1933件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2023-03-03 令和 5年予算特別委員会−03月03日-03号

こうした対応等によりまして、ここ滋賀から現地滋賀への送客数は、来館者への出口調査やインターネットでの利用状況調査などから、今年度上半期で4,000名を超えると推定しているところでございます。 ◆奥村芳正 委員  ありがとうございます。  ここ滋賀成果が出ているということで、認識させていただきました。  

奈良県議会 2023-02-28 02月28日-04号

さらに来館者へのおもてなしの空間を演出したいと思います。奈良文化会館エントランス周辺にカフェやテラスを設けるほか、中庭を屋内化したアトリウムを整備したいと思います。コンサート前の高揚感を促し、終演後に余韻に浸るひとときを奈良文化会館でお過ごしいただけますよう、ウエルカムイベントの開催も可能になります。また、前庭の東側にある階段は緩やかなものに改修したいと思います。

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年観光スポーツ文教警察委員会( 2月 3日)

また、観光施設として知名度も高く、十分な集客力を有しておりますが、さらに魅力を高めるよう、SNS等を活用した積極的な情報発信のほか、今般、国内外からの来館者利便性向上コロナ感染症対策を見据えまして、多言語音声ガイドシステムを導入したところでございまして、来館者満足度向上を図りたいと考えております。  

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/20 代表質問) 本文

先ほどもお話に出ました広間というこの空間を利用しながら、展示に関連したワークショップですとか、県民のアイデアによるイベント企画、あるいは県民と共につくるプログラムなど、鑑賞だけではなく体験型、そして学びを一緒につくるという県民来館者と共につくり上げていく、そうした学びの創造につながるような仕掛けがアートを通した学びということになろうかというふうに思います。  

福井県議会 2022-12-13 令和4年厚生常任委員会及び予算決算特別委員会厚生分科会 本文 2022-12-13

先月28日に来館者が20万人を達成した年縞博物館については、今月2日、国際年縞研究会議を3年ぶり対面で開催した。海外年縞研究者最新研究成果を共有し、今後の研究方向性などを議論した。また、翌日には海外年縞研究者によるガイドツアーを実施して、参加した県内高校生らと交流を図ったところである。  引き続き、年縞研究推進国内外における認知度向上に努めていく。  

福井県議会 2022-12-13 令和4年厚生常任委員会及び予算決算特別委員会厚生分科会 部局長報告 2022-12-13

先月28日に来館者が20万人を達成した年縞博物館については、今月2日に「国際年縞研究会議」を3年ぶり対面で開催しました。海外年縞研究者最新研究成果を共有し、今後の研究方向性などを議論するとともに、翌日に海外年縞研究者によるガイドツアーを実施し、参加した県内高校生らと交流を図りました。  引き続き、年縞研究推進国内外での認知度向上に努めていきます。  

富山県議会 2022-12-13 令和4年厚生環境委員会 開催日: 2022-12-13

来館者数ですけれども、昨年度、一昨年度はコロナ禍影響があり、平年時の約半数程度に落ち込みましたが、そういった影響がありながらも、令和3年10月に来館100万人を達成したところでございまして、この高志の国文学館の役割である本県ふるさと文学普及等は、一定程度の定着が図られたものと認識しています。  

長野県議会 2022-12-13 令和 4年11月定例会産業観光企業委員会-12月13日-01号

ここの表を見れば来館者数が何万人とか、売上額も何億円というのは分かるんですけれども、銀座NAGANOの設置に当たって経費はどのくらいかかっているのか、お聞きいたします。 ◎風間真二 営業局次長(メディア・ブランド発信担当) 銀座NAGANOの運営に要する経費についての御質問でございます。

福井県議会 2022-12-07 令和4年第424回定例会(第3号 一般質問) 本文 2022-12-07

これまで、勝山駅から恐竜博物館を結ぶ路線は勝山市の運輸事業者が担ってこられ、県が恐竜バス事業を始めるずっと以前から、この事業者は県からも市からも補助を受けることなく、バス恐竜でラッピングし、駅と博物館を直通で結ぶなど、来館者利便性向上やわくわく感の演出などに自力で努力しながら、多くの来館者を運んでこられました。  

長崎県議会 2022-12-02 12月02日-03号

まずは来館者数、そして、図書館貸出冊数はどれくらいになっているのか。 また、ミライon図書館来館者数と貸出冊数は、全国都道府県立図書館において、どんな位置づけになっているのか、順位などがわかれば端的にお答えをいただきたいと思います。 それでは、どうぞよろしくお願いをいたします。 ○議長(中島廣義君) 教育委員会教育長

岡山県議会 2022-11-30 11月30日-01号

また、コロナ禍で減少していた来館者数も回復基調にあり、累計来館者数は350万人を超えたところであります。引き続き、県産品販路開拓に取り組むとともに、移住・しごと相談コーナー催事スペース活用等により本県魅力発信に努めてまいります。 次に、今回提案しております諸議案の概要につきまして、御説明申し上げます。 

滋賀県議会 2022-11-29 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−11月29日-01号

琵琶湖環境部所管事項では、琵琶湖博物館展示事業について、来館者数の目標を59万人としているところであるが、コロナ禍においても、特に駐車場から入館までの流れをスムーズにする工夫や、入館までの経路にも子供が楽しめるような工夫をして、目標とする来館者数に近づけるようにされたい。  

千葉県議会 2022-11-07 令和4年_決算審査特別委員会(第6号) 本文 2022.11.07

まず1点目ですけれども、西部防災センター指定管理委託につきまして、令和3年度の来館者数と、コロナ前の来館者数の状況はどうでしょうか。また、今後の来館者数のアップや自助、共助の普及啓発を進めるためにどのようなことを考えていますか。  以上です。 ◯委員長武田正光君) 関係課長

徳島県議会 2022-11-01 11月30日-02号

さらに、今年度は、化けもの絵巻の中に飛び込んで妖怪の行列に参加することのできるARコンテンツの制作、来館者が自ら発信したくなる撮影スポットの増設、ツアーガイド学芸員の皆さんが展示内容外国人目線で解説するマニュアルの作成など、本県へのインバウンド増大のチャンスである大阪・関西万博に向けた環境づくりを着々と進めております。