7614件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福島県議会 2022-12-14 12月14日-一般質問及び質疑(一般)-05号

さらに、妊娠期から出産子育て期にわたる切れ目のない支援を一層強化するため、継続的に相談に応じ、必要な支援につなぐ伴走型の相談支援とその実効性を高めるための経済的支援を一体的に実施する市町村取組支援してまいります。 今後とも、市町村関係団体連携しながら、安心と希望の持てる子育て支援充実に積極的に取り組んでまいります。 その他の御質問につきましては、関係部長等から答弁をさせます。    

福岡県議会 2022-12-14 令和4年 文教委員会 本文 開催日: 2022-12-14

さらに、不登校につきましては、これまでも居場所づくり絆づくりによる不登校を生まない学校づくりの推進を図り、不登校兆候への早期対応復帰支援などを取り組んでまいりましたが、昨年十二月に策定した福岡県不登校児童生徒支援グランドデザインをもとに、学校内外における教育機会確保に向け、民間支援機関も含めた関係機関連携を諮り、相談・支援強化に取り組んでまいります。

福岡県議会 2022-12-14 令和4年 厚生労働環境委員会 本文 開催日: 2022-12-14

これは切れ目のない子育て支援につなげるため、妊婦子育て世帯に対する相談支援充実を図るとともに、出産育児支援金等を支給する経費でございます。  次に、その下の表、三項生活衛生費五目結核感染症対策費で七千六百万円の増額補正となっており、その内容は、右の説明欄感染症予防費でございます。

福岡県議会 2022-12-13 令和4年12月定例会(第13日) 本文

妊娠から出産子育てまで切れ目のない子育て支援につなげますため、新たに妊娠八か月前後の面談を実施するなど相談支援充実を図るとともに、妊娠届出時及び出生届出時にそれぞれ五万円相当出産育児支援金等を支給いたします。生活福祉資金の特例貸付けを借り受けた方の償還猶予相談生活再建支援対応いたしますため、自立相談支援事務所相談支援員を増員いたします。

富山県議会 2022-12-13 令和4年厚生環境委員会 開催日: 2022-12-13

その後は、鳥取盲ろう者支援センターというものがありまして、県の盲ろう者向け相談支援事業を継続実施しているということでありました。  このように盲ろう者支援センターを設置するなど、通訳介助員派遣事業の実施にあたり、鳥取県の取組をぜひ参考にしていただきたいと思いますが、見解を伺います。

新潟県議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-04号

これまで支援が手薄であった妊娠届出時より、妊婦や、特にゼロ歳から2歳の低年齢期子育て家庭に寄り添い、必要な支援につなげる伴走相談支援充実を図るとともに、妊娠届出出産届出を行った妊婦等に対し、出産育児関連用品購入費助成子育て支援サービス利用負担軽減を図る、計10万円相当経済的支援を一体として実施する事業であります。 

福岡県議会 2022-12-12 令和4年12月定例会(第12日) 本文

国の示す孤独・孤立対策重点計画によれば、一、孤独・孤立に至っても支援を求める声を上げやすい社会とすること、二、状況に合わせた切れ目のない相談支援につなげる、三、見守り・交流の場や居場所確保し、人と人とのつながりを実感できる地域づくりを行う、四、孤独・孤立対策に取り組むNPO等の活動をきめ細かく支援し、官・民・NPO等連携強化することを柱に施策を展開するとしています。

滋賀県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月12日-06号

そんな中、滋賀県の盲聾者支援は、通訳介助派遣事業相談支援事業生活訓練事業などがNPO法人しが盲ろう者友の会に委託されています。  平成30年12月に、初めて盲聾者支援について質問いたしました。以降、この間に支援取組を様々進めていただきましたことに感謝いたします。

長野県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会県民文化健康福祉委員会−12月12日-01号

山田英喜 委員 次に、6ページの出産子育て応援事業で、これも本当に確認なんですけれども、市町村相談に応じ、必要な支援につなぐ伴走型の相談支援とありますけれども、これは全市町村対象ということでよろしいですか。 ◎柄沢竜治 こども若者局こども家庭課長 おっしゃるとおり、全市町村対象でございます。

岡山県議会 2022-12-09 12月09日-05号

県内相談は、専門機関として、岡山県女性相談所など5つの配偶者暴力相談支援センター中心対応しているほか、市町村にも相談窓口が設置されております。様々な相談内容がある中で、シェルターでの保護を望むなど、緊急性の高い事案については、特に迅速な対応が求められます。しかし、入所基準制限等から着のみ着のままで民間シェルターに逃げ込むケースも存在いたします。

滋賀県議会 2022-12-09 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月09日-05号

性的被害を受けた場合、警察等に申告した率、これは犯罪白書によると9.7%から18.5%にとどまっており、つまり8割以上の方は声も上げられていないということを踏まえると、近畿圏、特に滋賀県は、おうみ犯罪被害者支援センター中心になり、相談、支援体制強化に努めてきましたので、声を上げやすい環境があるとも両面言えるかと思います。  

福井県議会 2022-12-08 令和4年第424回定例会(第4号 一般質問) 本文 2022-12-08

このように、安心して人と関われる居場所や個別の学習支援相談支援を行える場所があることで、 子どもたちの不安が解消され、学校復帰学習に対する意欲回復につながることが期待されている。  そこで、下記のとおりに請願する。                       

岡山県議会 2022-12-08 12月08日-04号

今後とも、生活困窮者自立相談支援機関による就労支援住居確保給付金活用等、きめ細かな支援に努めてまいりたいと存じます。 以上でございます。 ○副議長(太田正孝君)  保健福祉部長徳本史郎君。   〔 保健福祉部長 徳本史郎君 登壇 〕 ◎保健福祉部長徳本史郎君)  お答えいたします。 まず、新型コロナウイルス感染症についての御質問であります。