157件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛媛県議会 2023-01-27 令和 5年防災減災・エネルギー対策特別委員会( 1月27日)

○(村尾参考人) 経済産業省資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部エネルギーシステム課課長補佐をしております村尾と申します。本日、このようなオンラインでの形となってしまいまして申し訳ございません。  省エネルギー・新エネルギー部は、省エネルギー再生可能エネルギーといったところを扱っている部署でございます。

福井県議会 2022-12-13 令和4年厚生常任委員会及び予算決算特別委員会厚生分科会 本文 2022-12-13

54 ◯安全環境部長  今ほど様々なことをおっしゃって、これはやはり我々、安全第一と一言じゃなくて、運転延長の問題については、以前から申し上げているのは、これは科学的、技術的にどういうところがポイントなのかというふうなことを、専門家安全規制を一元的に管理しているのは原子力規制庁であるので、規制庁としてしっかり見解を示していただく必要があって、それが経済産業省、資源エネルギー庁

山形県議会 2022-09-01 09月26日-03号

こうした中、去る八月二十五日に経済産業省資源エネルギー庁国土交通省港湾局は、海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域利用促進に関する法律、いわゆる再エネ海域利用法に基づく「促進区域」の指定の案として、「長崎県西海市江島沖」「新潟県村上市及び胎内市沖」「秋田県男鹿市、潟上市及び秋田市沖」の三区域について公表されました。

宮城県議会 2022-09-01 09月29日-04号

経済産業省資源エネルギー庁事業計画認定情報によれば、今年五月三十一日時点で、宮城県内での認定件数は八千二百四件、バイオマス発電や風力、水力、地熱発電が計百十八件、残りの八千件以上が太陽光発電になっています。そのほとんどが小規模なものですが、千キロワット以上の、いわゆるメガソーラーが約三百五十件になります。

福島県議会 2022-02-28 02月28日-一般質問及び質疑(追加代表)-05号

しかし、昨年12月、経済産業省資源エネルギー庁復興庁は、トリチウム水海洋放出は安全だとするカラーチラシ放射線副読本改訂版に同封し、教育委員会を通さずに全国小中高等学校特別支援学校に直接送付しました。科学的な装いで安全だとする国の一方的な見解を、子供とその保護者を通して全国に新たな安全神話を押しつけようとするものです。 

福井県議会 2021-07-06 令和3年予算決算特別委員会 本文 2021-07-06

この日の初会合において、経済産業省資源エネルギー庁保坂長官は、知事を初め、立地地域の要望を踏まえ、梶山大臣のイニシアチブのもと全国に先駆けて福井県で実施する会議であること、立地地域と国、事業者協働という新たな福井モデルをつくり全国に発信し、ぜひとも前向きな成果につなげていきたい、との意欲を述べられたところである。  

佐賀県議会 2021-06-29 令和3年農林水産商工常任委員会 本文 開催日:2021年06月29日

経済産業省資源エネルギー庁が公表しております都道府県別エネルギー消費統計によりますと、二〇一三年度時点割合の大きいものから、これは小数点以下を四捨五入して割合を発表させていただきますと、電力、これは電力会社から購入する電力で、自家発電は含まれませんが、それが四〇%、それから石油製品──石油製品というのは、重油とか軽油、灯油とかガソリン等々でございますけれども、これが三九%、天然ガス及び都市ガスが一

山口県議会 2020-09-01 09月25日-04号

また、昨年に、県議会議員有志市民団体が共同で行った経済産業省資源エネルギー庁との話合いの中でも、新増設は現時点では想定していない。だから、新設原子炉基準も決められていないと答弁をしています。 昨年のボーリング調査のための一般海域占用許可公有水面埋立免許延長許可が出されて一年が経過し、この間事業が手つかずのままです。

愛媛県議会 2019-09-24 令和元年第365回定例会(第5号 9月24日)

さらに、本年6月に原発の使用済み燃料問題について市民団体が行った政府交渉の内容によると、この席上で、経済産業省資源エネルギー庁担当者は、使用済みウラン燃料に比べて使用済みMOX燃料発電量が高いので、ウランと同じくらいになるのには300年以上かかることは事実。何年かはいろいろな文献があるかもしれないが300年以上かかるんだということは事実なんだと思ってございますと述べたそうであります。

福岡県議会 2019-06-08 令和元年6月定例会(第8日) 本文

九州電力再生可能エネルギー導入推進に向け、二〇一八年二月に経済産業省資源エネルギー庁再生可能エネルギー出力制御量低減のための技術開発事業を受託し、開発を進めてきました。そして本年四月から転送遮断システム実効性が確認できたことから、関門連系線においては、九州エリアから他エリアへの再生可能エネルギー送電可能量を最大で三十万キロワット程度拡大することが可能になりました。

宮城県議会 2019-02-01 02月26日-05号

経済産業省資源エネルギー庁のホームページには、二〇一九年から二〇二三年までに売買期間満了予定件数が記載されていますが、宮城県内各自治体でも多くの発電施設契約満了となります。再生可能エネルギー推進を目指す宮城県として、この現状をどう認識されているのかお伺いいたします。 日本における再生可能エネルギーの主力である太陽光発電は、二〇一二年に固定価格買取制度が導入されて以降加速度的にふえてきました。