37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

千葉県議会 2022-12-13 令和4年_県土整備常任委員会(第1号) 本文 2022.12.13

インフレスライド条項運用につきましては、建設工事請負契約書第26条第6項にインフレスライド条項がございまして、資材価格等高騰に関して、工期内に急激な変動があった場合には、請負代金額変更を請求することができると規定されているところでございます。今回、このインフレスライド条項に基づきまして、受注者より変更協議があったことから、約8,207万円の増額を行うものでございます。

滋賀県議会 2022-12-02 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月02日-02号

資材価格等高騰する中でも、必要な施設整備、管理を長期的、安定的に進めるためには、引き続き価格動向を注視するとともに、県として適切な対応を取る必要があると考えますが、公共事業における資材価格高騰状況を踏まえ、受注者に対してどのような対応を取るのか、お伺いいたします。  また、令和4年度も下半期に入り、現場が本格的に稼働する中、建設産業における人材不足の問題が依然として懸念されます。  

岡山県議会 2022-09-16 09月16日-06号

なお、スライド条項については、国に準じ、今年8月から一定条件の下、設計単価を上回る実際の購入価格による請負代金額変更を可能とするなどの柔軟な運用を行っており、引き続き、資材価格等変動に適切に対応してまいりたいと存じます。 次に、設計単価の決定についてでありますが、2つの物価調査機関が発行する物価資料に同じ資材が掲載されている場合、現在はそのうちの低いほうの価格を採用しております。

広島県議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日) 本文

また、物価高騰による影響に対しましては、最新建設資材価格等予定価格に反映するとともに、契約後の急激な価格変動に対しては、契約約款に規定するスライド条項に基づき、一定条件を満たす場合において契約額変更を行うこととしており、今年六月からは、受注者の実際の購入価格を用いて契約額変更を行うことを可能とするなど、より実情に即した対応となるよう運用を見直したところでございます。  

富山県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 代表質問

その主な原因について建設関係団体に聞き取りしたところ、技術者不足手持ち工事の量、資材価格等上昇等が考えられるとのことでした。  こうした不調、中止への対策として、県ではこれまで、予算におけるゼロ県債繰越明許費設定工事発注時の工期設定における余裕期間制度を拡充し、工事平準化に努めております。

広島県議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年建設委員会 本文

工事発注に当たっては、毎月、建設資材単価を調査し、最新資材価格等予定価格に適切に反映しています。また、契約後の資材単価等の著しい変動により契約額が不適当となった場合には、契約約款で規定しているスライド条項に基づき、受注者発注者請負金額変更を請求できることとなっており、一定要件を満たすことで契約額変更することとしています。  

香川県議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 資料

───────────────────────────── 発議案第2号          物価高騰対策の強化を求める意見書(案)  新型コロナウイルス感染症が収束しない中、ロシアによるウクライナ侵略や急激な 円安影響等による原油価格高騰原材料資材価格等上昇は、企業事業者経営打撃を与え、また食料品等生活関連物資の度重なる値上げにより国民生活を直 撃している。  

岡山県議会 2022-03-08 03月08日-06号

これらは,適正な価格での契約とその履行を確保するための取組であると認識しており,引き続き資材価格等変動に適切に対応してまいります。 最後に,発注遅延についてでありますが,現在までに県発注工事における新型コロナウイルス感染症影響による発注遅延は発生しておりません。 引き続き,職員感染防止対策に努めるとともに,計画的な発注を行ってまいりたいと存じます。 以上でございます。

香川県議会 2020-09-04 令和2年9月定例会(第4日) 本文

県発注工事におきましては、一部の維持修繕工事等を除いて、事前に測量や設計地質調査等業者に委託し、県の指示・監督の下作成した成果を基に、県の積算基準実勢価格を反映した設計労務単価資材価格等を用いて適正な予定価格最低制限価格等設定し、その後、入札手続を経て、落札業者工事請負契約を締結しております。  

佐賀県議会 2019-06-25 令和元年農林水産商工常任委員会 本文 開催日:2019年06月25日

さらに、水産物の価格は、依然として低迷していると同時に、燃油や資材価格等高どまりによって漁家経営を取り巻く情勢は一層厳しさを増していることなどから、漁村では新たな漁業就業者が十分に確保できない、こういった状況であり、玄海地区の将来が懸念されるところでもあります。  

滋賀県議会 2016-03-08 平成28年 3月 8日予算特別委員会政策・土木交通分科会−03月08日-01号

だから、先ほど奥村委員が申されたように、成果物を受け取って、実際入札等の作業に入ったときに、そのときの物価資材価格等によって膨らむ可能性も、我々は一つの許容として多少はあるかなと思っているのに、47億円でおさめますと言い切ってもらうと本当におさまるのかと心配になるのです。入札が終わって、工事が完了して47億円以内ですよ、そこをしっかりと押さえておかないといけないと思います。

東京都議会 2014-03-26 2014-03-26 平成26年予算特別委員会(第6号) 本文

コンクリートから人へというスローガンのもとで、大きく疲弊した建設産業の再生を図るためにも、中小企業を初めとする受注者資材価格等高騰労務単価上昇のしわ寄せが及ぶことのないよう措置を講じていくことが重要であります。  こうした我が党の総括質疑に対し、都は、インフレスライド主任技術者選任要件緩和などによって適切に対処していくことを明らかにしました。  

  • 1
  • 2