16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富山県議会 2022-11-25 令和4年経営企画委員会 開催日: 2022-11-25

(3) 報告事項    三牧知事政策局長    ・令和年度サンドボックス予算執行状況について    岡本経営管理部長    ・令和年度サンドボックス予算執行状況について    飛世会計管理者    ・令和年度サンドボックス予算執行状況について    丸田行政経営室課長    ・G7教育大臣会合富山委員会(仮称)の設立につ     いて    資料配付のみ    戦略企画課    ・富山県成長戦略

富山県議会 2022-09-27 令和4年経営企画委員会 開催日: 2022-09-27

成長戦略カンファレンスの開催について    女性活躍推進課    ・企業成長×女性活躍プロジェクト推進フォーラムの     開催結果について    ・2022年版男女共同参画推進状況等に関する年次報     告について    防災危機管理課    ・令和年度富山石油コンビナート等総合防災訓練     の実施について    ・弾道ミサイルを想定した住民避難訓練実施結果に     ついて    行政経営室

富山県議会 2022-05-30 令和4年経営企画委員会 開催日: 2022-05-30

前回の質問をさせていただいたときに、岡本部長から、新たに行政経営室を設置して、調整部門を置いて、また、枠を超えて推進するプロジェクトチーム制導入する。それで、部局間の連携協力体制を図りますという御答弁をいただいております。仕組みはとても大事でございまして、このことに心から敬意を表し、これが進んでいくように願うものでございます。  

富山県議会 2022-03-23 令和4年経営企画委員会 開催日: 2022-03-23

年度、新たに経営管理部行政経営室という組織を設置いたしまして、そこに企画調整部門を置きます。そこでは戦略的な政策の立案や、部局横断的な施策効果的な推進、特に注力したい施策への重点的な資源配分など、どうしても推進をしていきたい、一方でいろんな制限なり制約がある制度もありますので、そういったところの、県庁全体のマネジメント機能を強化をしていきたいと。  

千葉県議会 2022-03-10 令和4年_総務防災常任委員会(第1号) 本文 2022.03.10

総務課には、行政改革推進課から行政改革推進に関する事務を移管し、行政経営室新設いたします。また、地域振興事務所については、市町村との連携を強化し、地域振興災害対応力向上に向けた取組推進するため、地域振興課企画課地域防災課に改組するなど、体制を強化いたします。  次に、新たな行財政改革計画の策定に向けた取組状況について申し上げます。  

富山県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会 代表質問

さらに、県の組織人事体制について、新年度に設置する行政経営室において、PPPPFI手法活用ノウハウ蓄積に取り組むこととしています。  県としては、県議会の御意見も踏まえ、地元企業参画県産品使用促進に十分に配慮し、着実に整備を進めてまいります。  次に、公共施設適正管理についての御質問にお答えをします。  

佐賀県議会 2021-09-27 令和3年総務常任委員会 本文 開催日:2021年09月27日

資産活用課行政経営室、デジタルイノベーション室などは、庁内の業務環境の改善に目を向けて取り組むべきであると思います。例えば、カメラを使った来庁者顔認証体温測定庁内掲示物自動管理システムなどの導入を行い、デジタル化により得られたデータを分析し、業務環境を改善していく必要があると考えております。  そこで次の点についてお伺いいたします。  

佐賀県議会 2021-09-05 令和3年9月定例会(第5日) 本文

佐賀城下再生百  年構想との整合性に対する考え方 ◎ 新型コロナウイルス感染症に関する情報発信における工夫や、SN  Sの活用状況、若者への情報発信取組、及び外国人障害者など多  様化する受け手のニーズに応じた県政情報発信取組 ◎ 民間企業等への県庁職員派遣研修状況とその効果、及び今後の  派遣研修に対する考え方 ◎ 業務効率化におけるクラウド活用状況、デジタルイノベーショ  ン室行政経営室

佐賀県議会 2020-11-10 令和2年度決算特別委員会(第5日) 本文 開催日:2021年11月10日

推進部局事務局行政経営室が行っております。そして、体制整備とか、全庁的な旗振り、運用に係る役割を担っております。  評価部局につきましては会計課事務局となりまして、事務マネジメント体制運用状況評価とか、各所属自己評価の取りまとめなどを行っております。  

佐賀県議会 2020-09-24 令和2年総務常任委員会 本文 開催日:2020年09月24日

業務効率化という観点からは、AIやRPAの導入と併せて、業務プロセスを洗い出し、作業手順簡素化見直しデジタル化ができるかなどの検討を一緒に進めることが重要であり、引き続き行政経営室とも連携しながら、職員業務効率化県民サービス向上を図るためのICT等の技術の活用を進めてまいります。  

奈良県議会 2007-09-01 09月26日-03号

そして、行政経営室新設職員研修には民間企業で、あるいはまた、民間企業から県の管理職に登用されるなど、まさしく民間ノウハウ行政に反映し、コスト意識を持って行政執行に当たられましたことについては、高く評価をしたところでございます。また一方、民間行政のすみ分け、いわゆる民間でできることは民間で、このような観点から指定管理者制度導入を図られました。大幅なランニングコストの削減をされました。

奈良県議会 2007-02-01 03月06日-05号

あるいはまた、行政経営ととらまえ、行政経営室新設職員皆様方にはコスト意識を植えつけてこられました。そして、昨年度は、県民サービス低下を招くことなくコストダウンを図るためにと、指定管理者制度導入に踏み切られました。これによって、昨年度は一億六千二百万円のコストダウンを図ったところでございます。

  • 1