170件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福岡県議会 2022-12-07 令和4年12月定例会(第7日) 本文

さらに、認知症等判断能力が不十分な方の権利を擁護する成年後見制度利用促進に係る広域的な課題を協議していくため、市町村弁護士会金融機関家庭裁判所等で構成いたしますネットワーク会議を設置いたしました。障がいのある人への支援としては、日常的に医療的ケアを必要とするお子さんとその御家族を支援するため、新たにこども療育センター新光園内医療的ケア児支援センターを開設いたしました。

山口県議会 2022-02-28 03月18日-07号

また、民間支援団体への助成制度を設け、行政の支援が届きにくい犯罪被害者等生活面でのサポート捜査機関裁判所等への付添いといった一人一人に寄り添った支援を行う。 市町への条例制定働きかけについては、県と市町で構成する山口県犯罪被害者等支援推進協議会において依頼するとともに、情報提供など条例制定に向けたサポートを行うとの答弁がありました。 

長野県議会 2022-02-22 令和 4年 2月定例会本会議-02月22日-02号

まず、長野犯罪被害者支援センターは、平成11年に、弁護士精神科医臨床心理士等を中心に設立された民間被害者支援団体であり、主な活動としましては、専門的な研修を受けた支援事業員が、犯罪被害に関する電話面接相談の受理、病院裁判所等への付添い精神医療法律相談のコーディネート、犯罪被害者等給付金申請補助被害者支援に関する広報啓発活動など、県警察とも連携しながら幅広い支援活動を行っていると承知しております

滋賀県議会 2021-09-28 令和 3年 9月定例会議(第11号〜第17号)−09月28日-05号

私自身、本件準備書面が提出されたことは把握しておりませんでしたが、県として提出したものでありますことから、去る9月17日に臨時の記者会見を行い、知事である私から西山さんをはじめとする関係者に対しおわびを申し上げるとともに、裁判所等とも調整の上、必要な修正や訂正を指示したところでございます。  

山梨県議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第4号) 本文

一方で裁判結果については絶対ということはなく、住民訴訟に係る検証委員会中間報告書においても、報告書の内容は、裁判所等第三者機関が同様の事実認定や法的評価を採用することを必ずしも保証するものではないと明記されております。  今後、裁判結果が確定していく際には、県の主張がどの程度認められると考えているのか、また認められなかった際の責任問題をどう考えているのか、お伺いします。  

千葉県議会 2021-02-07 令和3年2月定例会(第7日目) 本文

また、民間支援団体である千葉犯罪被害者支援センターでは、電話相談面接相談病院警察裁判所等への付き添いなどの支援を行っています。本条例制定を機に、窓口機能充実や、さらなる広報啓発に努めるよう、県当局に求めてまいります。  次に、居住の安定についてであります。県営住宅への入居に係る配慮とは具体的にどういうことかとの質問にお答えします。

千葉県議会 2021-02-01 令和3年2月定例会  予算委員会会議録

先ほど全国の性犯罪性暴力被害者支援センター相談件数が増加したことに触れましたが、本県でのワンストップ支援センター支援の推移については事前にお聞きしたところ、相談件数では、平成30年度の4,581件から令和元年度のほうでは5,454件に増加し、また裁判所等への付き添い支援では、30年度が130件に対しまして元年度は238件と、こちらのほうも増加をしておりました。

群馬県議会 2020-11-13 令和 2年第3回定例会行財政改革特別委員会−11月13日-01号

酒井宏明 委員   県民会館は、岡田新一氏という最高裁判所等を手がけた非常に有名な建築家設計によるもので、建物としての歴史的な価値はどのようにとらえているのか。 ◎熊倉 高崎商科大学特任教授   優れた多様性を持った建物であると認識している。駐車場等の不備もあり、せっかくの設計が生かしきれていないという意見があったが、報告書の中にはそこまで書ききれなかった。

長野県議会 2020-06-25 令和 2年 6月定例会本会議-06月25日-04号

一方で、この一時保護が、裁判所等判断は不要で、担当職員及び児童相談所長判断により行われることもあり、一時保護は不当と虐待の冤罪を訴える保護者も多く、それを支援するNPO法人等も存在しています。  虐待という性質上、逆に言えば初めから認める場合のほうが少ないと思いますが、県内では一時保護を不当とした保護者による不服申立てはどの程度ありますでしょうか。

愛知県議会 2019-03-13 平成31年警察委員会 本文 開催日: 2019-03-13

加えて、他機関との連携では、県が主催する愛知DV被害者保護支援ネットワーク会議等に参加するとともに、県警察でもストーカー・DV等関係機関連絡会議を主催し、女性相談センター裁判所等連携を図ることにより、シェルターへの避難や接近禁止等保護命令情報共有等が適切に行われるよう努めている。