682件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福岡県議会 2022-12-08 令和4年12月定例会(第8日) 本文

県民の皆様から寄せられる情報につきましては、一一〇番通報警察安全相談のほか、県警ホームページに開設している専用フォームなどを通じて入手しているところであります。引き続き、こうした情報を速やかに入手するため、専用フォームをはじめとする窓口の周知を図りますとともに、道路管理者連携を図りながら、県民が安全で安心して利用できる道路交通環境整備に努めてまいります。  

長野県議会 2022-12-06 令和 4年11月定例会本会議-12月06日-02号

悪質商法については、警察安全相談をはじめ、あらゆる警察活動により把握するほか、消費生活センターとの情報共有を行うなどして情報収集に努めてございます。また、警察庁との情報共有については、広域性があり、被害額が莫大になるおそれがある重大事案を把握した場合などはその都度警察庁に報告しているほか、警察庁が把握した当県に関する事案情報提供を受けるなど情報共有を図っております。  

群馬県議会 2022-11-29 令和 4年 第3回 定例会-11月29日-09号

これら女性警察官は、交番勤務のほか、警察安全相談や、ストーカーDV事案への対応犯罪捜査交通取締りなど、警察行政の各部門に配置されており、各分野の特性に応じて、女性の視点も生かしながら業務に取り組んでおります。これによって、警察における対応力多様化も図られていることを考えております。  

長崎県議会 2022-09-20 09月20日-03号

また、同種商法警察安全相談につきましては、1件を受理しております。 県警察といたしましては、霊感商法に関する相談等について、内容に応じて相談者に対し、助言、指導などの必要な措置を講じるとともに、刑罰法令に抵触する行為が認められる場合は、速やかに捜査を行い、検挙措置を講じるなど、適切に対応してまいります。 ○副議長(山口初實君) 久保田議員-14番。

山口県議会 2022-09-01 09月30日-05号

県警察におきましては、旧統一教会に限らず、霊感商法等警察安全相談が寄せられた場合には、関係機関等連携を図りながら、被害者の立場に立った適切な対応を行っているところであります。 ○副議長二木健治君) 木村教育長。    〔副教育長 木村香織君登壇〕 ◎副教育長木村香織君) 安倍元首相の国葬・県民葬についての二点のお尋ねにお答えします。 

福井県議会 2022-03-03 令和4年土木警察常任委員会及び予算決算特別委員会土木警察分科会 部局長報告 2022-03-03

治安情勢として、警察安全相談受理件数をお示ししておりますが、増加傾向にあります。主な取組としましては、警察本部県民サポート課を新設するなど相談受理態勢を強化しました。その他、犯罪被害者等生活支援金給付制度を創設し、犯罪被害者等に対する支援充実を図りました。また、写真にありますとおり、越前署南交番の建て替えなど、警察活動の基盤となる警察施設の計画的な整備等を行っております。  

福井県議会 2022-03-03 令和4年土木警察常任委員会及び予算決算特別委員会土木警察分科会 本文 2022-03-03

治安情勢として、警察安全相談受理件数をお示ししているが、増加傾向にある。主な取組として、警察本部県民サポート課を新設するなど相談受理態勢を強化した。  そのほか、犯罪被害者等生活支援金給付制度を創設し、犯罪被害者等に対する支援充実を図った。また、写真にあるように、越前署南交番建替えなど、警察施設の計画的な整備等も進めている。  説明は以上となる。  

福井県議会 2021-12-16 令和3年土木警察常任委員会及び予算決算特別委員会土木警察分科会 本文 2021-12-16

県警察では、暴力団からの離脱、就労支援相談があった場合に、警察安全相談や暴排110番を設置しており、24時間365日対応している。  そのほか、公益財団法人福井暴力追放センターにおいても、暴力団が関係する多種多様な事案についての相談を受理している。

京都府議会 2021-11-24 令和3年総務・警察常任委員会閉会中 本文 開催日: 2021-11-24

18: ◯上村サイバー犯罪対策課長  お尋ね部分につきましては、やはり新聞等相談、いわゆる警察安全相談部分でそういう認知もございます。そういう手口につきましては、いち早くいろんな広報、それとTwitterなんかの発信で手口を紹介して被害に遭わないような形で御紹介、広報という形でさせていただいているというところではございます。  

山口県議会 2021-09-01 09月16日-05号

これから増加が見込まれるサイバー犯罪などから若年層を守っていくために、その特性・心情に配慮した対応警察安全相談カード、被害届供述調書などの警察用語と、その違いについても分かりやすい説明が必要だと考えますが、警察組織における捜査員に対する指導、教養を含めて、県警として今後どのような取組をしていくのか、県警本部長の御所見をお伺いいたしまして、私の一般質問とさせていただきます。 

山口県議会 2021-02-01 03月12日-07号

次に、警察安全相談について、 県民からの相談に対しては、県民に寄り添いながら、しっかりと対応していただきたいが、昨年中の受理件数、主な相談内容、他の都道府県警察との連携状況について伺うとの質問に対し、 昨年度の受理件数は三万一千六百六十七件で、前年に比べ千七十八件増加しており、このうちDVストーカー児童虐待など、相談者等の生命、身体に危害が及ぶおそれの強い相談は千二百四十五件で、全相談の三・九%

福井県議会 2020-12-15 令和2年土木警察常任委員会及び予算決算特別委員会土木警察分科会 本文 2020-12-15

38 ◯生活安全部長  ネットの誹謗中傷相談受理件数については、本年10月末現在、インターネット利用に関連した警察安全相談の総受理件数は1,279件で、前年同期に比べて264件増加している。このうち誹謗中傷名誉毀損に関する相談は89件で、前年同期に比べて28件増加している。