15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長野県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会総務企画警察委員会−12月12日-01号

ただ、県下におきましても、静岡県で発生した送迎バス内における置き去り事案を受けまして、9月に飯綱町において、送迎バス園児降車確認訓練というのを行っておりますけれども、その際に長野中央署員が参りまして、中央署員不審者対応訓練等ということで参ったんですけれども、町の職員などと一緒に共同で訓練をして、保育所職員安全意識向上を図ったというような事例もございます。

岐阜県議会 2022-12-01 12月08日-03号

今回のバス置き去り事案を受け、送迎バスを運行する全ての保育所認定こども園に対して実地調査を行い、安全な運行管理体制確認するとともに、国が作成した「こどもバス送迎安全徹底マニュアル」を遵守するよう徹底しているところです。あわせて、安全装置についても、来年六月末までに設置するよう呼びかけております。 

岐阜県議会 2022-12-01 12月07日-02号

一方で、孤立しがちな子育て家庭における未就園児対策や、送迎バス置き去り事案のような安全対策など、十分な対応がなされてこなかった課題もあり、今後はこうした課題に対する取組を強化してまいります。 二つ目青少年健全育成につきましては、これまで中高生を対象にしたリーダー育成塾、少年の主張大会の開催など、青少年人間性社会性を育むことができるよう支援を行ってまいりました。

群馬県議会 2022-10-03 令和 4年第3回定例会健康福祉常任委員会(生活こども部関係)-10月03日-01号

◆あべともよ 委員   その他、過去の置き去り事案等の状況確認したということであるがどうか。 ◎廣田 私学・子育て支援課長   8月からの先ほどの状況の届出と合わせ、8月以前の状況はどうだったのかということで確認を行った。数件いわゆるヒヤリハット事案があったので、その状況については、各市町村、各園と共有化を図り、注意喚起を行っているところである。

福島県議会 2022-09-29 09月29日-一般質問及び質疑(一般)-05号

送迎バス安全管理対策につきましては、静岡県での園児バス置き去り事案を受け、施設に対し安全管理徹底するよう通知するとともに、運行状況調査を実施したところであります。 今後は、調査結果に基づいた実地調査に加え、安全対策研修指導監査における確認を強化するなど、市町村等と連携しながら安全管理対策に適切に取り組んでまいります。    

群馬県議会 2022-09-28 令和 4年 第3回 定例会-09月28日-03号

私はこれまでも、送迎車両における子どもの置き去り事案をはじめとする問題を、何としても群馬県が最先端を行っているデジタル技術を活用して解決できないものだろうかと、群馬関係各課県内企業の皆さんとも実は議論を進めており、実用化に向けた取組が一刻も早く実現する、そして前進することを望んでおります。  

宮城県議会 2022-09-01 09月29日-04号

一方で、これまではバス運行に特化した対策や閉じ込められた場合の子供自らの安全確保行動についての内容はなかったため、十二月に予定している安全管理研修においては、今回の置き去り事案を例に、重大事故発生要因に係る理解促進のほか、発達段階に応じて子供でも実践できる具体的な安全確保策の考察などもプログラムに盛り込みたいと考えております。

滋賀県議会 2022-08-03 令和 4年 7月定例会議(第3号〜第9号)−08月03日-05号

さらに最近、保育園散歩中に園児公園などに残したまま帰ってきてしまう、園児置き去り事案園児の見失い事故も増えているとのことです。一歩間違えれば、犯罪に巻き込まれたり、重大事故につながる可能性が高いと言えます。  NHKの調査では、東京、大阪、愛知、新潟、鳥取、策定中の群馬を入れて、6都府県で見失い事故を把握する仕組みがあるとのことでした。  

群馬県議会 2022-06-07 令和 4年第2回定例会健康福祉常任委員会(生活こども部関係)−06月07日-01号

しかし、置き去り事案報告保育園に求めておらず、把握していない。 ◆あべともよ 委員   事故につながらなかったとしても、実際どのぐらいあるのかとか、どのような状況置き去り事案が起きていて、防ぐためにどうしたらいいのか、情報を集めて共有する必要があるので、実態把握をしてほしいと考えるがどうか。

  • 1