317件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

◯浜教育長 これまで、スクールサポートスタッフを希望する全ての小中学校配置してまいりましたが、来年度からは、時間外労働が多い学校に約百人追加配置し、約二千人の配置ができるようにいたします。  また、子供との関わりに特にきめ細かな対応が求められる小学校一年生から三年生までを対象に、学級担任業務を補佐するエデュケーションアシスタントを一自治体から五自治体に拡大して配置いたします。  

山梨県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第3号) 本文

さらに、検討委員会では、学級数をふやさず、サポートする教員追加配置するアクティブクラスについても議論がなされていると伺っております。  このアクティブクラスについては、児童へのきめ細やかな指導や教員負担軽減につながる効果的な取り組みであると私は考えており、そのさらなる充実に期待しているところであります。  

千葉県議会 2022-11-14 令和4年_決算審査特別委員会(第7号) 本文 2022.11.14

また、受入れ施設整備につきましては、昨年度重度強度行動障害のある方の受入れ等支援事業を創設しまして、特に重度の方を受け入れる民間施設に対して、支援員追加配置に係る人件費ですとか、支援のために必要な施設整備に係る補助を行っております。その施設整備状況ですけども、昨年度は1施設の実績となりましたけれども、今年度は3件の補助を行う予定となっております。  以上でございます。

山梨県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文

さらに、学級数をふやさず、複数教員配置するアクティブクラスにつきましても議論をし、追加配置された教員勤務時間が午前だけでは短く、午後も可能にすべきとの意見が委員から出されているところです。  検討委員会には、引き続き本県の少人数教育についてのあるべき姿を御議論いただき、年内には小学校三年生以降の少人数教育方向性について取りまとめていただきたいと思います。  

千葉県議会 2022-03-14 令和4年_文教常任委員会(第1号) 本文 2022.03.14

スクールソーシャルワーカーからは、追加配置等の効果として、増員のおかげで困難な事案に協力して取り組めた、支援が停滞していたケースに働きかけ進路の選択を支援することができた、また、課題については、市町村スクールソーシャルワーカーとの連携が図れるとよい、多くの学校支援に入る中でスクールソーシャルワーカーへの理解をさらに広げていくべきだと感じたなどの報告を受けております。  以上です。

群馬県議会 2022-03-11 令和 4年第1回定例会総務企画常任委員会(総務部関係)-03月11日-01号

具体的には、保健福祉事務所業務を直接支援する要員として、1月に11人追加配置を行った。  また、保健所で実施する積極的疫学調査などの業務に対し、各振興局と県庁各所属職員を、毎日ローテーションにより動員し対応に当たらせている。  服務面においては、自宅療養者のフォローアップのために設置している健康観察センターに従事する職員については、勤務実態に合わせた遅出勤務も取り入れている。  

大分県議会 2022-03-09 03月09日-08号

このような中、今年度当初、育児短時間勤務を取得した教員県立学校で9人、市町村立学校で18人いますが、非常勤講師追加配置学級担任以外の業務を分掌させるなどの対応により、負担軽減を図っています。 教員育児に参加しやすい環境整備することは、教員の働き方改革を進める上でも重要と考えています。このため、来年度から産休代替教員早期配置を、現在の1学期に加え、2学期対象としました。 

東京都議会 2022-03-07 2022-03-07 令和4年予算特別委員会(第2号) 本文

さらに、今般のオミクロン株による感染状況を踏まえ、支援員配置に係る対象経費の拡大や支援期間延長等補助要件を緩和し、追加配置が可能となるよう支援しているところでございます。また、学校において、すぐに授業で活用できる学習コンテンツ学校に提供しております。  あわせて、学校に対し、分散登校オンラインを組み合わせたハイブリッド授業等取組例も紹介し、オンラインの活用を促しております。

大阪府議会 2022-02-01 03月02日-03号

後方支援病院に対しましては、今回の軽症中等症病床の逼迫、あるいは高齢者入院患者が増加しているということも踏まえまして、個室対応看護師などの追加配置などの患者受入れに係る現場への負担に対して府から協力金を支給することで、受入れ可能病床を一床でも多く確保し、お一人でも多く転院調整が行えるよう、引き続き患者転院の促進に努めていきます。 ○議長(鈴木憲君) 徳永愼市君

千葉県議会 2021-12-04 令和3年12月定例会(第4日目) 本文

初めに、スクールソーシャルワーカー増員に関する御質問ですが、スクールソーシャルワーカーへの相談件数は年々増加し、本年度の1学期の間に寄せられた相談も例年に比べ多くなるなど、そのニーズが高まっていることから、9月から追加配置を行ったところです。県教育委員会としては、それぞれのスクールソーシャルワーカーが担当する地域の広さや学校数が異なり、1人当たりの相談件数に差があることが課題と認識しております。

千葉県議会 2021-12-03 令和3年12月定例会(第3日目) 本文

そのため県では、今年度から特に重度の方を受け入れる民間施設に対し、支援員追加配置に係る人件費や個々の障害特性に合った施設整備するための費用について補助を行っています。引き続き強度行動障害のある方が地域で安心して生活を送れるよう、民間施設における受入れ環境整備支援してまいります。