14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

群馬県議会 2021-10-26 令和 3年第3回定例会決算特別委員会−10月26日-01号

なお、当分科会では、委員会室における審査のほか、現地調査として、敷島公園のPark−PFI制度を活用したカフェや、上信自動車道県道南新井前橋線の一部開通区間県央第一水道事務所及び伊香保温泉宿泊施設を視察し、その事業効果新型コロナウイルス感染症対策状況などについて調査いたしました。  以上、申し上げまして、分科会報告といたします。

群馬県議会 2020-12-08 令和 2年第3回定例会産経土木常任委員会(県土整備部関係)-12月08日-01号

県道南新井前橋線バイパス2期工区の進捗状況はどうか。 ◎塚越 道路整備課長   県道南新井前橋線バイパス2期工区は、吉岡陣場地内の旧高崎渋川線との交差部から前橋池端町の池端橋西詰までの延長1,100mの区間であり、平成24年度から事業に着手している。  

群馬県議会 2020-02-25 令和 2年 第1回 定例会-02月25日-03号

果樹産地及び「干しいも」の振興について   │          │ │       │  (1) 果樹産地現状等について           │農政部長      │ │       │  (2) 果樹産地に対する支援策について        │農政部長      │ │       │  (3) 「干しいも」の振興について          │農政部長      │ │       │5 県道南新井前橋線

群馬県議会 2018-12-03 平成30年 第3回 定例会-12月03日-09号

            │県土整備部長    │  │         │ (2)  開発を踏まえたまちづくりについて       │県土整備部長    │  │         │7 道路整備状況について              │          │  │         │ (1)  県道前橋伊香保線バイパスについて       │県土整備部長    │  │         │ (2)  県道南新井前橋線

群馬県議会 2017-10-11 平成29年 第3回 定例会-10月11日-05号

指定管理者状況について、建設業における週休2日制の取り組みについて、ICT活用工事の概要について、国直轄事業における県内企業の参入について、建設職人基本法の取り組み状況ついて、敷島公園テニス場整備状況について、国道145号ののり面工事について、川原湯地区代替地のスラグ問題について、川原湯地域振興施設について、高前幹線県道昇格について、西毛広域幹線道路について、県道前橋安中富岡線について、県道南新井前橋線

群馬県議会 2017-06-05 平成29年 第2回 定例会-06月05日-04号

県道南新井前橋線バイパスは、関越自動車道駒寄スマートインターチェンジアクセス道路であるとともに、観光や産業振興に資する重要な幹線道路です。また、本年3月には国道17号上武道路開通と同時に日輪寺工区が開通したことにより、県道南新井前橋線バイパス整備重要性がさらに高まってきていると考えております。

群馬県議会 2016-09-29 平成28年 第3回 定例会-09月29日-04号

における英語教育充実について     │教育長       │ │        │ (2) 特別支援教育の充実について          │教育長       │ │        │ (3) 運動部活動の外部指導者について        │教育長       │ │        │8 道路整備について                 │          │ │        │ (1) 県道南新井前橋線

群馬県議会 2016-03-02 平成28年 第1回 定例会-03月02日-04号

そのほかの主要事業につきましては、例えば国道254号富岡バイパスでありますとか、県道南新井前橋線日輪寺工区などがあります。そういったものにつきましては、平成28年度の完成に向けて、事業を推進しているところでございます。 ◆岸善一郎 議員 ありがとうございました。  時間が押しておりますので、2番目に参りたいと思います。

群馬県議会 2015-05-28 平成27年 第2回 定例会-05月28日-03号

まず、駒寄スマートインターチェンジでありますが、アクセス道路となる県道南新井前橋線を東側の国道17号上武道路と西側の県道高崎渋川線バイパスを結ぶ事業として、現在推進しております。また、太田藪塚インターチェンジでは、北側のアクセス道路として県道大間々世良田線バイパス県道桐生伊勢崎線バイパス整備を進めております。

群馬県議会 2014-12-01 平成26年 第3回 定例会-12月01日-09号

現在、平成29年度の完成を目指し整備が進められているところでありますが、これに合わせて県でも、駒寄スマートインターチェンジアクセス道路となる県道南新井前橋線バイパス2期工区や県道高崎渋川線バイパスの3期工区など、周辺の幹線道路整備を連携して取り組んでいただいておりますことに御礼を申し上げます。

群馬県議会 2013-05-30 平成25年  5月 定例会-05月30日-03号

              │ │          │(1)大規模災害時等における陸上自衛隊との連携につい  │健康福祉部長        │ │          │  て                         │              │ │          │(2)DMAT訓練の成果と今後の課題について      │健康福祉部長        │ │          │6 県道南新井前橋線整備事業

群馬県議会 2012-09-25 平成24年  9月 定例会-09月25日-04号

笹森秀樹 県土整備部長 御質問の県道南新井前橋線でございますが、1期工区全体で760メートルございます。そのうち既に540メートルが供用しておりまして、残り区間も暫定で通れる状態ということでございます。残り大松交差点からの延長220メートルの区間につきましては、現在、工事を進捗しているところでございまして、今年の12月に完成する予定でございます。

群馬県議会 1996-03-05 平成 8年  2月 定例会−03月05日-04号

仮称利根新橋国道17号と一般県道前橋伊香保線吉岡バイパスを結ぶ一般県道南新井前橋線O前橋市北部と吉岡町間の利根川に架橋される新設橋梁であります。この橋は、交通混雑の緩和はもとより、利根川によって分断されている両市町の地域振興に大きな役割を果たすことから、県といたしましても最重要橋梁として認識し、平成4年度に着手して以来、早期完成に向け努力しているところでございます。

  • 1