12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

広島県議会 2021-03-11 2021-03-11 令和2年度予算特別委員会(第6日) 本文

しかしながら、漁業者所得という面で見たとき、本県海面漁業全体の漁獲量は10年間で6,000トンから3,500トンまで減少し、これまでの取組だけでは漁獲量減少に歯止めがかからず、所得向上が図られていない状況にあり、漁業者からも、回遊魚であるタチウオなども含めて、魚全体の漁獲量増加に結びつく抜本的な水産資源回復対策を進めるよう要望いただいているところでございます。  

山口県議会 2019-11-01 12月06日-06号

農林水産部長 山根信之君登壇〕 ◎農林水産部長山根信之君) 漁業者所得向上対策についてのお尋ねのうち、キジハタ漁獲量増加に向けた取り組みについてお答えします。 新規漁業就業者を初めとする本県漁業の担い手が、安定した収入を確保し、将来にわたって夢と希望を持って漁業を営むためには、高単価が期待される魚種資源管理を通じた生産拡大や、豊かな漁場づくりを進めることが重要です。 

広島県議会 2019-06-02 令和元年6月定例会(第2日) 本文

江田島市能美島は、水産振興協議会上の区分では中部に属しておりますが、この海域で生育した魚は広島湾に広がることから、今後、西部海域での漁獲量増加にもつながるものと考えております。  また、集中放流効果検証につきましては、既に検証を行っているガザミに加え、キジハタやオニオコゼも今年度から開始することとし、次年度以降の放流尾数等の見直しを行うこととしております。  

宮崎県議会 2014-03-04 03月04日-05号

このため県におきましては、第五次水産業漁村振興長期計画に基づきまして、1つには、魚種ごと資源回復措置実施によります漁獲量増加の実現、2つ目には、漁船の小型化による省エネ操業など、燃油価格高騰下にありましても高い収益性が確保できる生産体制の構築、3つ目には、6次産業化商工業者との連携促進などによります漁獲物付加価値向上、これらを3つの柱として積極的に取り組んでいるところでありまして、来年度

群馬県議会 2005-10-03 平成17年  9月 定例会-10月03日-03号

群馬県としましては、県のプロジェクトとして実施しているということで、アユにつきまして、アユ漁獲量増加に関する例えば冷水病カワウ対策種苗対策もやっておりますし、また民間との協働を図るために、例えば群馬遊魚連絡協議会設置開催や、アユを取り戻す全国集いということで、全国の人々が集まって、群馬県においてこういう全国的な集いもやっておる。

青森県議会 1999-09-09 平成11年第85回臨時会(第2号)  本文 開催日: 1999-09-09

まず一点目の漁獲量減少原因と今後の漁獲量増加対策についてお答えいたします。平成十年の本県漁獲量平成二年に比べ大幅に減少した原因は、平成二年に二十七万一千トン漁獲されていたイワシ・サバ類資源変動等により平成十年には七万トンと激減したことによるものであり、このことは青森県のみならず全国的な傾向であります。

青森県議会 1999-09-08 平成11年第85回臨時会 目次 開催日: 1999-09-08

        調査の内容と方法及び活用方策通年調査実施調査員の声の観光対策への         反映      ●六款一項一目農政総務費」──産直販売グループの実態と販売実績及び同グルー         プに対する事業以外の支援事業・製品の開発あるいは宣伝等のアドバイザーの         雇用期間延長      ●六款六項八目「水産増殖センター費」──藻場及び地先水産資源減少原因漁獲         量増加

徳島県議会 1994-07-05 07月05日-03号

福島県の例に見るまでもなく、マダイ漁獲量増加には行政の強力な支援が欠かせません。行政による支援として、水産試験場鳴門分場の整備、拡充があります。鳴門分場は昭和四十年の建設で、既に約三十年が経過し、施設も手狭になっております。この際、ウチノ海の埋立地鳴門分場を移転し、施設拡充を図ってはどうかと考えます。そして、この水産試験場は、広く県民に開放された水産試験場としてはどうでしょうか。 

  • 1