の人口を比較すると、両地区で306あった世帯数水害後は282と24世帯も減り、1,214人だった人口も1,091人と123人、10%ほど一気に減少してしまいました。 

山形県議会 2021-12-01 12月07日-02号

人的被害は、死者数十四人、重軽傷者数百七十七人、合計で百九十一人。その発生県内三十一市町村に及んでいます。原因別で見ると、転落によるものが半分を超えています。過去五年平均の雪害事故件数は七十八人ですので、その約二・五倍の数値となり、直近の五年間では最高値となってしまいました。全国死者数は百十人、山形県の死者数は全体の一三%を占めており、これまでの対策では不十分であることを示しています。 

愛知県議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第4号) 本文

そして、平成二十九年から令和二年に全国で起きた視覚障害のある方の歩行中の交通死亡者数は九人、重軽傷者数は八十三人にも上ります。  また、平成三十年十二月七日に東京都豊島区で起こった視覚障害のある方の死亡事故も、音響式信号が設置されている交差点でありましたが、音響装置が止められている時間帯に起きてしまいました。  

宮城県議会 2021-06-01 06月23日-03号

県警のまとめによると、昨年一年間の県内自転車交通事故は六百六十四件で、死者は四人、重軽傷者は六百六十五人でした。このうち年代別に見ると、十五歳から十九歳の割合が二四・四%と最も多く、学職別では高校生の割合が一九・六%と突出しています。自転車事故死傷者六百六十九人のうちヘルメットを着用していたのは僅か三十六人で、着用率は五・四%と極めて低調です。

福井県議会 2021-02-25 令和3年第414回定例会(第3号 一般質問) 本文 2021-02-25

また、重軽傷者も91名。被災した皆さんに心からのお見舞いも申し上げるところでございます。  さて、今回の大雪では、北陸自動車道や国道8号、中部縦貫自動車道において大規模な渋滞が発生しましたが、県管理道路除雪機械の増強や集中除雪を行い、主要幹線道路や病院、物流拠点へのアクセス道路バス路線などを早期に除雪することができました。

宮城県議会 2021-02-19 02月25日-03号

今回の地震による被害については調査継続中ですが、二月二十二日現在人的被害では重軽傷者が六十四名、住家被害半壊、一部半壊を合わせて四百八十四棟、被害額漁港施設港湾施設中心に約百九億円となっております。また先週十九日には国に対して災害復旧事業被災者支援のための財政支援等について要望を行ったところであります。

山口県議会 2020-09-01 09月25日-04号

山口県内では、死者二名、重軽傷者百八十八名、全壊八十棟、半壊千三十二棟、一部損壊九千八百八十五棟、床上浸水三千四百三十二棟、床下浸水七千四百八十五棟、住宅罹災率が三・六九六%で、熊本の九・六六一%に次ぐものでした。 そこで、消波ブロック、護岸のかさ上げ、防潮水門排水機場等高潮対策事業の計画に対する工事の進捗状況をお伺いいたします。 二番目、防潮水門排水機場運転体制についてです。 

宮城県議会 2020-09-01 10月08日-07号

人的被害では、死者八十四名、行方不明者二名、重軽傷者三十名でした。住宅被害は、全壊千六百二棟、半壊四千四百九十四棟、一部損壊三千百十九棟、床上浸水二千六百四十五棟、床下浸水五千八百二十一棟となっています。八月十四日時点農林水産に関する被害額は千七百二十九億円に上っています。 宮城県民にとっては、昨年十月に宮城県を襲った令和元年台風第十九号の悲惨な被害状況は記憶に新しいものではないでしょうか。 

愛媛県議会 2020-06-24 令和 2年第369回定例会(第2号 6月24日)

この大震災は、地震津波原発事故複合災害となり、人的被害は、死者行方不明者約2万2,000人、重軽傷者は6,000人を超え、発災直後には40万人以上の方が避難生活を余儀なくされました。  宮城石巻市立大川小学校では、津波により児童74人、教職員10人が死亡または行方不明になり、この惨事は忘れることのできないものになりました。