282件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛媛県議会 2023-02-02 令和 5年少子高齢化・人口減少対策特別委員会( 2月 2日)

続きましては、この重点戦略資料編でございます。こちらについてはまた後でお目通しいただけたらと思いますので、説明は省略させていただきます。  続きまして、チラシでございます。こちらは今年の成人式の日に新成人となる方々に対して配ったチラシでございます。趣旨といたしましては、来年度予算を待たずに今できることを直ちに取り組もうという趣旨で作成し、配布したものでございます。

岡山県議会 2022-09-15 09月15日-05号

 教育長 鍵本芳明君 登壇 〕 ◎教育長鍵本芳明君)  県の手引と、それから国の現在の資料ということについてでございますが、県の手引を作成したときには、お話のようにしっかりいろいろな状況も踏まえながら作成してきたということだと思っておりますが、国の作成されておられる資料につきましては、これは小学校、中学校、高等学校等発達段階に応じた形でいろいろな実践事例等も入っておる形でありますので、それから資料編

香川県議会 2022-09-01 令和4年[9月定例会]環境建設委員会[土木部] 本文

この計画資料編の69ページに、国交省の示すストック推計プログラム推計された全ての借家公営住宅だけじゃなく民間の賃貸住宅も含めた借家に居住する著しい困窮年収未満世帯数は、2020年度末1万9,234世帯が、2030年度で1万4,724世帯、2040年度1万601世帯となっております。

埼玉県議会 2022-09-01 10月03日-04号

議員御指摘一覧表は、地域保健医療計画資料編において、精神疾患ごとに診療できる精神科医療機関名を掲載したものでございます。 一方、高次脳機能障害やてんかんなどについては、精神科医療だけで対応できず、障害者総合支援法などに基づき、様々な診療領域障害福祉介護サービスと連携した専用のネットワークでの支援が必要です。

滋賀県議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日総務・企画・公室常任委員会−03月09日-01号

それ以外に今おっしゃった1.5度の目標に対しての削減目標について国際的な機関がどのような情報を発信しているかも計画資料編として公表を予定しています。資料編の中で情報提供ができないかについては検討してまいりたいと考えています。 (3)採決  議第17号 全員一致原案のとおり可決すべきものと決した。        議第19号 全員一致原案のとおり可決すべきものと決した。  

滋賀県議会 2022-03-02 令和 4年予算特別委員会−03月02日-02号

来年度の当初予算案公表資料のうち、資料編56ページ、60ページを拝見しましたが、関係人口交流人口創出拡大や移住、定住の促進と同じ目的事業でも総務部農政水産部がばらばらに行っている縦割り感満載資料となっておりました。国の補助要項等関係で難しい部分もあるかもしれませんが、経費の面からも連携できる事業は連携したほうが効率的、効果的に行えます。  

栃木県議会 2022-02-28 令和 4年 2月文教警察委員会(令和3年度)-02月28日-01号

こちらが提言となりますが、本文が21ページ、資料編18ページとボリュームがありますので、今回は概要版を作成いたしました。本日は、その概要版で、さらにポイントを絞って説明をさせていただきます。冊子本体については、後ほどご確認いただきたいと思います。  まず、概要版1これからの高校教育に求められる役割、育成すべき資質・能力についてです。

栃木県議会 2021-10-22 令和 3年10月生活保健福祉委員会(令和3年度)-10月22日-01号

災害の態様に応じて違う対応をするところもあるのですが、全体を見ますとかなり重複している部分がありますので、そういった点を整理したりとか、あるいは、同じ資料を違うところで、表を描いたりしていますので、それは例えば資料編のほうに持っていって参照するような形で、見やすい形に整理をするというような形でスリム化を図っております。 ○関谷暢之 委員長 松井委員。 ◆松井正一 委員 分かりました。

高知県議会 2021-10-06 10月06日-06号

高知県が今年3月に作成した高知地球温暖化対策実行計画資料編を見ておりまして、部門別温室効果ガス排出量の将来推計で、2013年から2030年にかけて、農林水産業製造業産業廃棄物で増加となっておりました。 今後、産業を振興するとしても、こうした部門でも排出量削減の方向で再検討する必要があるのではないかと私は考えます。この点について知事にお伺いをいたします。

佐賀県議会 2021-09-03 令和3年9月定例会(第3日) 本文

さらに、「佐賀県史」の資料編としての性格を持つものとして、平成二年度からは「佐賀近世史料」の発行に順次着手しており、全四十巻予定のうち、現在二十九巻まで発行しているところです。  県史の主な目的は、本県の歴史的発展過程を明らかにすること、郷土に対する県民の理解と愛着を深めること、貴重な歴史的史料県民共有の財産として後世に伝えること、そして人材を育成することというふうに考えております。  

長野県議会 2021-06-24 令和 3年 6月定例会本会議-06月24日-04号

刊行されている県史は、1992年までの24年間を費やし、原始、古代から近代までの通史編と、編さんに使われた資料編や民族と考古資料編など38巻、計70冊と大事業で成し遂げられた。しかし、昭和20年(1945年)の敗戦前後から現在までの75年余りは未着手で、調査、収集が続けられている現代史を含む史資料の活用によって、戦後を含めた県史編さんに早期に取り組まれる必要があります。  

群馬県議会 2020-12-11 令和 2年第3回定例会総合計画に関する特別委員会-12月11日-01号

◎古仙 未来創生室長  資料については、20年後のビジョン・姿を聞いた県民へのアンケートと10年後のアンケートを、最終的に資料編として掲載する。御指摘の点については、貴重な御意見をいただいたので、12月28日のパブコメ開始までに100%反映することは難しいかもしれないが、趣旨をしっかり受け止め、各行政県税事務所とも相談をし、反映できる部分は極力反映していきたい。

香川県議会 2020-09-01 令和2年[9月定例会]総務委員会[総務部、危機管理総局、人事委員会、公安委員会] 本文

県の地域防災計画を見ていますと、本編資料編を合わせると10センチを超える分厚い冊子になっています。国・県・市町・指定行政機関指定公共機関・公共的な団体等協定締結先を含めると数え切れない機関団体災害対応に協力して当たっていかなければならないということが、この冊子を見ているとよく分かります。