60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富山県議会 2020-09-01 令和2年9月予算特別委員会

先日、アフターコロナ時代を見据えた経済社会構想検討会議において、私は8月19日の未来戦略プロジェクトチームの初会合にオブザーバーとして参加させていただきました。  第1回ということもあったのかもしれないんですけれども、プロジェクトの扱うテーマが非常に大きくて議論がなかなかフォーカスしにくいという懸念の声を参加者の方からもお聞きしたところです。

滋賀県議会 2015-11-27 平成27年11月定例会議(第16号〜第22号)−11月27日-01号

また、基本構想実施については、プロジェクト全体として、未来戦略プロジェクトの目指す方向に向けておおむね成果が上がっていると評価をされているが、一方では、温室効果ガス排出量および琵琶湖漁業漁獲量といった進捗度が星なしの指標も2つあり、目標達成に向けた一層の取り組みが必要であることが明らかになりました。  

滋賀県議会 2015-10-22 平成27年決算特別委員会−10月22日-05号

平成26年度決算ですので、これ2年目に当たると思うのですが、スクールカウンセラー、ここに書いてあるこの主要施策の中では、その前のページで時間が書いてあるのですけども、未来戦略プロジェクト実施計画進捗状況の中では、相談件数、これスクールカウンセラーなのですけども、中学校、高校全てに今派遣されているこの相談件数が2万4,599件ということになっています。

滋賀県議会 2015-10-20 平成27年決算特別委員会−10月20日-03号

山本進一 委員  ちょっと大局的に、未来戦略プロジェクト実施計画進捗状況の中で、低炭素社会実現プロジェクト、この中で温室効果ガス排出量達成度ゼロ%、それを上回っていると、目標値よりもマイナスになっていると。それがあって、評価もAとBばっかりで、今の主要施策成果に対するところも温室効果ガス排出削減を図ることができたと書いてあるのですね。

滋賀県議会 2015-10-19 平成27年決算特別委員会-10月19日-02号

なお、特に力を入れたことにつきましては、8つ未来戦略プロジェクトを進めていくということで基本構想を進めておりますので、この中の特にこれについて重点化するというようなことはしなかったところであります。  ただ、昨年度は新たな基本構想の策定の年でありましたので、それに向けて全基本構想進捗状況を把握して、新しい基本構想につなげていくということで取り組みをさせていただきました。

滋賀県議会 2014-11-27 平成26年11月定例会議(第18号〜第22号)−11月27日-01号

審議会におきましては、現基本構想の総点検として、時代の潮流と課題未来戦略プロジェクト進捗状況など、構想全般について検証をいただくとともに、その後の原案の検討においては、豊かさを新たな基本理念として打ち出すことなどについて、幅広い観点から御審議をいただいたところでございます。  

滋賀県議会 2014-09-30 平成26年 9月定例会議(第11号〜第17号)−09月30日-05号

県では、平成23年度から来年度──平成27年度までを期間とする第7次滋賀看護職員需給見通しを策定するとともに、基本構想未来戦略プロジェクトに、地域医療を担う医師、医療専門職の育成を位置づけ、看護師の養成、確保定着潜在看護力の活用、資質向上を柱とした総合的な看護師確保対策に取り組んできました。  

滋賀県議会 2014-07-29 平成26年 7月定例会議(第5号〜第10号)−07月29日-02号

これまで、基本構想に掲げられた子育て・子育ち応援など8つ未来戦略プロジェクト推進のため、横つなぎ総合行政旗振り役として総合政策部を設置し、また、ことし4月には、複雑多様化する琵琶湖環境課題に総合的に対処するため、琵琶湖環境研究推進機構を創設し、部局横断的な体制を整備されてもきています。  

