98件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岐阜県議会 2022-06-01 06月24日-05号

テクノプラザ本館は、ものづくり情報発信拠点として株式会社ブイ・アール・テクノセンター岐阜産業経済振興センター各務原支所岐阜工業会等が入居し、科学技術図書資料室があります。そして、四階にはレストランやホール、会議室など、県民の皆さんが活用できるスペースもあります。また、ものづくり人材育成支援拠点として、成長産業人材育成センター岐阜職業能力開発協会が大きな役割を担っています。 

岐阜県議会 2022-02-01 03月10日-04号

次に、海外におけるブランド商標登録支援につきましては、県産品プロモーションを展開するターゲット国での産地ブランド等商標出願状況調査した上で、産地組合などにプロモーションと併せた商標登録を働きかけるとともに、県産業経済振興センターにおける海外への商標出願等に要する費用補助などの支援制度活用も促しながら、伴走型で支援してまいりたいと考えております。

岐阜県議会 2021-11-01 12月10日-05号

また、本県においては、先月には中小企業者農業者向け融資相談窓口を開設したほか、県産業経済振興センター商工会議所商工会連合会等経営相談窓口を開設いたしました。さらに原油に加え、原材料の高騰・円高の影響を強く受ける事業者に対し、信用保証料の一部を県が負担する制度融資や、施設園芸農家への省エネルギー設備への導入補助金の創設に係る予算案を先日追加提出させていただいたところでございます。 

岐阜県議会 2021-09-01 09月29日-02号

岐阜産業経済振興センター地場産業等調査ということで、アパレル、木工、紙、プラスチック、陶磁器、刃物、機械観光の八業種について、毎年レポートを作成しています。令和二年度のレポートを見ますと、一部の業種について、コロナ影響についても書かれています。例えば、木工は大型・高級家具の売行きは低下と、手頃な価格家具は売上げが好調と。

岐阜県議会 2020-09-01 10月01日-03号

そうした中で御活躍をいただいたのが、岐阜産業経済振興センター地域商工会商工会議所であります。中でも、地域商工会商工会議所経営支援の方におかれましては、私も県内各地から様々な御相談をいただく中で、御相談窓口として御紹介させていただきました。若干応対について苦言をいただいたこともありましたが、ほとんどの事業者さんから相談してよかったとの声をいただきました。

岐阜県議会 2020-06-01 07月03日-04号

音楽教室学習塾など県内教育関係小規模事業者の方が、オンライン授業や講義の動画配信などのリモート化に取り組まれる場合は、技術面についてはソフトピアジャパンにおいてITツール活用などの相談を、また産業経済振興センターのよろず支援拠点においては、IT活用を含めた経営上のあらゆる課題に対する総合的なアドバイスを行っております。 

岐阜県議会 2019-12-01 12月12日-03号

岐阜産業経済振興センターが取りまとめた地場産業等調査によりますと、今後需要が見込まれる航空機などの機械産業と、インバウンド効果観光客増加が見込まれる観光産業を除く業種は、海外製品との価格競争や、国内需要の落ち込み、後継者問題などを抱えて厳しい状況であるとの報告がされています。私の地元は土岐市でありますので、この中でも、陶磁器についてお話をさせていただきたいと思います。 

岐阜県議会 2019-09-01 10月02日-02号

あわせて、企業向け相談窓口を開設している県産業経済振興センターなどの関係機関とも連携し、企業動向の把握やフォローに努めながら、引き続き県外流出防止を図ってまいります。 ○副議長水野正敏君) 労働委員会事務局長 桐山敏通君。    〔労働委員会事務局長 桐山敏通登壇〕 ◎労働委員会事務局長桐山敏通君) 労働委員会制度認知度向上等の取り組みについてお答えいたします。 

岐阜県議会 2019-06-01 06月21日-04号

加えて、商工会議所商工会商店街振興組合連合会岐阜産業経済振興センターなど関係機関と連携し、中小小規模事業者への情報提供相談にも丁寧に対応しながら、さらなる制度の周知、活用を図ってまいります。 ○副議長水野正敏君) 教育長 安福正寿君。    〔教育長 安福正寿登壇〕 ◎教育長安福正寿君) 県立高等学校のあり方について、三点御質問がありました。 

岐阜県議会 2018-12-01 12月14日-04号

今後とも、商工会商工会議所産業経済振興センターなど、支援機関との連携を強化してまいります。 次に、政策立案への小規模事業者の参画についてお答えします。 県では、成長雇用戦略など商工労働分野計画策定事業実施に向けた意見交換会を開催しており、こうした場で商工会連合会商店街振興組合などの方々から小規模事業者の立場に立った積極的な御発言をいただいております。

岐阜県議会 2018-12-01 12月13日-03号

現在、五つの公的団体が入居していますが、そのうちの一つである公益財団法人岐阜研究開発財団は、公益財団法人岐阜産業経済振興センターとの合併が決まり、手続が進められているところです。 テクノプラザには、平成九年から平成二十一年まで三期に分けて、岐阜土地開発公社各務原土地開発公社によって整備された工業団地も併設しています。

岐阜県議会 2018-09-01 10月05日-04号

さらに、機械工学技術者など高度外国人材活用に向け、岐阜産業経済振興センター県内企業現地企業との交流会を実施しており、ことしは十二月にベトナムで行うこととなっております。 また、昨年十一月に新たな技能実習法が施行され、優良な監理団体には技能実習生実習期間の延長や受け入れ人数増加が認められることとなりました。

岐阜県議会 2018-09-01 10月04日-03号

この結果は全国の結果であり、岐阜県でも同じ割合ということは断定できませんが、私自身も幾つもの中小小規模事業の方から御相談を受け、岐阜産業経済振興センターを御紹介させていただいたりしておりますが、多くの県内の方がこうした制度をいまだに御存じないのではと思っております。 また、アンケート結果を踏まえても、中小企業後継者不足への対応も待ったなしの課題であります。

岐阜県議会 2018-09-01 10月03日-02号

さらに、岐阜産業経済振興センター県内企業を対象に九月に行った調査でも、人材不足との回答が七五%に上っており、県内企業では依然として厳しい状況が続いていると認識しております。 次に、経営者団体への賃金引き上げに関する働きかけについてお答えします。 賃金引き上げについては、企業経営者経営状況雇用情勢など企業を取り巻くさまざまな要素を考慮の上、決定されるものと考えております。