2182件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2023-02-16 02月16日-02号

パラスポーツは障害者生きがいづくりにも有効であり、センター内の神奈川リハビリテーション病院では、これまでも治療に積極的に取り入れるほか、体験会開催など、その普及に取り組んできました。  また、県としても、神奈川総合リハビリテーションセンター内の老朽化した体育館等スポーツ施設改修工事を計画的に進めてきました。

熊本県議会 2022-12-13 12月13日-05号

全国より先んじて高齢化が進む本県では、早くからこの考えの下、長寿で輝く社会の実現を目指し、生涯現役であり続けられるような就労生きがいづくり、健康づくり支援してきました。 例えば、健康寿命の延伸を目的に、保健、医療専門家から成る人生100年コンソーシアムを令和2年に設立し、医療費などのデータ分析を行い、本県健康課題に応じた取組を進めています。 

高知県議会 2022-12-09 12月09日-02号

シルバー人材センターは、仕事を通じ高齢者社会参加生きがいづくりに取り組んでおり、高齢化社会の中で大切な役割を果たすとともに、高齢者収入源としても重要です。 高知市シルバー人材センターを例に取れば、約4億円の契約金で1,000人の会員がおり、平均請負額は年間約40万円とのことです。インボイス発行事業者となり、簡易課税を選択するとして、約1万2,000円から2万円の税負担が生じます。

岐阜県議会 2022-12-01 12月08日-03号

木の駅プロジェクトは、資源の有効活用地域住民環境保全への意識醸成に加え、生きがいづくり収入機会の増大など地域活性化にも役立つものと考えております。このため、平成二十四年度から清流の国ぎふ森林環境税活用し、未利用材搬出経費とともに、地域での活用促進に向けたまきストーブ等の導入を支援してまいりました。 

富山県議会 2022-11-28 令和4年決算特別委員会 開催日: 2022-11-28

102 有賀厚生部長 eスポーツ体験会参加者からは、健康につながった、周囲の方との会話が増えたといった前向きな感想を多くいただいたほか、ゲームの説明や指導に当たった県立大学学生等との交流がとても楽しかったといったような声もあったことから、eスポーツ高齢者社会参加促進生きがいづくり、健康増進にも効果があると考えております。  

香川県議会 2022-11-01 令和4年[11月定例会]文教厚生委員会[健康福祉部、病院局] 本文

老人クラブは、地域を基盤とする高齢者の実質的な活動組織ということで、高齢者生きがいづくり健康づくりを自主的に進めるほか、独り暮らし高齢者宅への訪問、それから小学生の登下校時の見守り、高齢者向け交通安全教室開催など、地域に貢献する活動も幅広く行っていただいておりまして、県ではその活動支援しているところでございます。  ただ、やはりこうした仕組みは持ってますけれども、課題がございます。

高知県議会 2022-09-29 09月29日-03号

こうした高齢者生きがいづくり仕組み、あわせてそうした活動高齢者が積極的に参加するための仕掛けや地域づくりが、今まで以上に必要ではないかと考えます。 そして、そうした高齢者生きがいづくり仕組みは、福祉分野のみならず他分野取組連携し、課題解決にもつながっていくような、大きな視点を持って進められることが望ましいと思います。

熊本県議会 2022-09-22 09月22日-05号

県は、活動団体立ち上げ支援を実施していますが、地域の縁がわは、様々な方の居場所となるだけでなく、自分の力を発揮する場として、生きがいづくり、仲間づくりにもつながっています。 また、地域の結いづくりでは、住民同士民生委員による見守り体制の構築に加え、民間事業所が業務の中で見守り活動に協力する熊本見守り応援隊普及にも取り組んでいます。 

神奈川県議会 2022-09-16 09月16日-05号

さらに、今年11月に開催するねんりんピックかながわ2022の地域文化伝承館では、県内老人クラブが、趣味や運動などを行う居場所での生きがいづくりにつながる活動を紹介する予定です。  様々な魅力的な居場所県民皆様に周知し、高齢者居場所の継続、拡大につなげています。  こうした取組を通じて、高齢者コロナ禍でも健康で生き生きと暮らせる社会を目指してまいります。  私からの答弁は以上です。  

