733件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2023-02-27 02月27日-07号

情報受伝達訓練が終わった直後に、箱根の噴火警戒レベルが上がったといったことがありまして、そのときに、迅速に対応できたといったことがありました。  これは元をただせば、この三県サミットの成果であったなというふうに考えるところであります。  今後こういった3県の共通の重要な行政課題が生じた場合には、またこの三県サミットの開催を働きかけていきたいと考えております。  答弁は以上です。  

群馬県議会 2022-12-09 令和 4年第3回定例会新型コロナウイルス感染症対策特別委員会−12月09日-01号

以前は県民警戒レベルなどを頭に入れて、外出を控えるなどしていたように思う。現在の警戒レベルは1と2を繰り返しているが、まず、基本的な警戒レベルの考え方、判断の仕方について伺いたい。 ◎飯塚 危機管理課調整主監   警戒レベル判断については、社会経済活動再開に向けたガイドラインに基づき、2週間ごとに判断している。

長野県議会 2022-12-06 令和 4年11月定例会本会議-12月06日-02号

本県では、重症化リスクのある高齢者等を守るため、第7波におきまして検査キット約19万個を施設に配付するとともに、感染警戒レベル4以上の地域においては高齢者施設等従事者等対象とした検査への補助を実施いたしました。  現在、季節性インフルエンザとの同時流行に備えまして、高齢者施設等に対して約81万個の検査キット追加配付を進めております。

千葉県議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日目) 本文

東京都が配信を開始したアプリ版東京マイタイムライン」は、台風、長引く大雨、短時間の急激な豪雨の災害時の避難行動計画が作成でき、自宅の位置や家族構成避難場所に加え、災害危険度を示す警戒レベルに応じた家族行動を入力します。アプリ版にはチャットボット機能、文字による自動対話プログラムが搭載され、質問に受け答えしながら計画を作成。

山形県議会 2022-12-01 12月01日-01号

この方針に基づき、「本県における新型コロナ対応の目安」の見直しを行うとともに、医療提供体制負荷状況社会経済活動への影響などを総合的に判断し、見直し後の注意・警戒レベルを「レベル2(警戒)」としたところです。 この冬は、新型コロナインフルエンザとの同時流行も懸念されており、政府では、医療資源重症化リスクのある方に重点化する方針を示したところです。

愛知県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第4号) 本文

この台風により田原市内でも激しい雨が降り続き、二十三日十七時三十分、警戒レベル三が発令され、市内二十か所に避難所が開設されました。十七時四十八分には、土砂災害及び浸水害の発生するおそれが高まり、市内全域の二万二千四百九十二世帯、六万百六人を対象に、警戒レベル四の避難指示が発令されました。

群馬県議会 2022-11-24 令和 4年 第3回 定例会−11月24日-08号

病床使用率も再び上昇し、外来医療をはじめ医療機関への負荷も高まってきた、そうした状況を受けて、11月12日から警戒レベルを2に引き上げました。  これから冬にかけてインフルエンザとの同時流行も危惧されております。県民皆様事業者皆様には、引き続き感染防止対策の徹底に御協力お願いいたします。あわせて、早期のワクチン接種についても重ねてお願いを申し上げます。

広島県議会 2022-11-11 2022-11-11 令和4年県土強靱化・危機管理強化対策特別委員会 本文

13: ◯答弁健康危機管理課長) まず、市町状況でございますけれども、警戒レベル3で開設する避難所県内に計567か所ございまして、10月1日時点の調査になりますけれども、東広島市や安芸高田市などの59か所で無料Wi-Fiが利用できる状況になっているとお聞きしているところでございます。  

香川県議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日) 本文

本県においても、感染状況が前週の同じ曜日と比較して新規感染者数が増加する日が多くなってきており、また、医療提供体制につきましても、確保病床使用率が二〇%を超え、さらに上昇するおそれがあることから、十一月九日から感染警戒レベルを一段階引き上げ感染拡大防止対策期に移行し、より一層感染拡大防止に努めていくこととしています。  

広島県議会 2022-10-20 2022-10-20 令和4年度決算特別委員会(第3日) 本文

もう一つ、避難行動について、今新しい警戒レベルという形で対応が示されているわけでして、過去とは大分変わってきております。警戒レベル対応した避難行動が浸透しているのかどうかということがあると思うのです。安全な場所にいる人は避難の必要はありませんし、避難する場所は、市町が指定する避難所だけではありません。

京都府議会 2022-10-11 令和4年決算特別委員会 書面審査 危機管理部 本文 開催日: 2022-10-11

42: ◯下釜危機管理部理事災害対策課長事務取扱)  要配慮者に関する情報提供についてですが、特に風水害に関する避難情報に関しましては、市町村から、特に警戒レベル3ということで、一般の避難指示よりも早い段階避難情報が発令されていると。これらにつきましては、テレビ、ラジオあるいは防災行政無線登録メール等で提供されることになります。

群馬県議会 2022-10-06 令和 4年第3回定例会新型コロナウイルス感染症対策特別委員会−10月06日-01号

経済活動を再開するのは結構であるが、介護施設においてはまだ非常に厳しい対応を取っているところもあり、警戒レベルが2となった7月からずっと面会外出もできないような施設がある。一方で、面会についてもある程度時間を区切って実施し、外出施設長判断においてできる施設もあるようである。

長野県議会 2022-10-06 令和 4年 9月定例会県民文化健康福祉委員会-10月06日-01号

小林君男 委員 今回、感染警戒レベルによって違う基準をつくり上げられたんですけれども、私から言わせると、高齢者施設クラスターを完全に抑えていくためには、予算をつけたんですから、徹底的に10分の10を補助して、しっかり検査してクラスターを発生させないようにしましょうという、そういうメッセージが県として必要ではないですか。

岡山県議会 2022-09-08 09月08日-02号

具体的には、居住市町村警戒レベル3(高齢者等避難)以上の避難情報が発令される可能性がある場合は、危険エリア居住自宅療養者に対し、県が電話で避難意思を確認し、その際、同居される家族避難意思についても確認するとしています。そして、居住市町村に、警戒レベル3以上が発令された時点で県が車を手配し、自宅へ迎えに行くとしており、それまでは家の中で待機するようにとしています。