536件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-03-01 03月01日-05号

社会的関心も強く、現地説明会には、4,000人を超える人が訪れました。このような大発見を活用し、全国からの観光客を誘致する戦略を考えるべきと私は思います。また、すぐ近くに老朽化しております富雄南交番が、建替の予算を今議会に提案されております。承認されれば、この際、防災機能を備えます中町「道の駅」への交番の移転が有効と考えております。 そこで、知事にお伺いいたします。

奈良県議会 2022-06-23 06月23日-03号

◆16番(太田敦) 私は昨年の10月3日に現地説明会に行ってまいりました。その中で、例えば土日、県庁がやっていないときにどこに連絡すればいいのだということで緊急連絡網を示されて、私たちに連絡してくださいということで資料を頂いていましたけれども、この方はもういらっしゃらないということでございます。 梅雨の時期ということでございますので、地元の方の心配というのは本当に大きいものがあると思います。

千葉県議会 2022-06-07 令和4年6月定例会(第7日目) 本文

また、昨年度、仕事としての介護について知ってもらうとともに、来日後の生活をより具体的にイメージできるよう、介護現場や学校での学習風景をまとめたベトナム語の動画を作成したところであり、今年度募集する留学生への現地説明会などで活用してまいります。今後、関係機関と連携を図りながら、留学生への支援を進めてまいります。  

栃木県議会 2022-04-19 令和 4年 4月文教警察委員会(令和4年度)-04月19日-01号

こちらは、歴史上、学術価値が高く、かつ話題性の見込まれる遺跡発掘調査を行いながら、調査と連動した現地説明会SNSを使った調査即時公表など活用事業を実施することで、郷土愛を醸成するとともに、栃木の魅力を発信し、地域活性化を図るものです。  説明は以上です。 ○石坂太 委員長 ありがとうございます。以上で説明は終了いたしました。  質疑がありましたらお願いいたします。  岡部委員

栃木県議会 2022-03-09 令和 4年 3月文教警察委員会(令和3年度)-03月09日-01号

次に、資料12ページ、59いにしえのとちぎ発見どき土器わく湧くプロジェクト事業費は、歴史上・学術価値が高く、かつ、話題性の見込まれる遺跡発掘調査を行いながら、調査と連動した現地説明会SNSを使った調査即時公表等活用事業を実施することで郷土愛を醸成するとともに、とちぎの魅力を発信し、地域活性化を図るものであります。  

徳島県議会 2022-02-16 02月16日-02号

さらに、海部野根道路本線整備に向けましては、現地説明会を終え、昨年十月から県内全四地区で対策協議会を開催したところ、住民の皆様方からは、本線工事早期着手への大きな期待とともに、道路盛土に伴う排水対策側道の設置や用水路の機能回復などの御意見が寄せられたところであり、合意形成に向け懸命に取組を進めているところであります。 

滋賀県議会 2021-12-14 令和 3年12月14日環境・農水常任委員会−12月14日-01号

たしか8月27日に急遽現地説明会をされまして、その資料を見ているとゲートボール場をそれ以外に使えないかという話がありました。それに対してゲートボール場以外としても一定使ってもよいと、県や指定管理者から回答をいただきました。また、12月1日からでしたか、利用料を半額ぐらいに下げていただいています。  

佐賀県議会 2021-12-09 令和3年総務常任委員会 本文 開催日:2021年12月09日

具体的に、センター建設時におけます排水対策でございますが、工事期間中におきましては、公害防止協定排水基準に適合するよう対策を講じることはもちろんでございますけれども、現地説明会も開催しておりまして、工事現場から排出されます濁水処理方法説明や、排水計画どおり処理が行われているかの確認、さらには工事進捗状況の報告も行っております。  

栃木県議会 2021-12-09 令和 3年12月生活保健福祉委員会(令和3年度)-12月09日-01号

次に、選定の経過でございますが、7月下旬から9月下旬にかけて公募要領等を配付いたしまして、8月中旬には1団体が参加した現地説明会を開催し、8月下旬から9月下旬にかけて申請受付を行いました。  応募状況につきましては、結果的に5(1)のとおり、候補者となりました北関東綜合警備保障株式会社団体からの応募がありました。  

福岡県議会 2021-10-01 令和2年度 決算特別委員会 本文 開催日: 2021-10-01

そうした観点から、公の施設指定管理につきましては、原則公募を行っておりまして、募集に当たっては、県のホームページや広報を活用して広く周知を図るとともに、具体的な条件を記した応募要領や詳細な仕様書提供現地説明会の開催などにより情報提供を行い、多くの事業者に手を挙げていただけるよう取り組んでおります。  

群馬県議会 2021-06-08 令和 3年第2回定例会総務企画常任委員会(総務部関係)-06月08日-01号

◎柿沼 財産有効活用課長   プロポーザルの進捗状況は、本年4月1日から募集を開始して、全体説明会現地説明会などを行った。5月25日に参加申し込みを受け付けたところ、それぞれの施設複数事業者から応募があった。事業提案書提出は6月25日である。この提出を受けて7月にはプレゼンテーションを行い、事業者を決定する予定である。 ◆亀山貴史 副委員長   この2校については統合になった。

大阪府議会 2021-05-01 06月02日-04号

また、購入を検討している企業向け現地説明会などにおける要望を踏まえ、議員お示しの耕作道路の舗装により農地利便性を高めるとともに、営農する作物に適した土壌に改良するなど、きめ細かな整備を行うこととしております。 このような取組により、市が所有する農地のスムーズな売却の支援を通じて、大阪農業の振興を図ってまいります。 ○副議長(杉本太平君) 垣見大志朗君。

福島県議会 2021-03-03 03月03日-一般質問及び質疑(一般)-07号

昨年県教育委員会が開催した現地説明会には、コロナ禍にもかかわらず、全国各地から大勢の考古学ファン専門家が参加し、専門的視点からの注目の高さを示しました。同遺跡調査は、令和3年度も実施する予定と聞いており、発掘調査によって新たな発見がもたらされ、前田遺跡重要性もさらに明らかになることが期待されております。