21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

熊本県議会 2019-09-12 09月12日-05号

玉名市内の小学校の敷地内で生息が確認され、PTAを中心に駆除作業を行ったりしたと聞いております。 糸島市では、二丈交流広場でラグビーの練習をしていた市民から、とげのある植物が生えて、ちくちくするという相談が寄せられて、調査した結果、このメリケントキンソウであることがわかったそうです。

熊本県議会 2014-09-22 09月22日-04号

この月田地区が完成すれば、国道208号の玉名バイパスから北側の新玉名駅を通過して、玉名市内北側区間は全て改良が終わることになります。一方、玉名バイパスから南側へ延びて玉名市街へ接続する河崎地区においては、ほとんど未整備の状態です。この県道玉名立花線については、一般質問1回、要望を1回して、私のライフワークみたいになってしまいました。 

熊本県議会 2013-09-25 09月25日-06号

また、玉名市内のブリヂストンや長洲町のLIXIL等玉名市周辺の企業も、博多港から熊本港へ荷物もシフトしているとお聞きしております。また、長崎県とのフェリー乗降客も90万人を超えており、熊本港は、人流、物流の拠点港としての整備が整えられてきたと思われます。 このような中、熊本港にクルーズ船が初めて入港予定とのこと。クルーズ船は、今まで県内では八代港と三角港に入港してきた。

熊本県議会 2010-09-29 09月29日-05号

玉名市内にもイノシシが多数います。今、クリとかカライモ、そういうのを非常に荒らしています。そういう状況ですので、あわせて有害鳥獣捕獲対策もお願いしたいと思います。 次の質問に入ります。 有明海環境対策について質問いたします。 私は、昨年の9月議会の一般質問で、有明海といいますか、玉名市沿岸で異常発生したアナアオサ対策について質問いたしました。 

熊本県議会 2009-09-28 09月28日-04号

現在、玉名市内では、九州新幹線の平成23年春の開業に向けて、工事が急ピッチで進んでおります。高架橋等本体工事は既に終了し、電気や軌道敷設等工事が行われており、新玉名駅舎も姿を見せました。いよいよ1年半後には新幹線が走るんだなという実感がわいてきております。 私は、これまで、九州新幹線建設に係る渇水問題などについて質問してきましたが、今回は、開業に向けた諸問題を2~3点質問したいと思います。 

熊本県議会 2008-12-10 12月10日-03号

玉名トンネル工事において、玉名市内では、5カ所の行政区が被害を受けていますが、1つの行政区では話し合いがつき、本年度からため池の工事に着手していきますが、残りの4行政区では、なかなか話がつかないのが現状であります。私も、地元住民の一人として、地元要望等を市や機構に相談するのですが、地元民の声の中には、県の姿が全然見えないとの意見があります。 

熊本県議会 2007-09-21 09月21日-06号

今、玉名市内では、重い病気だったり重傷な患者は熊本市内に入院しようとしております。早いうちに県の主導により何らかの対策を打たないと、地方の地域医療は崩壊してしまうおそれがあると思います。 年金は国、医療は県、介護は市町村とよく言われますが、県におかれましても、財政的に難しい面もありますが、県民にとっては県が頼りですので、早急な対策をお願いいたします。 

熊本県議会 2006-10-04 10月04日-07号

その工事費は、玉名市内、熊本市内及び八代市内における駅その他の地域の便益に密接に関連する鉄道施設建設に関する工事に要する費用に係る部分に限るとされています。 新幹線鹿児島ルート・新八代―鹿児島中央間が2004年3月13日に開業しました。同時に、並行在来線八代―川内間はJRから切り離し、第三セクター肥薩おれんじ鉄道として営業がスタートしています。 

熊本県議会 1991-06-01 06月26日-05号

また、玉名市内立願寺橋から大坊に至る約一・三キロメートルについては、繁根木堤防兼用道路となっておりますが、この区間は、山砂産出地に近く、その積み出しのダンプも多く、また道路の急カーブも多いところから、これまでも事故などが多発している所であります。また、御承知のとおり、昨年七月二日の水害においては、玉名温泉一帯が浸水し、多大の被害をこうむったことは御承知のとおりであります。

熊本県議会 1990-06-01 06月20日-06号

土木部長杉浦健次君登壇〕 ◎土木部長杉浦健次君) 玉名市内のことで具体的に二つお尋ねいただきました。 まず、伝統的文化都市環境保存地区整備事業玉名市が実施されました裏川地区下流部の扱いでございます。 御案内のように、玉名市街を流れますいわゆる都市河川裏川は、昭和五十六年度から補助事業として局部改良工事を進めてまいりました。

熊本県議会 1989-05-01 06月06日-03号

この路線は各地で整備がなされているところでありますが、玉名市内立願寺橋より上流の市道大坊永安寺線までの延長約千三百メートルは繁根木川左岸の堤防兼用道路であり、カーブが多い箇所であります。また、国道二百八号玉名バイパスと平面交差する計画もあり、今後ますます交通量が増大することは必至であり、地域住民河川改修道路整備には切なる願いがありますので、早急な対応を要望いたしておきます。 

熊本県議会 1988-09-01 09月20日-06号

残念ながら、玉名市内に今のところないんですけれども。菊水町にもあります。いわば、せっかく南関高校窯業科もできたわけでございまして、来年、再来年、ことしが初年度ですから、三年後にはもうここの子供たちも卒業してくるんです。何もわざわざ有田であるとか瀬戸の働く人たちの養成だけを南関高校でやる必要はないんじゃないか。

熊本県議会 1988-06-01 06月16日-04号

玉名市内における国道二百八号線の交通渋滞の問題は既によく御承知いただいていると存じますが、この路線熊本市と有明臨海の諸都市を結ぶ主要な幹線であることから、長距離輸送通過車両通勤等域内生活関連車両交通混雑を呈している状況であります。玉名市内高瀬中町における交通量を調べてみますと、昭和六十年では一日二万四千台、これは昭和五十五年に比べ約千七百台の増加であります。

熊本県議会 1986-12-01 12月16日-06号

玉名市内に設置されている玉名農業高等学校においては、他校に先駆けバイオテクノロジーを授業に取り入れ、将来は、ウイルスフリーの苗を地域内の農家に提供したいという計画がございます。そして玉名地域には、平野、山、川、海、バラエティーに富んだ自然環境が整っており、バイオテクノロジー実践地域としての条件を十分持っていると思います。

熊本県議会 1984-03-01 03月21日-09号

お尋ねの秋丸眼鏡橋でございますが、ただいまお話にありましたとおり、同じ玉名市内県指定重要文化財高瀬眼鏡橋より十五年も早い築造でございまして、樋門を持つ大変珍しい型の眼鏡橋であるというふうに承知いたしております。ただいま申し上げました九基の中には含まれておりませんけれども、先人が残した貴重な文化財であることにつきましては変わりがないわけでございます。 

熊本県議会 1981-12-01 12月12日-05号

その結果、関係者の御協力によりまして、本年十二月には玉名市内までの約十・三キロメーターが開通したところでございます。残りの二・一キロメーターにつきましては、一部用地の交渉が難航しておりましたが、最近に至り関係地権者の御協力によりまして円満に解決いたしましたので、昭和五十七年度早期に舗装を完成いたしまして、全区間の開通を図る予定にしております。  

  • 1
  • 2