1280件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

徳島県議会 2023-02-01 02月15日-02号

そのため、新技術活用による生産性向上及び県産畜産物ブランド力強化消費拡大など、あらゆる角度から畜産業における経営基盤維持強化にしっかり取り組んでいただくよう要望いたしておきます。 地方創生推進については、新たな総合戦略について、飯泉知事から、デジタルの力を活用し、これまでの本県地方創生取組を進化、加速化するという力強い御答弁をいただきました。 

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第4号) 本文

名古屋港の二〇二二年の総取扱貨物量は二〇〇二年から二十一年連続日本一となることが見込まれており、さらに貿易黒字額は一九九八年から二十五年連続日本一となっており、名古屋港は中部圏自動車工作機械等モノづくり産業をはじめとする企業のグローバルサプライチェーンを支えており、今後とも国際競争力維持、強化を図り、世界に選ばれる港湾の形成を目指すことが不可欠です。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第9号) 本文

本県産業競争力維持、強化していくため、革新的なビジネスモデル最先端技術を持つスタートアップ起爆剤としたイノベーションの創出に向け、二〇二四年十月開設予定のSTATION Ai整備推進本県産業の成長を拡大させる取組強化に加え、自動運転社会実装に向けた実証実験のさらなる推進など、次世代産業育成、振興の推進にも力を注いでおり、高く評価するところであります。  

福井県議会 2022-12-20 令和4年予算決算特別委員会 本文 2022-12-20

8日の原子力小委員会において示された40年超運転の考え方として、運転期間の延長など、既設原子力発電所最大限活用、それと新たな安全メカニズムを組み込んだ次世代型革新炉開発建設、いわゆる革新軽水炉へのリプレース、そして、再処理、廃炉最終処分のプロセスの加速化、つまりバックエンドと言われる課題への対応、更にサプライチェーン維持、強化など、これまでよりも具体的にまとめられ、立地地域の声、9月議会で

徳島県議会 2022-12-15 12月15日-04号

まず、一つ目の柱「暮らしと命を守る取組」では、全国で大変危惧されている新型コロナ季節性インフルエンザとの同時流行下におきましても医療サービス全体の維持強化を図るため、県民の命と健康を守る病院診療所歯科診療所、薬局における感染症対策診療体制確保への取組に対し、施設の種別や規模に応じた支援を行い、医療体制をしっかりと確保いたしてまいります。 

福井県議会 2022-12-08 令和4年第424回定例会(第4号 一般質問) 本文 2022-12-08

11月28日に開催されました原子力小委員会で、これまでの小委員会等で議論されてきた原子力政策基本原則政策方向性について中間整理がなされ、「再稼働への総力結集」、「既設炉最大限活用」、「次世代革新炉開発建設」、「バックエンドプロセス加速化」、「サプライチェーン維持・強化」、「国際的な共通課題の解決への貢献」の6項目につきまして、今後のアクションプラン案が示されました。

広島県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1日) 本文

あわせて、米国ハワイ州との友好提携締結二十五周年に当たる今年は、国際交流といたしまして、八月末から九月はじめにかけて同州訪問団を受け入れ、また、十月には県議会団と共にハワイ州を訪問し、デービッド・イゲ州知事と会談を行うなど、両県州の交流促進を図り、本県グローバル化にとって重要なネットワークである県人会との関係維持・強化を図ることができました。  

群馬県議会 2022-11-30 令和 4年 第3回 定例会-11月30日-10号

本県経済競争力を将来にわたって維持強化していくためには、地域企業地元経済を支える最も身近で最前線の組織であります経済3団体との連携はとても重要であり、欠かすことはできないと考えております。  今後もその機能を十分に発揮して、事業者ニーズにしっかり応えていけるよう、引き続き適切な人員事業費確保に努めてまいりたいというふうに考えております。 ◆岸善一郎 議員 ありがとうございます。

宮崎県議会 2022-11-29 11月29日-05号

このような中、農業基幹産業とし、全国第6位の農業産出額を誇る本県は、生産力維持・強化に取り組み、食料自給率向上に寄与していく必要があります。 このため、農地の集約による大規模化や、スマート技術活用等を通じた農業生産強化に加え、飼料用米生産拡大等による飼料国産化や、堆肥の有効活用による化学肥料の削減など、海外資源に依存した農業からの転換を進めているところであります。 

富山県議会 2022-11-01 令和4年11月定例会 一般質問

さらに、希望する企業につきましては、3月に実施する成果報告会にもオンライン参加いただくなど、関係維持強化できるよう、できる限りのことはしていきたいと考えております。  今後とも、実証実験を通じて地域課題デジタルソリューションで解決するビジネスモデル県内で構築し、デジタル関連企業等の集積につながる好循環を生み出すよう取り組んでまいります。  

滋賀県議会 2022-09-30 令和 4年 9月定例会議(第10号〜第16号)−09月30日-04号

このことについて、令和5年度の滋賀県の国に対する政策提案今津駐屯地維持、強化についての項目を立てていただいております。これまでの10戦車大隊の実績と御貢献に深甚なる敬意と感謝を表しますとともに、今後の希望ある展開につなげていただきたいと念願いたします。今回の要望にかける知事の御所見を伺います。  

岡山県議会 2022-09-29 09月29日-07号

これは、ロシアがウクライナ侵略を続け、核兵器使用の威嚇を繰り返し、他の核保有国核戦力維持・強化を図る下で、核兵器のない世界に向けての力強いメッセージを発するものとなりました。会議では、被爆者核実験被害者被爆証言を語り、重要な役割を果たされました。 また、アメリカの同盟国であるドイツやノルウェー、ベルギーなどもオブザーバー参加するなど、核条約が無視し得ない現実になっていることを示しました。 

徳島県議会 2022-09-22 09月22日-03号

その後、二回目は、新型コロナ拡大に伴い、社会生活様式が大きく変化する中、県内経済活動維持強化また安心・安全の県民生活の実現について、そして三回目の本年二月定例会では、令和四年度当初予算に盛り込まれました三つの国難打破に関し、徳島発DX実装県内経済維持強化のための円滑な事業承継促進及びスタートアップ創出に向けた取組について質問させていただきました。