34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

長野県議会 2019-02-21 平成31年 2月定例会本会議-02月21日-04号

また、配送への支援といたしまして、各事業者が所有するタンクローリーなど約400台をあらかじめ緊急通行車両として登録することや、各重要施設が必要とする油種などの情報災害時の給油に関する協定を締結しております長野県石油商業組合と共有することで、災害発生時に必要な手続や確認を省略し、迅速な配送を可能とする体制づくりを進めております。

宮城県議会 2014-02-01 02月28日-04号

バイオディーゼル燃料は、原料となる油種により品質変動を受けやすいほか、冬期の燃料固形化等の問題も指摘されております。このことから、これらの課題を解決するため、平成二十四年六月に関連事業者で構成されるみやぎBDF連絡協議会が発足し、県内バイオディーゼル燃料品質向上を主な目的として活動を行っております。

青森県議会 2013-06-26 平成25年商工労働観光エネルギー委員会 本文 開催日: 2013-06-26

ひとつめは県内給油所等を対象として、取扱油種燃料タンク容量等基礎情報を収集・整理したうえで、災害時に県内給油所等被災状況油種別在庫状況等を把握できる情報システムを整備します。次に給油所従業員緊急車両一般車両を識別する際の混乱を回避する手法等を習得する研修会を開催します。

富山県議会 2013-06-01 平成25年6月予算特別委員会

国分港には、A重油C重油と呼ばれる油種のものが荷揚げされております。1,800キロリットルから2,400キロリットル積載できるタンカーが就航し、昨年は80隻余りが国分港で荷揚げをしております。  しかし、水深がここも浅いために、積載量を1,700キロリットルに制限して、タンカーの運用がされているところであります。  

福岡県議会 2011-09-18 平成23年9月定例会(第18日)〔資料〕

記 一 農林漁業用燃油に係る軽油引取税免税措置について、恒久化すること 二 農林漁業用A重油に係る石油石炭税免税還付措置について、恒久化すること 三 地球温暖化対策税については、油種にかかわらず農林漁業者負担が一切ふえることのないよう万全の措置を講ずること  右、地方自治法第九十九条の規定に基づき、意見書を提出する。   

高知県議会 2008-07-10 07月10日-02号

この当時、恐らくWTI油種は1バレル当たり60ドルないし70ドルのときであったと思います。その後、5月に81.7円、そして7月には84円、11月、12月にかけて94円となり、そしてことしの4月にはついに1リッター当たり100円を突破しました。さらに、5、6、7月と毎月立て続けに上がりまして、今では126.3円となっています。

宮城県議会 2008-06-01 07月02日-06号

三 石油への依存度が高い農林漁業運輸業等産業用油種安定供給を図り、価格安定対策を講ずること。四 石油依存度を引き下げるエネルギー政策に転換し、省エネルギー技術開発実用化など、省エネルギー化政策を推進すること。五 原油価格高騰要因となっている投機資金の流入への対応について、日本が率先して各国と連携し、国際石油市場の安定に向けた国際協調を推進し、原油先物市場透明性向上を図ること。 

佐賀県議会 2008-02-04 平成20年2月定例会(第4日) 本文

これらの調査結果は、想像していたとおりの厳しい結果となっておりますが、今後も原油価格米国標準油種四月渡し市場最高値を記録したこと、国内の石油元売大手卸価格を引き上げるなど、当面、高どまりする傾向があります。また、ほかの要因による資材や生活関連物価高騰も懸念されるなど、景気への不安要因も多い中、知事の原油高騰に対する県内現状認識と今後の対応についての所見を伺います。  

青森県議会 2007-12-11 平成19年農林水産委員会 本文 開催日: 2007-12-11

農業の場合でも、まあ、次の質問に行きますけれども、業務用燃油ということで、税金がまず免除をされてきている油種もあると思いますけれども、多分これは、灯油の場合はその制度上、減免ということにはなっていないわけでございますけれども、この減免になるA重油であるとか、軽油であるとか、それの受ける手続とか内容について、少しお伺いをしたいと思います。

  • 1
  • 2