32263件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月15日-05号

また、市町村の社協あるいは心配ごと相談所等における相談機能につきましても、今後十分その機能発揮できますようにさらに指導に力を入れてまいりたいと存じております。 御提言の老人相談員制度につきましても、国の方とも今後いろいろ相談をしながら検討させていただきたいと考えておりますのでよろしくお願いを申し上げます。  

熊本県議会 2045-06-01 06月11日-02号

秋津・木山・飯野地区において基盤整備でつくりましたポンプフル運転ができない状態であり一〇〇%の効果発揮できません。嘉島町に至りましては、堤防がないばかりにポンプを据えつけることもできないのが現状でございます。 加勢川の改修のおくれによって被害を受けるのは、この地域に住む五十二万の地域住民であり農家であります。

奈良県議会 2023-03-16 03月16日-06号

また、県がリーダーシップ発揮して市町村関係機関との連携強化を図りながら、観光力向上に一層努めることにより、名実ともに「世界中に名を馳せる観光地・奈良」が実現することを要請するものであります。 以上、ご報告申し上げます。 ○議長(岩田国夫) 次に、南部・東部地域振興対策特別委員長の報告を求めます。--38番森山賀文議員

茨城県議会 2023-03-09 令和5年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2023-03-09

さらに、有機農業推進に向けても、効果最大限発揮できるよう、支援策をパッケージ化した有機農業推進関連事業を本定例会に提案したところです。  本事業では、供給能力向上につながる機械の導入や有機JAS認証取得等を支援するほか、生産者実需者のマッチング、有機農業に関する指導員の育成、土づくり取組等を総合的に支援してまいります。  

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

当然、この間の新型コロナ影響も大きくあるとは思いますが、これまでの国や東京都などの地方自治体が行ってきた保育園などの待機児童対策が、少なくとも少子化対策という意味では十分に効果発揮しているとは私には思えません。単純に、子育て支援イコール少子化対策ではないことは理解しています。

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

◯斉藤委員 環境先進都市知事といたしまして、ぜひ力強いリーダーシップ発揮いただきたいと思います。  この東京生物多様性戦略の策定におきましては、今、都民と共に中小企業取組が特に重要になると考えます。これらの企業は、生物多様性の恵みを商品やサービスなどとして広く提供し、私たちの暮らしを支えてくれています。  

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

◯坂産業労働局長 都は来年度、大企業などで新たな事業展開の知識や経験を身につけたシニア人材が、中小企業で円滑に実力を発揮するノウハウを学び、就職する後押しを行います。  具体的には、再就職を目指すシニアが、これまでの経験やスキルを中小企業職場で生かすための効果的な方法を学ぶセミナーを開きます。

徳島県議会 2023-03-07 03月07日-05号

今後とも、県警察の力が最大限発揮される施策に取り組み、県民の安全・安心を守っていただきたいとの要望がなされたのであります。 このほか、   高齢者交通死亡事故対策について   補正予算給与費増額理由について等々の議論がなされたのであります。 次に、経営戦略部監察局関係について申し上げたいと思います。 まず、会計年度任用職員処遇改善についてであります。 

滋賀県議会 2023-03-02 令和 5年予算特別委員会−03月02日-02号

みずかがみもそうですが、今回のきらみずき、新しい近江米の誕生に力を発揮をいただきました。人一倍、滋賀の農業を案じてこられる、言い方悪いですが、力強い農業を常に意識をされての取組だったと思いますが、敬意を表するものでございます。その思いを、しっかりと後輩に引き継いでいただきますよう、お願いを申し上げたいというように思います。  2つ目質問にいきます。

広島県議会 2023-03-01 2023-03-01 令和4年度予算特別委員会(第5日) 本文

また、玉井副知事森元広島警察本部長など、進学を機に、県外に出られ、そこで様々な経験を積まれた方々が広島に戻り、その力を発揮されております。こうした動きも大きな広島の力になるのではないかと考えます。  このため、冒頭において、若者の転出超過が日本一多い県を目指すべきと申し上げたのであり、若年層転出超過が進む中においても、グローバル教育は続けていくべきであると考えます。

奈良県議会 2023-02-28 02月28日-04号

今後も、小さな声を聞く力や、ネットワーク力を生かした政策実現力発揮し、取り組んでいくことを決意し、質問に入らせていただきます。 まず、初めに、「地域デジタル社会の構築により県民の幸福な生活実現地域の持続的な発展を図る条例」について質問します。 新型コロナウイルス感染症が蔓延して、はや3年が経過しようとしております。

神奈川県議会 2023-02-24 02月24日-06号

また、少子高齢化が進行する中、職員の離職を防止し、能力最大限発揮してもらうためには、育児介護と仕事を両立できる職場環境を整えていくことも大切です。  県ではこれまで、時差出勤制度やテレワークなど、柔軟な働き方を推進してきたことは承知していますが、共働き世帯が増え、育児介護の在り方も多様化する中、より一層、多様で柔軟な働き方ができるよう工夫していく必要があるのではないかと考えます。  

奈良県議会 2023-02-24 02月24日-02号

これを機に、防災拠点整備を開始するという節目と、現在の状態からでも、防災機能発揮できるよう運用を進めていくという決意の2つ意味を込めて、10月30日に現地で事業開始式を開催したところでございます。 災害発生時には、現在の状態からでも防災拠点として活用するため、有識者の意見を伺うとともに、消防や警察など関係機関と連携して既に具体的に検討を進めております。