227件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

徳島県議会 2023-03-07 03月07日-05号

それでは、なぜ継続審査を繰り返しているのかを拝察いたしますと、審査過程における質疑において、請願内容解釈過大化することにより、現在、この議論は、小規模建物のみの耐震化率一〇〇%を早期に実現することに限定した本来の請願内容の客観的な趣旨にそぐわない審議を繰り返しているからだと判断せざるを得ないわけであります。 

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第3号) 本文

大村知事におかれましては、平成二十三年二月の御就任以来、特別支援教育充実は大変重要な課題一つとして、強いリーダーシップの下、新たな学校設置校舎増築のほか、市立特別支援学校にも財政支援を行うなど、知的障害特別支援学校過大化による教室不足解消に着実に取り組んでこられました。

愛知県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

こうした日本の成長をリードし続ける愛知を形づくる取組のほか、魅力ある高等学校づくり県立学校における教育環境改善子供貧困対策推進医療基盤整備強化特別支援学校過大化解消など、子供、若者、女性、高齢者障害のある人など、全ての人が活躍する愛知の実現に向けた施策においても、着実に前進していることが確認できます。  

愛知県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第1号) 本文

特別支援学校については、知事就任以来、過大化による教室不足と長時間通学が大きな課題であると考え、二〇一四年度のいなざわ特別支援学校をはじめ、これまでに四校を新設したほか、山間部に一教室半島部に一教室の分教室設置、一校の校舎増築、そして、市立特別支援学校五校への支援を合わせ、十二校の整備に取り組んでまいりました。  

愛知県議会 2022-05-01 令和4年5月臨時会(第1号) 本文

これにより、安城特別支援学校過大化による教室不足解消岡崎特別支援学校の長時間通学者通学時間短縮が図られます。このにしお特別支援学校が、子供たちの明るい笑顔にあふれ、地域の皆様に愛され、信頼される学校としてまいります。  次に、STATION Aiプロジェクト推進についてであります。  

愛知県議会 2022-03-16 令和4年教育・スポーツ委員会 本文 開催日: 2022-03-16

特別支援教育では、過大化による教室不足と長時間通学解消に向けて、新設、移転、分校、分教室設置を進めるとともに、医療的ケア児への対応のため、看護師充実に取り組んだ。  義務教育では、国に先行して35人学級の拡充に取り組むこととした。教科担任制の導入を含め、教員の定数改善を図ることができた。  

徳島県議会 2022-03-09 03月09日-05号

それでは、なぜ継続審査を繰り返しているのかを拝察いたしますと、審査過程における質疑において、請願内容解釈過大化させることにより、現在、この議論は、小規模建物のみの耐震化率一〇〇%を早期に実現することに限定した本来の請願内容の客観的な趣旨にそぐわない審議を繰り返しているからだと判断せざるを得ないわけであります。 

京都府議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第6号)  本文

この間、過大化する特別支援学校設置基準がないことが問題になり、「特別支援学校設置基準を」との運動があり、ようやく基準が交付されましたが、既存施設については努力義務とされています。しかし、子どもたち教育環境を保障するためにも緊急に教室不足解消などに努力するとともに、今後予想される生徒増に対して特別支援学校の新増設の計画を早急に立てるべきと考えますが、いかがですか。  

長野県議会 2021-12-02 令和 3年11月定例会本会議-12月02日-04号

その結果、特別支援学校に通う子供は20年間で1.6倍に増えたのに、学校数新設が進まず、過大化、過密化が大きな問題になってきました。  全国で3,000超の教室が不足し、長野県でも現場とはかけ離れた数で、過少に見て44の教室が足りず、カーテンで仕切ったり、プレイルームを教室に変えたり、クールダウンの部屋の確保もなく、職員室もとれない。

愛知県議会 2021-03-18 令和3年教育・スポーツ委員会 本文 開催日: 2021-03-18

11: 【今井隆喜委員】  次に、にしお特別支援学校新設開校による安城特別支援学校過大化解消について伺う。  本年3月時点で、安城特別支援学校の全生徒数は426人、学級数は76学級であり、かなりの密状態での学校運営を余儀なくされている。また、改修工事が行われていることで特別教室が使えず、職員室も教職員が150人ほどいることで、密な状態になっている。  

愛知県議会 2020-02-01 令和2年2月定例会(第1号) 本文

特別支援教育につきましては、過大化による教室不足や長時間通学解消のため、西三河南部地区西尾市内整備する本県初知的障害と肢体不自由の児童生徒に対応する特別支援学校について、二〇二二年度の開校を目指し、校舎建設工事に着手してまいります。  みあい特別支援学校につきましては、過大化による教室不足解消するため、校舎増築し、本年四月から供用開始いたします。  

愛知県議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第1号) 本文

瀬戸つば特別支援学校には、春日井市の南部、瀬戸市、尾張旭市、長久手市、豊田市山間部から二百五十一人の児童生徒通学しており、この開校により、春日台特別支援学校及び三好特別支援学校過大化による教室不足や長時間通学解消しました。  瀬戸の自然豊かなすばらしい立地環境を生かしながら、児童生徒一人一人の適性に応じた教育を展開してまいります。