滋賀県議会 2014-03-04 平成26年予算特別委員会−03月04日-02号

まず、基本構想の「8つ未来戦略プロジェクトのうち、「琵琶湖再生プロジェクト」でございます。琵琶湖の水質は透明度や窒素、りん等、多くの項目で改善が見られる一方で、在来魚介類減少や水草の繁茂など、琵琶湖生態系を脅かす様々な課題が生じる等、環境課題複雑化、多様化しております。  

滋賀県議会 2014-03-03 平成26年 2月定例会(第1号~第9号)-03月03日-06号

こうしたことから、滋賀県では基本構想を掲げ、長期的に2030年ころを見据えながら、短期的には4年ごとのプロジェクトをつくって、未来戦略プロジェクトとしてきたわけでございます。具体的には、8つ部局横つなぎ事業を取り組んできております。まず、人口減少、少子化への対応としては、未婚化晩婚化に歯どめをかけ、若者が子供を持ち、育てることに希望を抱けるよう、雇用促進などの生活安定策を講じております。

滋賀県議会 2014-02-26 平成26年 2月定例会(第1号〜第9号)−02月26日-03号

◆16番(九里学議員) (登壇)知事自身滋賀未来戦略プロジェクトの中で8つ重点施策の一つに、1番目に子育て・子育ち応援というものを掲げておられます。先ほど来、木沢議員の質問の答弁でもありましたが、子育てと仕事の両立をみずから体験してきた、そうした知事だからこそ放課後児童クラブ重要性を我が事として感じて、十分な認識をいただき、そして財源の措置をいただきたいと思います。  

滋賀県議会 2014-02-18 平成26年 2月定例会(第1号〜第9号)−02月18日-01号

平成26年度は、基本構想計画期間最終年度であり、目標達成に向けた仕上げの年となることから、確実に到達点を見据え、基本構想に掲げている未来戦略プロジェクトを強力に推進していきたいと考えております。  同時に、行財政改革方針最終年度でもあることから、将来世代の負担を極力減らせるよう、持続可能な行財政基盤を確かなものにしていく必要があります。  

滋賀県議会 2013-12-20 平成25年11月定例会(第25号~第31号)-12月20日-07号

決算の概要につきましては、歳入歳出額など具体の数字の説明は省略をいたしますが、行財政改革方針では、財政の健全化に向けた改革の道筋を示し、着実な対応を図るとされているが、当局説明では県債残高は対前年度比で1.6%の増であり、県債は依然として減少していないこと、また、基本構想実施について、当局説明資料では、プロジェクト全体として未来戦略プロジェクトの目指す方向に向けておおむね成果が上がっているとの

滋賀県議会 2013-12-03 平成25年11月定例会(第25号~第31号)-12月03日-02号

このため、基本構想に基づく未来戦略プロジェクトについては、8つ重点テーマについて重点化特別枠を設け、関連施策を強力に推進することにより、これまでの成果がしっかりと実を結ぶよう、また、県民皆さんにとってわかりやすい成果となるよう、各種施策の構築に努めてまいりたいと考えております。  

滋賀県議会 2013-11-28 平成25年11月定例会(第25号〜第31号)−11月28日-01号

基本構想における未来戦略プロジェクト達成に向けましては、これまで庁内で政策課題協議を重ねてまいりましたが、諸課題の解決に向け、関係部局が連携を密にし、また、後ろ向きになるのではなく、常に前向きに、力強く未来を開いていくという気概を持って、最小の費用で最大の効果が得られるよう来年度予算編成に取り組んでまいりたいと考えております。  次に、危機管理センターの整備について申し上げます。  

滋賀県議会 2013-10-02 平成25年 9月定例会(第18号~第24号)-10月02日-06号

滋賀農業ブランドといえば、やはり知事県政経営を進める中、基本構想における未来戦略プロジェクトにも位置づけられている環境こだわり農産物ではないかと考えます。平成15年3月に滋賀環境こだわり農業推進条例を制定して以来10年が経過し、これまでの農家や関係者皆さんの御協力により、水稲の38%で取り組みされるまでに拡大をいたしました。