2187件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-02-24 02月24日-02号

その当時は、雪深いところに足を運びながら、網走刑務所のいわゆるこの明かりを見ながら、目的地、新十津川町に着いたと、そんなことまでお聞かせいただいています。以来、130年余、新十津川町の人々は奈良県を母県、十津川村を母村と呼び、交流が続けられてまいりました。平成23年の紀伊半島大水害の際には、新十津川町から多くの義援金を頂きました。

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年総務企画委員会( 2月 3日)

大体200mに1つぐらい、通常の路線バスバス停よりも少し密度が濃い仮想バス停を設けまして、その仮想バス停のお好きなところからお好きなところまで、好きな時間にアプリや電話で呼び出していただいて御予約をいただきますと、こちらの真ん中下の図にあるようなワンボックスハイエースのような車両がお迎えに来て、目的地までお送りするといったようなサービスになっております。  

愛媛県議会 2023-02-02 令和 5年えひめデジタル社会創造特別委員会( 2月 2日)

○(中田晃太郎委員) 私からは、帽子委員と全く同じことが聞きたかったんですけれども、最初の質問の、新たな価値を生み出すデジタル人材と、その実行部隊IT人材はどのぐらいの割合かなと思っていて、定めてないということだったんですが、デジタル人材IT人材目的地が違うと思うので、明確化をして、この人はここを目指しますよという数値目標を設定したほうがいいのではないかなと。

徳島県議会 2023-02-01 02月15日-02号

今後とも、年度内に策定いたします基本計画の下、アフターコロナ、そしてその先のポストコロナ新時代を見据え、S─TRIPの目的地である徳島が持続可能な未来への道標となり、未来志向取組により、大阪関西万博を成功へと導けるよう、全力を傾注いたしてまいります。 次に、関西広域連合十二年の成果と今後あるべき姿をどのように考えるのか、御質問をいただいております。 

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第3号) 本文

運転から解放された自動運転車内においては、路線目的地、地域等走行コンセプトに合った情報や体験が提供されることが必要であります。さらに、車内の仕掛けをいかに降車後のビジネスや観光地訪問といった実際のアクションにつなげていくのかといった視点が大切であり、これは自動車関連メーカーのみならず、地域の様々な関係者が一体となった取組が必要であります。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第6号) 本文

距離制の導入に関しては、例えで申し上げますと、一キロごとに関所を設けることと同じで、目的地に到達することを遠ざけていると感じております。また、料金算定でも一キロ当たり二十四円を二十九円とされましたが、二十九円の根拠として、東京大阪大都市圏並みに合わせる、いわゆる都市近郊型料金とされました。

愛媛県議会 2023-01-27 令和 5年地方創生・産業振興対策特別委員会( 1月27日)

参考ですが、目的地検索結果では、コロナ禍においてはやはり屋外コンテンツは影響を受けにくかったものと推察されます。  次に、来訪者居住地別分類でございます。さきにも述べたように、県内が6割、県外が4割ですが、エリアでは、中国、四国、近畿、関東の順になっております。さらに、年代別、東・中・南予別に分類すると、年代別では地域による特化した傾向は見られません。

高知県議会 2022-12-21 12月21日-05号

執行部からは、車椅子を使って目的地に行くにはどうすればいいか、あるいは車椅子でも無理なく行けるお勧めの場所はどこかといった質問や、観光関連事業者から、バリアフリーのためのトイレ改修に関する相談などもあるとの答弁がありました。 別の委員から、バリアフリー取組の中で、聴覚障害を持つ方の対応が見過ごされがちではないかと懸念している。

岡山県議会 2022-12-14 12月14日-07号

次に2つ目は、目的地に着くまでに足りない分を補う経路充電です。経路充電については、本年11月、ENEOS株式会社EV経路充電サービス、「ENEOS Charge Plus」を開始し、2022年6月に、日本電気株式会社から継承した普通充電器約6,100基の運営に加え、急速充電器については、2030年には最大1万基の設置を目指しているとのことです。 

高知県議会 2022-12-14 12月14日-04号

このことからも、国内外の観光客の皆さんにとって、旅の目的地となり得る魅力コンテンツづくり、さらには認知度向上に向けた取組必要性を改めて実感をしたところであります。 そこで、これまでの広域観光組織取組の評価と、今後どのような広域観光を目指していくのか、観光振興部部長にお伺いをいたします。 この項の最後に、高知県アニメプロジェクトについてお伺いをいたします。

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会産業観光企業委員会−12月14日-01号

今、室長さんから歴史、文化というお話もございましたけれども、御案内のように、現在、観光庁で、自然や文化といった日本の豊富な地域資源観光コンテンツとして活用して、日本の本質を深く体験したり体感できる、いわゆるアドベンチャーツーリズムを推進しているということで、安全・安心な目的地として旅行される方に来訪、滞在を促して、全国各地における消費機会の拡大を図る取組を進めているようであります。  

長野県議会 2022-12-13 令和 4年11月定例会総務企画警察委員会−12月13日-01号

ところが、長野県に来てから目的地に行くまでに、東京長野間を2往復もしなければならないほどの時間がかかっているということが、やはり私は長野県の大きな損失だろうと思います。それぞれの市町村広域団体は、自分の所管するエリアについてはやるけれども、全県においてのスピード化、時間短縮化は、市町村広域団体だけではできません。網羅できる県が中心となって、指導していくとことが私は大切だと思います。  

滋賀県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月12日-06号

自分の体調を整え、危険を回避して、自然の中を、人生の山あり谷ありを重ねながら目的地を目指すのが魅力なのであります。山には、長い時間軸で思考をし、大いなる力を得る場でありますし、教育にも自殺予防にも役立つと思います。山のビワイチ政策を進める旗振りを私もさせていただきたいと思います。  

長野県議会 2022-12-09 令和 4年11月定例会本会議-12月09日-05号

これにより、インターネットの経路検索サービスなどを通じ、目的地までのふさわしい移動手段料金、時刻といった情報が一元的に入手可能となる見込みです。  今後も、公共交通利便性が向上するよう、事業者と共に利用者ニーズに応えた情報提供に取り組んでまいります。  以上です。       

福井県議会 2022-12-08 令和4年第424回定例会(第4号 一般質問) 本文 2022-12-08

さらには部長も、新幹線開業を控えまして、観光誘客目的地に着くまでは路線バスが必要であることから、路線バスを増発するというふうな御答弁もございました。路線バスを増発するのであれば、必然的に運転手は必要なわけでありまして、そういったことからも運転手確保策としての賃金引上げは、私はまさに、県と市町の支援の下で行うべきと考えますけれども、所見伺います。  

福岡県議会 2022-12-08 令和4年12月定例会(第8日) 本文

旅行者の多くは、目的地情報を、主にSNSやウェブサイトにより収集しておりますため、県ではインスタグラムを活用したプロモーション、ディープ福岡におきまして、地元の人にしか知られていないような魅力ある景観、例えば築上町のメタセコイアの並木道や浮羽の稲荷神社などを観光資源として発信をいたしております。

福井県議会 2022-12-07 令和4年第424回定例会(第3号 一般質問) 本文 2022-12-07

例えば小浜線や越美北線など、活性化に取り組んでいるようなローカル線の駅や公園などを目的地として、人が集まることによって新たなにぎわいを創出するために、県がリーダーシップを発揮し、キッチンカーフードトラックの出店を増やす取組市町と連携して実施するべきと考えますが、所見伺います。  次に、2項目めアリーナ構想福井県初のプロバスケットボールチーム福井ブローウィンズの結成について伺います。