1968件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

私は、その研究開発において製品化これを実現することができたわけですけれども、千三つといわれるように、実は私がそういった製品化に関われたのは、やっぱりプロセスだけじゃなくて、この自然界に解があったところにたどり着くことができた、ある意味、運に恵まれていたというふうに考えております。シミュレーション技術も進展はしていますが、最後はやっぱり実際にやってみて確かめる、これがとても大事です。  

神奈川県議会 2023-02-16 02月16日-02号

技術開発をする力は世界のどの国よりも優れているのに、製品化して稼ぐ部分で負けてしまうのが私たちの国の実態です。  政府はそうした状況に鑑み、国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策を策定し、国家目標を含む戦略を打ち出しました。この戦略では、官と民が連携して、科学技術投資の抜本的な拡充を図り、我が国科学技術立国として再興し、日本経済を持続的に成長させることを目標としております。  

東京都議会 2022-12-12 2022-12-12 令和4年環境・建設委員会 本文

ポリシリコンの大多数がここから採取されて、そして、さらに製品化されて、我が国にも現状でも入ってきている、こういうことです。  これ以上は申し上げませんけれども、いずれにいたしましても、やはり東京都は、このことに対して義務化をするんだという強い、これは制度をつくっていく、条例化していくわけですね。そういう中においては、やっぱりこれにしっかり向き合っていかなきゃいけない。

長野県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会農政林務委員会−12月12日-01号

だから、農家が自分の畑で丹精込めたものを加工し、製品化し、商品にして販売しているのではないでしょうか。よその都市や市町村のことは分かりませんが、長野市に限って成功したのは何かと思ったら、おやきなのです。全国の県庁所在地で小麦の消費量が一番多いのは長野市です。しかし今は、長野市内にもうどん店が全然なくなってしまった。

長野県議会 2022-12-09 令和 4年11月定例会本会議-12月09日-05号

また、場合によっては、自社でできない部分県内企業のコラボレーションによる積極的なアウトソーシングにより製品化につなげる必要性を強く感じますが、県内企業間のアウトソーシング現状はどうなっているのか。事例と併せ、林産業労働部長にお伺いいたします。  県外から働き手をいかに確保するかについてお聞きします。  

富山県議会 2022-11-24 令和4年厚生環境委員会 開催日: 2022-11-24

当時の出来田部長からは、具体的な相談があれば支援を検討したいという答弁がございまして、それを受けての予算化ではないかと思っていますけれども、いよいよ今年の実証実験を踏まえて、製品化に向けて進んでいくものだと思います。早い製品化を期待して、一人でも多くの遭難者に対応できるようにしてほしいと思います。  

広島県議会 2022-11-18 2022-11-18 令和4年総務委員会 本文

その中で、企業製品付加価値向上にも貢献してきたところですが、県として支援して実際に製品化されたものを3点、紹介させていただきます。  1点目は、フック状鉗子です。お腹の手術をする際に、お腹に穴を空けて、その中に器具を入れるのですけれども、その際につかんで引いたり押したりする医療器具があります。

滋賀県議会 2022-11-17 令和 4年11月17日琵琶湖・CO2ネットゼロ対策特別委員会−11月17日-01号

そのうち、県内製材所製品化されているのが5万2,000立方メートルで、他府県の製材工場家具工場にスギやヒノキを出して、そこで製材したものを県内に持ち帰って、滋賀県産材として流通しているものが4万7,000立方メートルです。  県内には製材工場が72か所ありますが、そのほとんどが中小の工場で、後継者がいないので廃業しようかと考えている製材所も多くあります。

高知県議会 2022-10-14 10月14日-07号

取組に着手している企業もあり、おおむね2年ほどの計画で製品化に向けて取り組んでいるとの答弁がありました。 委員から、2年ほどかかるということは、今回の見本市には間に合わないのかとの質疑がありました。執行部からは、開発の段階からテストマーケティングを行うことはある。各企業の判断となるが、この機会を活用できるよう促していきたいとの答弁がありました。 

群馬県議会 2022-09-29 令和 4年 第3回 定例会-09月29日-04号

、例えば私たちの身近なところで、ペットボトルを資源ごみとして家庭から回収されていまして、それがいろいろな製品の原料になっているかと思いますけれども、このように、そのほかの製品につきましても、例えば不要となった衣料が回収されて、糸など新しい素材として再資源化されるであるとか、例えばヨットの帆が再利用されて、それがバッグに加工されて、丈夫で撥水性が高いという特長を生かしたまま、新たな付加価値をつけて再製品化

奈良県議会 2022-09-28 09月28日-04号

大和トウキ以外の生薬も含めますと、医薬品10品目医薬部外品品目製品化され、その約8割が既に販売されているところでございます。 また、開発後も、製剤の品質確保に係る技術支援などを実施し、製薬企業をサポートしております。 引き続き、大和トウキなど奈良県産生薬を活用した医薬品などの製品化がさらに進むよう、生薬優位性が発揮できる成分分析加工技術研究に取り組んでまいりたいと思っております。

神奈川県議会 2022-09-20 09月20日-06号

資料提示〕  現在、マンホールトイレや、運搬と組立てがしやすい紙式トイレなど、災害時に使用できる仮設トイレが数多く製品化されており、こうしたトイレを、避難所を設置・運営する市町村が購入していることは承知しておりますが、人口が多い本県では、幾ら準備をしても、トイレが足らなくなることが想定されるため、万が一に備え、各家庭携帯用トイレの備蓄を呼びかけるなど、様々な対応が必要です。  

宮崎県議会 2022-09-12 09月12日-05号

このような中、これまで県内では、米粉を使用したパンやマフィン、パスタなどが製品化されており、国内販売だけでなく、海外へ輸出されているものもあります。 また、現在、食品開発センターにおきましては、既存製品で使用している小麦粉を米粉へ変更するための相談に加えて、揚げ物の衣への米粉の活用や、新商品における米粉配合割合に関する相談などが寄せられており、指導・助言等を行っております。 

大阪府議会 2022-09-01 10月11日-07号

プロジェクトの柱の一つが、治療予防アプリスタートアップ支援ですが、治療予防アプリは、SaMD--Software as a Medical Device、Non‐SaMDとも呼ばれ、二〇二五年の世界市場規模が約三十兆円に達すると予測される一方、新たな開発製品化取組海外日本より大きく先行しているようです。