11630件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 2023-03-24 令和5年第1回定例会(第9号) 本文 開催日: 2023-03-24

特に、学校給食子ども医療費保育料学費無償化のための予算が必要です。さらに高齢者などの外出を支援する地域交通拡充加齢性難聴補聴器補助についても県内市町村取組を後押しする県の補助を求めます。そして、県立あすなろ郷建て替え整備に当たっては、入所希望者全員が受け入れられるよう県施設拡充体制確保は県の責任です。  さらに、市町村からも要望が上がっています。

茨城県議会 2023-03-17 令和5年第1回定例会(第8号) 本文 開催日: 2023-03-17

次に、審査の過程におきまして論議されました主な事項を申し上げますと、国・県所有利用地の売却に際しての中心市街地活性化対策まちづくりの理念、開示請求文書交付に係る費用電子収納適用公有財産市町村無償譲与する場合の基準の在り方、移住・二地域居住推進及び過疎対策に係る関係部局市町村との具体的な連携、今後の県北振興のビジョン、鹿島港の物流拠点機能の今後の方向性、増員する起業型地域おこし協力隊

茨城県議会 2023-03-09 令和5年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2023-03-09

高校までは無償化されますが、一般家庭で複数の子ども大学へ送り出す費用の捻出は、時として、希望の人数を産むことを断念せざるを得ない事由になります。  そこで、未婚化晩婚化対策をはじめ、一歩踏み込んだ少子化対策を今後どのように進めていくか、知事のお考えをお伺いします。  

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

このたび、都では、令和五年度予算で、新たに子供を二人以上持ちたいと願う方の経済負担軽減のために、独自支援策として、第二子の保育料無償化のための百十億円ほどが計上されています。このこと自体を否定するものではありませんが、現状においても保護者負担が二分の一となっています。限られた予算の中での少子化対策としては、十分に効果を発揮するのか不安を感じます。  

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

また、東京都二十三区内では、新聞販売店で構成されております東京都の新聞販売協同組合では、小中学校への無償の譲渡を行っているところなんです。  こうした状況の中で、都は、今年度実施した子供読書活動推進に関する調査におきまして、都内の公立学校での新聞配備状況を調査しておりまして、新聞配備率小学校六〇%、中学校が七三・九%、高校が一〇〇%と、比較すると小中学校がまだ低いわけでございます。  

滋賀県議会 2023-03-08 令和 5年 3月 8日予算特別委員会土木交通・警察・企業分科会−03月08日-01号

議事の経過概要 開会宣告  9時59分 《警察本部所管分》 1 議第1号 令和5年度滋賀県一般会計予算のうち警察本部所管部分について (1)当局説明  鶴代警察本部長和田会計課長 (2)質疑、意見等目片信悟 委員  地域見守りカメラ設置促進事業について、10台の防犯カメラ無償貸付けしているということですけれども、これまでどれぐらい設置されましたか。

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

◯まつば委員 今のご答弁ですと、要支援家庭年収三百六十万未満世帯などを対象無償化を図っていくと、そういう旨の答弁でした。  来年度から保育料の第二子無償化がスタートすることもあり、本事業を利用する家庭利用料についても、低所得世帯に加え、第二子以降については無償化することを改めて提案をいたしますが、都の見解を求めます。

奈良県議会 2023-03-01 03月01日-05号

また、東京都は、第2子の保育料無償化にも取り組まれます。 全国の地方自治体では、医療費出産費用補助給食費・第2子の保育料高校世代医療費無償化など、数多く発表されています。奈良県においても、一日も早く18歳までの医療費無償化の実現県議会代表質問で申し上げてまいりましたが、残念ながら、現在県内全域での医療費無償化は達成されておりません。

奈良県議会 2023-02-28 02月28日-04号

そこで、公明党の具体的な施策として、妊娠出産から社会に巣立つまで、切れ目ない支援充実を目指し、高校3年生までの子ども医療無償化の拡大や、児童手当の18歳までの対象拡大に取り組みます。 1、妊娠出産期では、不妊治療や不育症支援をはじめ、出産育児一時金の増額などの拡大。2、幼児教育保育期では、0~2歳児の保育料無償化の対象拡大や、送迎バスを含めた安全対策強化推進

広島県議会 2023-02-27 2023-02-27 令和4年度予算特別委員会(第3日) 本文

子育て支援については賛否はありますけれども、東京都や明石市が、子育て支援を目的とした現金給付医療費給食費無償化を掲げるなど、独自の取組を行う自治体も増えています。  また、国は、令和5年4月のこども家庭庁の発足や、異次元の少子化対策として子育て支援強化を発表しました。令和5年度のこども家庭庁の当初予算は約4.8兆円、これに令和4年度の第2次補正予算を含めれば約5.2兆円となっています。

神奈川県議会 2023-02-24 02月24日-06号

そういう御意見の中ですが、私立学校学費については、昨年度、我が会派の代表質問で、多子世帯について、年収800万円未満までの実質無償化を実現しました。  人口を維持、増加させ、社会の活力を維持していくためには、経済的な理由で3人目の子供を持つことを諦めている方、特に夫婦の年齢が若く、子供が小さい家庭支援することが必要です。  

神奈川県議会 2023-02-22 02月22日-05号

資料提示〕  次に、学校給食費無償化について、教育長に伺います。  朝御飯もまともに食べられない、給食だけが唯一の栄養源となっている子供たちが増えているなど、切実な実態が寄せられています。小学校では、平均年間5万円、中学校6万円の給食費は、決して安くありません。  給食無償化は、貧困家庭だけでなく、全ての子育て世帯の応援になります。

広島県議会 2023-02-21 2023-02-21 令和5年文教委員会 名簿

かな心身体育成課長、   特別支援教育課長  [環境県民局]   学事課長高等教育担当課長 6 付託議案  (1) 県第19号議案 博物館法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する           条例案所管事項  (2) 県第21号議案 広島企業職員等定数条例及び広島学校職員定数条例の一部を改正           する条例案所管事項  (3) 県第35号議案 財産無償貸付

徳島県議会 2023-02-09 02月09日-01号

また、インフルエンザとの同時流行対策として、重症化リスクの高い高齢者施設などでの集団感染を防止するため、希望する施設に対し、県があらかじめ購入いたしました抗インフルエンザ薬タミフル無償提供を実施いたしたところであります。 これらの取組につきましては、多くの県民の皆様に御活用いただき、医療現場への負荷の低減につながったところであります。 

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年環境保健福祉委員会( 2月 3日)

1機は県が保有しているヘリコプター、もう1機は総務省消防庁から無償貸与を受けているヘリコプターになります。その他3県は、それぞれ1機ずつ保有しております。中国地方については、広島県が2機、岡山県が2機、その他は1機ずつ保有しております。 ○(山崎洋靖委員) 資料の13ページに、消防防災ヘリドクターヘリ県警ヘリとありますが、ヘリコプター耐用年数は大体どのくらいでしょうか。

千葉県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会 発議案

2.公立小中学校における給食実施率の向上及び無償化を進めること。 3.就学援助学習支援事業推進拡充すること。 4.高校無償化の所得制限の撤廃及び高校奨学給付金拡充を行うこと。 5.給付型奨学金・無利子奨学金拡充を行うこと。 6.大学等における授業料減免措置拡充国立大学運営費交付金及び大学病院運営費   交付金維持充実を図ること。