2621件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

このため、日頃より利用者が安全かつ快適に利用できるよう、施設維持補修等を適切に行いますとともに、混雑時には利用者間で譲り合うルールを設定するなど、安全な管理に努めているところでございます。  今後、施設老朽化や公園の利用状況などを踏まえまして、さらに利用しやすい広場となるよう取り組んでまいります。

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

昨年十二月の代々木公園の女子イベントに私も参加をさせていただいたんですが、原宿駅近くで、とても私も日頃は行かないエリアでございましたけれども、参加した少女たちは大変に楽しそうでした。  ぜひとも地の利も生かしまして、今後は、神奈川、埼玉、千葉などのガールズの、女子のチームとの交流イベントなども提案しておきたいと思います。東京協会と連携しながら行っていただきたいと思います。  

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

◯浜教育長 都教育委員会では、学級担任として全教科を担当する小学校で、全ての新規採用教員に対し、日頃業務の悩みなどを相談しやすいよう、アウトリーチ型の相談事業を新たに開始いたします。  また、小中学校を巡回して、新規採用教員に対し授業の進め方や子供への接し方等についての助言を重点的に行うため、定年退職した管理職等を新たに確保いたします。  

神奈川県議会 2023-02-27 02月27日-07号

酒匂川は、過去に何度も氾濫を繰り返していることから、洪水時に、より多くの水を流せるように、日頃から堆積土砂対策に取り組むことが大変重要です。  平成22年には、台風により大量の土砂が流域全体に堆積したため、上流の静岡県側、下流の本県側の双方で土砂撤去を進め、平成28年度までに、おおむね以前の状態に回復させました。  

神奈川県議会 2023-02-24 02月24日-06号

日頃から、学生や地域のボランティアとのつながりがある施設も多いので、県は、お友達プロジェクトで得られた成果を、こうした方々にも周知することで、積極的に支援者になっていただくなど、支援の輪を広げていきたい、そう考えております。  答弁は以上です。  〔くさか景子議員発言の許可を求む〕 ○議長(しきだ博昭) くさか景子君。  

奈良県議会 2023-02-24 02月24日-02号

このことは知事日頃からやはりご苦労かけているのだな、そんな思いを新たにしたところであります。特に、ホテル誘致では、ワーストワンでありました客室数、これも改善を少しくできてきた。いいホテルができたり、奈良に修学旅行に来て、あるいは観光客が来て、ごみだけを奈良公園、奈良に落としながら、なおかつ京都等々にお泊まりいただいているというのが現状でありました。

広島県議会 2023-02-21 2023-02-21 令和5年警察・商工労働委員会 本文

また、今後こうした企業をさらに増やしていくため、これまで行ってきた日頃からの企業訪問とともに、県主催各種セミナーなどの機会を通じての周知の取組に加え、中国経済産業局広島商工会議所等産業支援機関などと連携しながら、パートナーシップ構築宣言のさらなる推進方策の検討を進め、広く制度必要性とメリットを伝えることで、パートナーシップ構築宣言企業拡大を図ってまいります。

神奈川県議会 2023-02-20 02月20日-04号

また、ロボット実装促進センターを新設し、病院や商業施設をはじめ、県民皆様日頃利用する様々な施設ロボットを導入する際、ワンストップ支援することにします。こうして、ロボット社会実装を加速させるとともに、さらなる市場の拡大を図ります。  このような取組により、地域企業や市町と共にロボット産業の振興を図り、特区を一層活性化させることで、ロボット共生社会の実現を目指してまいります。  

神奈川県議会 2023-02-16 02月16日-02号

また、生活者支援については、日頃から住民に接している市町村が、それぞれの実情に応じて判断すべきものと考えています。  さらに、全国一律で支援すべき事業については、国が制度化すべきであり、本県としても、全国知事会などを通じて、例えば、電気料金の高騰に対する負担軽減などについて、国に対し働きかけを行ってきました。  

徳島県議会 2023-02-16 02月16日-03号

やはり私の日頃の行いが悪かったかと思います。県民皆様方に深くおわびを申し上げたいと思います。 また、徳島ヴォルティス応援もちょくちょく行かせてもらっておりますが、コロナ下では声を出しての応援は制限されておりまして、少し寂しい応援風景ではありましたが、それもようやく緩和され、スタジアムに熱気あふれる応援風景が帰ってまいります。

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年建設委員会( 2月 3日)

伐木も含めて河川堤防の除草は、日頃から非常に県民のニーズが高い相談としてお預かりしておりますので、非常に有効な事業だとありがたく思っております。  これの導入について、20ページには、愛リバー団体活動範囲拡大、また、ゼロエミッションとして刈り草の堆肥化とあります。この取組の具体的な内容についてお聞かせいただけたらと思います。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/2 一般質問) 本文

当面必要なのは、マスクですとか、あるいは、パーティションですとか、日頃感染対策をどうするかということでありますが、これについて政府はどこまではっきり示すのか分かりませんが、私どもは例えば学校生活の上で混乱がないようになど、一定のお勧めパターンぐらいは示すべきではないかと、こういうことを申し上げております。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/6 一般質問) 本文

個々人、本当にそれぞれが自分のためだけの答えを探し出す、作業というのはとても楽しくて、面白いことだなって私は常日頃思っています。文化とか芸術の世界はまさに自分の心との対話の世界ということですから、自分発見のときでもあるわけですね。それで、森議員学校現場での朝鑑賞もそれに対しての大きな役割を果たすものだというふうにも力説された、私は大賛成です。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/1 一般質問) 本文

県道230号線、佐治から河原に抜ける峠道は、日頃から路肩が崩れたり、冬でなくても倒木や木が道路にかぶさってきたり、時には車が落ちたりする道路です。通勤、生活道路、そして農作業で使われる道路であります。通行を阻害する事案が起きたときには、地元の方からの苦情を受けまして、担当課対策を取っていただいていますが、県道老朽化が進んでいるのではないかと思います。ある意味、この県道は重要な路線です。