1620件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山口県議会 2023-02-01 03月03日-05号

消費生活相談員や労働相談員など専門的な知識が必要な職などは、積み重ねてきた経験も貴重であり、後補充の難しさもあると考えられますが、任用可能期間についてどのようにお考えかお聞かせください。 次に、新型コロナ類変更への対応について。 政府は、新型コロナ感染症法上の位置づけを五月八日から、季節性インフルエンザと同等の五類へと変更する方針を決定しました。 今後、国内の治療はどう変わるのか。

広島県議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年生活福祉保健委員会 本文

23: ◯答弁消費生活課長) 霊感商法とは、霊感など実証できない能力があるかのように見せかけて、先祖のたたりにより不幸になるなどと、不安をあおり数珠やつぼを買わせたり、占い、祈祷などのサービスを受けさせたりするもので、県内の消費生活相談窓口に寄せられた相談は、10年前の平成24年度は約100件でしたが、直近5年間は年間30件程度で推移しております。

徳島県議会 2022-12-15 12月15日-04号

次に、消費生活相談体制強化といたしまして、大きな社会的課題となっている霊感商法をはじめとした悪質商法から消費者皆様方を守るため、来年一月から三月までを消費生活相談特別対策期間と位置づけ、弁護士心理専門職と連携し、県消費生活情報センター相談機能強化いたしますとともに、多くの県民皆様方に御利用いただけるよう、SNSやテレビなどの各種媒体を活用し、周知徹底を図ってまいります。 

群馬県議会 2022-12-14 令和 4年 第3回 定例会-12月14日-13号

主な事業については、生産資材高騰への対応として、きのこ生産事業者及び県産ブランドニジマス養殖事業者への支援、また防災・減災に係る公共事業の増額、豚熱発生予防のための施設整備補助や、霊感商法を含めた悪質商法対策として消費生活相談機能強化等を実施するものであり、賛成をいたします。  第169号議案令和4年度群馬県一般会計補正予算(第4号・追加提案分(その2))」についてでございます。

新潟県議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-04号

子供の契約等に関するトラブルについてでありますが、議員御指摘のとおり、令和4年版の消費者白書によると、オンラインゲームに関する消費生活相談件数増加傾向が続いており、特に20歳未満の相談件数増加しております。 また、直近では、18歳、19歳の本県の相談件数が前年よりも増加しており、成年年齢引下げに伴い、未成年者取消権が使えなくなった若年者被害増加が懸念されているところです。 

滋賀県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月12日-06号

消費者庁平成21年に発足し、消費生活相談員の資格平成26年に国家資格となりました。平成31年には指定消費生活相談員も導入されましたが、残念ながら滋賀県にはおられません。  滋賀消費生活センターの役割を総合企画部長にお伺いをいたします。  あわせて、インターネットを通じたトラブルなど、若い方や高齢者への消費者教育も大事です。

長野県議会 2022-12-08 令和 4年11月定例会本会議-12月08日-04号

任期について、5年を限度に更新可能とし、5年以降は、公募による選考の結果、当該者が適任であれば再度の任用を可能としていますが、消費生活相談員、登記事務員労働相談員手話通訳事務員などは専門的な知識が必要であり、積み重ねてきた経験も貴重であり、後補充の難しさもあると考えられますが、任期についてどのように考えていますか。  

千葉県議会 2022-12-06 令和4年12月定例会(第6日目) 本文

1点目として、令和3年度の消費生活相談のうち、水回り修理サービスに関する相談はどのくらいあるのか。また、具体的な内容はどのようなものがあるのか伺います。  2点目として、県では、水回り修理サービスに関する消費者被害防止に向け、どのように取り組んでいるのか伺います。  次に、成田空港について伺います。  

群馬県議会 2022-12-06 令和 4年第3回定例会健康福祉常任委員会(生活こども部関係)−12月06日-01号

まず霊感商法を含めた悪質商法に対する注意喚起を行うとともに、消費生活センターなどの消費生活相談窓口を広く県民の方々に知っていただくために、啓発用の布製のパネルであるタペストリーや、リーフレット、あるいは啓発の物品などを作成したいと考えている。

福井県議会 2022-12-02 令和4年第424回定例会(第2号 代表質問) 本文 2022-12-02

これに加えまして、この議会に予算案を提出しているところでございますけれども、来年1月から2月に、県や市町消費生活相談員などを対象といたしまして、弁護士による悪質商法対策研修会の開催を検討しております。これによりまして、相談員能力向上を図りまして、相談体制をさらに強化していきたいと考えているところであります。  

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 目次

モ  ンゴル中央県との交流成果と今後の見通しについて)…………………………………………43 知事答弁)……………………………………………………………………………………………44 語堂正範君(特殊詐欺被害者支援啓発広報消費生活相談窓口での協力について)……44 知事答弁)……………………………………………………………………………………………45 警察本部長(同)………………………………………

神奈川県議会 2022-12-01 12月01日-13号

それぞれ高い専門性が必要な、図書館司書は約50%、女性相談員消費生活相談員に至っては、制度開始当初から全員が会計年度任用職員での採用です。特に相談業務は、専門性継続性が求められる仕事であり、常時必要な部署であるはずです。  会計年度任用職員制度上、任期は4月から翌年3月の1年間を範囲内とする、極めて不安定な雇用です。