1864件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月14日-04号

最近における社会情勢変化の中で、環衛業経営安定化対策は、わが国の経済高度成長から安定成長へと移行し、不安定な国際情勢等により、その先行きは明るいものとは言えません。このような中での環境衛生関係営業界を取り巻く諸情勢を見るとき、飲食業界に見られる外食産業など、近年大企業者環衛業分野への進出が目立ち、中小企業者経営が圧迫され、ますます厳しさを加えていると思われます。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/6 一般質問) 本文

4年前の初当選以来、私はこの議場におきまして、本県の基幹産業である農業畜産業林業水産業について、担い手確保後継者育成農家経営安定化に向けた取組に始まり、農地などの生産基盤加工施設老朽化対策、あるいは国際貿易など市場開放に伴う海外展開と、その一方で小規模零細経営保護政策はいかにあるべきか、さらには世界的な人口増加食料危機、我が国の食料自給率向上を見据えた食料安全保障の在り方など

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/16 代表質問) 本文

木材を山から1万立米搬出することによって、通年の雇用が大体20人と言われているのですが、鳥取県の目標でいうと、令和7年40万立米令和12年50万立米ということで、これが本当に実現されたら、本当に若い方々の雇用がこれだけ確保されるというふうに思っていますので、これからもグリーン成長産業である林業振興、そして、各森林組合経営安定化に御努力をいただければというふうに思っております。  

徳島県議会 2023-02-01 02月17日-04号

また、この補助金を支出することによって、県内業者に対してどれだけの経営安定化に寄与する効果が具体的に出ているのか。 また、県外に搬出されている畜産副産物に対しても、小売・卸売業者への補助はなされるべきものと考えますが、現状がどうなっているのか、お答えください。 さらに、他の業種でも多くの廃棄物が出てくると思います。

福島県議会 2022-12-08 12月08日-一般質問及び質疑(代表)-02号

今後は、電子商品券を追加販売するとともに、新たに事業者の中長期的な経営コストの削減につながる省エネ効果の高い設備等への更新を補助することとしており、商工団体等連携を図りながら、中小企業者経営安定化に向けた支援に積極的に取り組んでまいります。    (農林水産部長小柴宏幸君登壇) ◎農林水産部長小柴宏幸君) お答えいたします。 

神奈川県議会 2022-12-06 12月06日-15号

建設業者経営安定化を力強く進めていくためには、地域経済を下支えする公共工事仕事量を、年間通じて安定的に確保し、建設業労働環境改善していくことが大変重要と考えます。  県としても、施工時期の平準化業界の週休2日制確保モデル工事を着実に推進し、建設業の働き方改革を促進させ、建設産業魅力創出に貢献していただくよう要望いたします。  次に、県道湘南台大神整備についてです。  

千葉県議会 2022-12-05 令和4年12月定例会(第5日目) 本文

経営安定化に向けた会社の取組状況はどうか。  東葉高速は、建設当時、後につくばエクスプレスで用いられた建設費の大半を無利子貸付けで賄う制度がなく、鉄道建設公団建設し、完成後に事業者に譲渡する、いわゆるP線方式を採用せざるを得なかったことで、多額の有利子負債を抱えることになりました。

千葉県議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

このため県では、この地域の特性を生かした担い手経営安定化新規就農者確保育成に取り組んでいるところです。経営安定化については、経営規模拡大対応した法人化雇用条件改善就業環境整備専門家の派遣などにより進めるとともに、安房地域で盛んに栽培されているイチゴの6次産業化カーネーション栽培への農福連携の導入などを支援しております。  

東京都議会 2022-11-24 2022-11-24 令和3年度公営企業会計決算特別委員会(第4号) 本文

交通事業では、早期の経営安定化に努め、朝の混雑対応と昼の乗客誘致に取り組まれたい。  高速電車事業会計においては、経営環境変化に的確に対応しながら収支改善し、中長期的に安定した事業運営を行い得る経営基盤を堅持し、累積欠損金の解消や長期債務の縮減に努められたい。  浸水対策耐震対策を進め、浅草線のホームドアを着実に整備するなど、安全確保を最優先に事業運営を行われたい。

長野県議会 2022-09-30 令和 4年 9月定例会本会議-09月30日-04号

昨日知事から御答弁申し上げたとおり、商工会及び商工会議所は、小規模事業者等経営安定化を図るため、事業継続計画の作成や事業承継等の課題に寄り添った支援を行っていただいております。  とりわけ近年は、災害からの復興やコロナ禍における経営支援物価高騰への対応など大変重要な役割を果たしていただいております。

新潟県議会 2022-09-29 09月29日-代表質問-02号

次に、県の支援トキエア経営就航時期に与える影響についてでありますが、今般、トキエアは、長引く円安燃料費高騰などの影響により、必要資金就航時期を見直すことになりましたが、これに対して、補正予算でお諮りしている県貸付金が実施されれば、経営安定化とともに、来年3月下旬以降の丘珠線就航など、見直された就航時期での運航開始に向けて前進するものと考えております。 

長崎県議会 2022-09-16 09月16日-02号

施工時期の平準化は、入札不調・不落の抑制など安定的な施工確保に加え、休日の確保など技能者処遇改善、年間を通じた安定的な工事の実施による経営安定化につながるものであり、今後も積極的に取り組んでまいります。 ○議長(中島廣義君) 松本議員-28番。 ◆28番(松本洋介君) やはり行政というのは制度をつくるところで、運営・管理をするところであります。