10865件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2023-03-15 03月15日-08号

今後は、関係者問題意識を共有し、医療現場遵守できると感じることのできる医療提供体制の構築を求めます。  最後に、循環器病対策の拡充について申し上げます。  予算委員会では、神奈川県循環器病対策推進計画策定後の取組や、今後の方向性についてただしました。  当初予算案には、心臓リハビリテーション実施体制強化するため、医療機関が必要な設備を整備する際の補助が計上されました。  

広島県議会 2023-03-01 2023-03-01 令和4年度予算特別委員会(第5日) 本文

今回の事案を教訓として、法令遵守はもちろんのこと、失われた県民からの信頼を回復するために、まずは、教育長自らが、意識改革行動変容にしっかりと取り組み、教育委員会において公平性公正性が確保され、県民信頼される組織に生まれ変わる必要があります。  今後、県議会として、県政のチェック機関として、教育委員会取組を厳しく監視してまいります。本県教育の1日も早い信頼回復を強く要請し、質疑を終わります。

広島県議会 2023-02-27 2023-02-27 令和4年度予算特別委員会(第3日) 本文

今後は損なわれた信頼回復に向けて、教育現場を預かる責任者として、自身行動を改めるとともに、不祥事の再発防止法令遵守、安全で安心な職場づくりスピード感を持って取り組んでいただくことを強く申し述べ、質問に移りたいと思います。  まず、医療的ケア児やその家族を支援する取組について伺います。  

神奈川県議会 2023-02-27 02月27日-07号

道の駅は、市町村が主体となって設置に向けた検討を行うものですが、仮に藤沢市が道の駅の構想を具現化しようと考えた場合、市だけでは、関係法令遵守し、様々な手続や調整を適切に進めることが難しいため、県の支援や協力が必要ではないかと考えます。  そこで、県土整備局長にお伺いいたします。  

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年農林水産委員会( 2月 3日)

家畜所有者に対しては、農場遵守すべき衛生管理に関する基準、これを飼養衛生管理基準といいますが、これについて定め、遵守徹底を図ることとしています。  また、蔓延防止対策として、都道府県は、発生時には蔓延防止するための殺処分移動制限等防疫措置を行い、国は、家畜所有者手当金などの交付や防疫措置に係る経費を負担することとされています。  資料12ページを御覧ください。  

千葉県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会 発議案

3.飼養衛生管理基準遵守するために必要な、野生小動物侵入防止柵防鳥ネット  等の資材の整備について、支援強化すること。 4.風評被害防止及び防疫措置の円滑・確実な実施のために、高病原性鳥インフルエ  ンザに関する科学的知見や食品の安全性についての正確な情報発信に丁寧に取り組  むこと。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/27 一般質問) 本文

安全確保のために交通ルール遵守させる信号機は極めて重要であり、私自身信号機設置してほしいという地域住民の声を拝聴することは少なくありませんが、私も要望に沿って現場確認をさせていただくと、新規信号機設置必要性を感じることがあります。  新規信号機設置が必要である一方で、現在設置されている信号機のメンテナンスの課題が重くのしかかっております。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/24 一般質問) 本文

一方で、課題として、交通ルールだとか、あるいは自転車マナーといったようなことがこの振興の観点でも取り上げられているところであり、その視点から言っても、議員から御指摘があったような、中学生、あるいは高校生段階でヘルメットの着用はもとより、この交通マナー遵守をしっかり図っていくということは自分が被害者にもならない、また加害者にもならないという視点において非常に大切なことであろうかと思っており、ヘルメット

山口県議会 2023-02-01 03月02日-04号

ザニューヨークタイムズでは、耐震基準を守っている建物でも倒壊するほどの強さだった、被害範囲の大きさに加え、建物の新しさと倒壊状況一貫性が見られないことから、この国の建築規則耐震基準に対する開発業者遵守状況に厳しい目が向けられるようになっていると報じられています。 地震国である日本において、一○○%安全な場所は存在せず、常に耐震に対する意識を持たなければならないと感じた次第です。 

青森県議会 2023-01-20 令和5年農林水産委員会 本文 開催日: 2023-01-20

家禽飼養者に対して、引き続き、農場の消毒や飼養衛生管理基準遵守など、発生防止対策徹底を指導します。  県民の不安を払拭するため、引き続き、ホームページによる情報発信相談窓口対応実施します。  国内で過去最多の殺処分羽数となった今回の経験を踏まえて、今後の防疫態勢強化を図るとともに、北海道東北地方知事会等と連携して、国に対して対策強化等を要請してまいります。  

宮城県議会 2023-01-20 01月20日-01号

なお、水道法に定める水道水質基準遵守しており、健康上の問題はありません。また、この事案に伴う断水は発生しておりません。 2の水質測定結果を御覧ください。 松島町の松島受水点において観測された濁度の最大値が0.4度と、要求水準として定めた県の独自基準0.1度を超過しております。 仙台市泉区の高森受水点では0.1度を観測し、その他の受水地点においては濁度の上昇はありませんでした。