39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

福井県議会 2022-12-15 令和4年土木警察常任委員会及び予算決算特別委員会土木警察分科会 本文 2022-12-15

子どもに対する声掛け事案等についてであるが、(1)ア、相談等件数及び下段のイ、先制予防的活動のいずれも10月末の件数は前年同期比で減少している。  続いて、3ページ目中段を御覧いただきたい。  (2)にあるように、本年10月末の児童虐待事案認知対応件数は434件で、前年同期と比べて21件減少している。

福井県議会 2022-12-15 令和4年土木警察常任委員会及び予算決算特別委員会土木警察分科会 部局長報告 2022-12-15

子供に対する声掛け事案等についてですが、(1)ア相談等件数及び下段イ先制予防的活動のいずれも、本年10月末の件数は前年同期比で減少しております。  続いて、3ページ目中段を御覧ください。  (2)にありますように、本年10月末の児童虐待事案認知対応件数は434件で、前年同期と比べて21件減少しております。

千葉県議会 2022-10-18 令和4年_決算審査特別委員会(第3号) 本文 2022.10.18

◯説明者安部企業立地課長) 動きとしましては、可能性調査につきまして、令和元年度から補助を開始しているんですが、今年2件やって、年々、令和元年度以降、相談等件数は増えている状況でございます。それが54市町村全てから補助相談を受けているとかいうことではないんですが、実際は可能性調査相談等は増えてございます。 ◯委員長武田正光君) 岩波委員

福井県議会 2022-09-22 令和4年土木警察常任委員会及び予算決算特別委員会土木警察分科会 本文 2022-09-22

(2)にあるように、本年7月末のストーカー事案相談等件数は75件で、前年同期と比べて8件減少している。また、中段の(3)にあるようにDV事案相談等件数は126件で、前年同期と比べ6件減少している。県警察では、下段の(4)主な施策にあるように、行為者に対する指導警告検挙措置の徹底、女性を巡る犯罪情勢や時節に応じた防犯指導についての情報発信などの対策を推進していく。  

福井県議会 2021-12-16 令和3年土木警察常任委員会及び予算決算特別委員会土木警察分科会 部局長報告 2021-12-16

また、子供に対する声掛け事案につきましては、3ページ目(2)のア及びイにありますように、相談等件数は187件、検挙指導警告件数は87件となっております。  県警察では、今後も、ウにありますように、発生状況を詳細に分析して結果を公表するほか、登下校時間帯における通学路パトロール防犯ボランティアと連携した見守り活動強化などを推進してまいります。  次に、4ページ目下段を御覧ください。  

福井県議会 2021-12-16 令和3年土木警察常任委員会及び予算決算特別委員会土木警察分科会 本文 2021-12-16

また、子どもに対する声かけ事案については、3ページ目の(2)ア、イにあるように、相談等件数は187件、検挙指導警告件数は87件となっている。  県警察では、今後も、ウにあるように、発生状況を詳細に分析して結果を公表するほか、登下校時間帯における通学路パトロール防犯ボランティアと連携した見守り活動強化などを推進していく。  次に、4ページ目下段女性犯罪から守る対策についてである。  

群馬県議会 2021-12-07 令和 3年第3回定例会文教警察常任委員会(警察本部関係)−12月07日-01号

萩原 人身安全対策統括官  県警察において対応した児童虐待相談等件数については、年々増加し、令和2年中640件と過去最多を更新している。 令和3年11月末現在では、527件と、前年同期と比べて49件減少している。 こうした中、重篤な事案も少なからず発生しており、児童虐待により児童が死亡したと認める事案が、令和2年中は3件、令和3年11月末現在で3件発生している。

福井県議会 2021-09-24 令和3年土木警察常任委員会及び予算決算特別委員会土木警察分科会 部局長報告 2021-09-24

また、子供に対する声掛け事案につきましては、3ページ目(2)のア及びイにありますように、相談等件数は136件、検挙指導警告件数は67件となっております。  県警察では、今後も、ウにありますように、発生状況を詳細に分析して、結果を公表するほか、登下校時間帯における通学路パトロール防犯ボランティアと連携した見守り活動強化などの各種活動を推進し、子供安全確保に努めてまいります。  

福井県議会 2021-09-24 令和3年土木警察常任委員会及び予算決算特別委員会土木警察分科会 本文 2021-09-24

ア及びイにあるように、相談等件数は136件、検挙指導警告件数は67件となっている。  今後も、ウにあるように、発生状況を詳細に分析して、結果を公表するほか、登下校時間帯における通学路パトロール防犯ボランティアと連携した見守り活動強化などの推進をしていく。  続いて、4ページ目の下段である。  女性犯罪から守る対策についてである。  

愛知県議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第3号) 本文

それが、十年後の平成二十八年には、DV相談等件数は、三倍の三千五百六十五件となり、うち男性被害者は、平成十八年の百倍に当たる五百五件に、さらに平成三十年には、男性被害者は千件を超え、令和元年には千三百五十三件と過去最多に。この年は、本県警察の全DV相談等件数は四千六百十五件と過去最多を更新しており、男性被害件数も比例して増加しています。三割に迫る過去最多を記録した年でした。

福井県議会 2021-07-01 令和3年土木警察常任委員会及び予算決算特別委員会土木警察分科会 部局長報告 2021-07-01

また、5ページ(2)にありますように、本年5月末のストーカー事案相談等件数は65件、検挙は12件、禁止命令警告は25件となっており、(3)にありますようにDV事案相談等件数は108件、検挙は47件、保護命令は6件、警告は43件となっております。  

福岡県議会 2021-06-17 令和3年 警察委員会 本文 開催日: 2021-06-17

昨年は、一昨年と比較して、数値として減少したものが1)の中の刑法犯認知件数、2)の中のニセ電話認知件数被害総額、3)のストーカー・DV事案相談等件数6)の中の重要犯罪認知件数、7)の交通事故発生件数死者数であり、一定の成果が見られました。一方で、4)の中の児童虐待通告児童数、5)の中のサイバー犯罪相談件数増加しております。

  • 1
  • 2