千葉県議会 2022-09-08 令和4年9月定例会(第8日目) 本文

千葉県生涯大学校は、高齢者仲間づくり生きがいづくりなどをしながら、ボランティア活動自治会などの地域活動の担い手となるよう学べる場所であり、生涯現役社会を実現する上でも大変有意義な学校でございます。  さて、その生涯大学校ですが、新型コロナウイルス感染拡大に伴う2年間の休校の末、本年4月から学校が再開されました。2年間再開を待ち望んだ学生たちからは感謝の声も届いております。

宮崎県議会 2022-09-07 09月07日-02号

農福連携は、障がい者の雇用機会確保生きがいづくり、農業現場での人材確保など、双方にとって大変重要な取組でありますことから、県では、関係部局団体一体となって推進組織を設け、各地域において、理解促進のためのセミナーや勉強会開催、農林水産省が認定する支援人材である「農福連携技術支援者」の養成など、県内での農福連携推進に取り組んでいるところです。 ◆(濵砂 守議員) 質問を続けます。

香川県議会 2022-09-01 令和4年[9月定例会]文教厚生委員会[健康福祉部、病院局] 本文

県としては、高齢者の人権について、正しい理解認識促進するとともに、高齢者へのあらゆる虐待の根絶、高齢者生きがいづくり社会参加促進等に向けた推進体制の充実を図るために、関係機関連携をして取り組んでおりまして、今後も引き続きその強化に努めてまいりたいと考えてございます。 秋山委員  重要性認識も、全く私もそのとおりだと考えております。

鳥取県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

高齢者健康増進生きがいづくり機会とすることはもちろんですが、全国の方々に県内各地の魅力をPRする絶好のチャンスです。8月に実行委員会を設立し、着々と準備を進められていることと思いますが、宿泊場所確保や各会場への移動手段など、課題は山積しているものと思います。開幕まで残り約2年となりましたが、大会成功に向け、今任期中にどう取り組んでいかれるのか、知事の所見を伺います。  

岐阜県議会 2022-09-01 09月29日-03号

一般介護予防事業は、市町村が住民の互助や民間サービス連携し、高齢者生活機能の改善や生きがいづくりを重視した介護予防に役立つ事業のことで、今日はこちらの一般介護予防事業取組について質問をさせていただきます。 その目的は、介護の入り口の前段階から予防を行い、住み慣れた地域で自立した生活を送れるように、高齢者の健康と暮らしの向上を目指すことです。

愛知県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第5号) 本文

具体的には、高齢者がいきいきと輝くまちづくりモデル事業として、ア、高齢者就労生きがいづくり一体的支援、イ、多世代交流を通じたシニア活躍推進、ウ、高齢者移動支援の三つのモデルを十二市町に委託する形で実施し、併せて、県事業として普及啓発事業を行うこととしました。  そこで、モデル事業実施状況とどのような課題が浮かび上がったのか、お伺いします。  次に、今後に向けた取組について伺います。  

神奈川県議会 2022-06-23 06月23日-09号

県としては、シニア世代が生き生きと活躍される姿や健康関連イベント等を通じて、県民皆様に健康や生きがいづくりの重要さについて、お伝えしていきたいと考えています。  そのためには、より多くの方に、この神奈川ねんりんピック開催されることを知っていただき、関心を持っていただくことが何より大切です。  

高知県議会 2022-06-14 06月14日-03号

こうした取組は、収益向上はもとより、地域コミュニティー生きがいづくりなど、農山漁村の多面的な活性化につながりますことから、今後も積極的に支援をしてまいります。 次に、山林所有者の再造林に向けた意欲をどのように高めるのか、また皆伐と再造林一体的な推進における低コスト化などの課題の克服についてお尋ねがございました。