3698件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月15日-05号

五十六年二月発表されました「熊本県民意識調査」によると、老後の不安について、六十歳以上の人で「不安を持っている」と答えた人が六五%を占め、そのうち一番多かったのは「健康が不安である」と答えた人が三八・七%、次いで「生活費が不安」が二五・四%、次に「住居が不安」の順になっています。この調査で示すように、三分の二近くの老人がこのような不安を持って生活を送っているということであります。 

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

ましてや、年金で暮らしていらっしゃる方々は、本当に普通に民間住宅を借りればそれだけで生活費がほとんどなくなってしまうところもありますから、都営住宅が当たる、当たらないで本当に大きな差が出てしまうというふうに思っています。  もちろん都営住宅の意味合いも、高齢者なり、低所得者障害者、これは一定必要だと思っていますけれども、それだけではどうしても入り切らない部分があると思っています。

神奈川県議会 2023-02-24 02月24日-06号

借金と、これからかかる父親の病院代生活費などを考えると、途方に暮れてしまいました。残念ながら、その農家は自死の道を選びました。  藤沢市内農業後継者が多い地区、例えば長後地区辺りが多いんですけれども、農家が市街化区域の地主になって、農外収入が安定的にあります。農地に対する岩盤規制は、やがて都市農業を私は消滅させると思っております。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/1 一般質問) 本文

生活保護となれば、本当に税金で生活費、住宅費医療費介護費などを負担することになります。本人のためにも、財政面でも、被保護者を増やさないようにすることが本当に必要だと思います。なかなか就業支援も芳しくないようなお話でございました。成果は上がっておりますが少なかった。生活保護に陥ると、実際、脱することがなかなかできないということで、その直前に止まるための支援をぜひ検討していただきたい。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第6号) 本文

進学に際し、本人一人暮らしを希望する場合、引っ越し代や家具、家電購入費を支給するほか、家賃や生活費の無利子貸付けも行っておりまして、この貸付金につきましては、大学卒業後、五年間就業を継続した場合、返済を免除しております。  なお、一人暮らしに不安を抱え、本人が希望される場合は、二十二歳まで引き続き施設等で暮らすことができるよう、生活費等を施設に支給しているところでございます。  

奈良県議会 2022-12-15 12月15日-06号

同日付で、統計分析課から、令和4年度県民アンケート調査結果の情報提供があり、昨年と比較して暮らし向きが苦しくなった人の割合は39.2%で、31.3%から7.9ポイント増加し、また、暮らし向きが苦しくなった理由のうち、家族増加物価上昇などで、毎日の生活費が増えたからと答えられた人の割合は52.1%で、昨年度27.1%から25ポイント増加しているとの報告内容です。 

福岡県議会 2022-12-14 令和4年 県民生活商工委員会 本文 開催日: 2022-12-14

当部の所管は、五款生活労働費、一項県民生活費でございます。その内容について御説明申し上げます。  二目県民生活対策費で、左から三つ目補正額四百万円余の増額をお願いしております。その内容は、右側説明欄に記載しておりますとおり、消費者行政活性化事業費でございます。これは、霊感商法被害事例悪質商法相談窓口などを周知する経費でございます。  

熊本県議会 2022-12-13 12月13日-05号

そして一方では、保護者からは5万円だそうです、1か月の生活費が。5万円いただいて、5,000キロカロリー、6,000キロカロリー摂取させるのは、ちょっとやっぱり不可能だろうと。したがって、先ほどの浄財、こういったものも食事の応援に充てないかぬのかなと、このように今思っているところです。 

福島県議会 2022-12-13 12月13日-一般質問及び質疑(一般)-04号

児童手当法は21条で「保護者の申出があれば市町村に支払う給食費等の公金を児童手当から徴収することができる」と規定していますが、児童手当保護者家庭児童を養育するために必要な経費の一部として支給するもので、給食費の支払いに困窮する世帯にとっては、児童手当は子育てに要する重要な生活費の一部であり、天引きされれば家庭生活にしわ寄せが来ることは必至です。 

富山県議会 2022-12-13 令和4年教育警務委員会 開催日: 2022-12-13

また、大学生については、平成29年度に国において創設された給付型奨学金令和2年度から大幅に拡充され、所得要件を満たし、かつ進学意欲が認められれば、高校での成績にかかわらず支援対象となり、給付額についても学生が学業に専念して学生生活を送るために必要な生活費を賄える額が措置されることとなっております。  

高知県議会 2022-12-13 12月13日-03号

今回の方針を受け、ある母子家庭の方から、1個2,000円もする検査キット家族分買うとなると1週間分の食費がなくなる、物価高でこれ以上生活費を削ることもできないのに食品の備蓄なんてできるはずがないとの訴えや、障害がある子供さんと御自身も糖尿病などの基礎疾患がある中でも働きながら生活保護を受けている方も、検査キット購入費は私たちにとっては高額な買物です、診察を受け投薬してもらえれば医療保護対象になるが

長野県議会 2022-12-09 令和 4年11月定例会本会議-12月09日-05号

しかし、親など身近に頼れる人がいないために、退所後、生活費学費を工面できず、社会生活の知恵がないまま1人になり、相談相手もいない中で挫折や孤立するなどの問題が指摘されてきました。  6月に成立した改正児童福祉法では、2024年4月から年齢制限を撤廃し、施設などが自立可能と判断したときまで継続入所できるようになり、年齢制限の緩和は関係者の悲願であっただけに、歓迎されております。

愛知県議会 2022-12-09 令和4年農林水産委員会 本文 開催日: 2022-12-09

国の新規就農者育成総合対策の中には、研修中及び農業経営開始直後に1人当たり年間150万円が交付される就農準備資金経営開始資金もあり、研修中で収入がない時期や経営開始直後で収入の少ない時期の生活費初期投資資金としても役立つものであり、よい制度だと思う。  ただし、これらの資金については、前年の世帯所得が600万円を超えていると交付されないと聞く。

奈良県議会 2022-12-07 12月07日-03号

さらに、令和4年度県民アンケート調査の結果を見てみますと、奈良県民生活全般について、1年前と比較した暮らし向き実感の項目では、「苦しくなった」と答えた方の割合が2年ぶりに増加、さらに、「暮らし向き実感が苦しくなった」と答えた理由の中で、「家族増加物価上昇などで毎日の生活費が増えたから」と答えた人の割合が27.1%から52.0%と、ほぼ倍になってしまいました。 

長崎県議会 2022-12-05 12月05日-04号

また、要件を満たさない世帯であっても、本年度からは、生活に必要な家電等について、生活費を計画的にやりくりいただき、割賦払いにより購入することも認められるよう取扱いが変更されたところです。 県としては、これらの取扱いを広く周知し、必要な世帯エアコン設置がなされるよう、各福祉事務所に対し、助言、指導を行っているところです。 

千葉県議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日目) 本文

また、アンケートでは生活費学費、将来に不安を抱えていることが明らかなほか、奨学金をもらっても返済していけるのか不安といった声も寄せられているところであります。子供たちが学ぶ意欲を持ち進学し、将来の夢をかなえられるよう、学習支援相談支援に加え、経済的支援にも取り組んでいく必要があると考えます。  そこで伺います。