316件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島県議会 2022-11-21 2022-11-21 令和4年度決算特別委員会(第9日) 本文

ひろしまビジョンに掲げる成果目標を達成していくためには、どの程度予算を投じ、どのような取組が必要なのか、事業戦略立案段階から、一年間の事業内容を具体的にイメージすることはもとより、ひろしまビジョンアクションプラン計画期間である令和7年度までを見据えて、もっと真剣に施策内容を詰めていくことが必要です。  

栃木県議会 2022-03-09 令和 4年 3月県土整備委員会(令和3年度)-03月09日-01号

こちらの中央にある栃木県住生活基本計画住生活基本法)というところですが、そこに基本目標Ⅰ新たな居住ニーズに対応した“誰もが住みやすいとちぎ”、2つ目として基本目標Ⅱ安全で良質な住宅ストックを“未来につなぐとちぎ”、3つ目として基本目標Ⅲ新たな日常への対応と、魅力の維持・向上、災害への備えをもつ“選ばれるとちぎ”という目標を掲げて、その隣にある施策内容等を踏まえて実施してまいるものです。  

長野県議会 2022-02-28 令和 4年 2月定例会本会議-02月28日-05号

明記はありませんが、知事提案説明の中にあった関係機関団体等との連携による切れ目のない相談支援体制の構築といった発言は、総合支援窓口の設置を含んだ施策内容であるのか、知事確認をさせていただきます。       〔健康福祉部長福田雄一登壇〕 ◎健康福祉部長福田雄一 君)私には5点御質問を頂戴しております。  まず、温泉の関係でございます。

群馬県議会 2022-01-31 令和 4年1月脱炭素社会・新エネルギーに関する特別委員会−01月31日-01号

周知に関しては、施策内容に対する意見をいただいているところである。今後も事業者関係団体等に御理解いただけるよう、丁寧な説明に努めていきたい。 ◆伊藤清 委員  ガス協会との意見交換はどのような内容だったか。具体的に教えてほしい。 ◎坂田 環境政策課長   資料6ページの意見番号2の意見をいただいた。

岐阜県議会 2021-11-01 12月08日-03号

もろもろと申し上げましたが、今こそ、結婚支援事業施策内容予算の費用対効果を検証し、結果が伴っていなければ、抜本的な事業見直し予算活用方法を再検討してみるタイミングが来ていると感じています。 そこで、知事にお尋ねをいたします。 現状を踏まえ、県による結婚支援事業の在り方について、御答弁をお願いいたします。 

山梨県議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第4号) 本文

次に、施策内容周知につきましては、商工団体金融機関などで構成する事業承継ネットワーク会議を組織し、メンバーを通して経営者へ県やセンターの支援策情報を提供しているところであります。  今後は、事業承継への課題意識が薄い方にも関心を持っていただくため、成功事例県ホームページ商工団体機関誌に掲載し、事業承継を、より身近なものとして捉えていただけるよう周知してまいります。  

埼玉県議会 2021-09-01 10月06日-06号

計画を策定する上では、本県を取り巻く社会経済情勢の変化や県民意識、行動の実態などを把握し、それを施策内容に反映するため調査を行う必要があります。 県民意識調査においては、各分野における県民ニーズを的確に把握するため、その目的や内容に応じて年齢、性別、地域などの調査対象調査数調査方法などを決めております。

滋賀県議会 2021-03-19 令和 3年 2月定例会議(第24号〜第32号)−03月19日-09号

そのほか、施策内容相違点は、今後定められてくる運用等内容を精査し、我が会派としても詳細に確認していきたいと思っています。 ◆35番(奥村芳正議員) (登壇)国が言っている県条例との違いを紹介しておきます。  県条例の9条1項3号は、「対策が困難な場合は」とされていますが、国の法律は、あらゆるハード対策を行い、かつ、あらゆるソフト対策も行うとの姿勢であると伺いました。

広島県議会 2021-02-08 2021-02-08 令和3年生活福祉保健委員会 本文

ネット・ゼロカーボン社会の実現に向けて地球温暖化対策を推進するためには、市町や事業者など、多様な主体による協力が欠かせないと思ってございますので、これまで関係者皆様に対しまして、ゼロカーボンシティ表明を含めて、次期計画における目標値ですとか、施策内容について丁寧に説明し、理解の促進を図ってきたところでございます。  

佐賀県議会 2020-12-10 令和2年地域交流・県土整備常任委員会 本文 開催日:2020年12月10日

続きまして、議論内容についてですが、ワーキンググループでは、県内における自転車を取り巻く環境現状や、自転車活用を推進するに当たりましての課題、ウェブアンケートやサイクリストの意見も聞きながら整理しますとともに、各課で取り組んでいる施策内容意見交換を行ってきました。  

群馬県議会 2020-12-07 令和 2年第3回定例会厚生文化常任委員会(生活こども部関係)−12月07日-01号

水野俊雄 委員   群馬県生活安心いきいきプラン(2021-2025)の施策内容の中に「生きづらさの原因に応じた支援を提供し、社会復帰支援」とあるが、犯罪が行われた原因になるその方が持っている困難さにまで目を届かせていただけるというところに期待したい。  次に、犯罪被害者等支援条例について伺う。都道府県で何番目の制定となるか。

長野県議会 2020-12-03 令和 2年11月定例会本会議-12月03日-04号

これまでに4回研究会を開催しておりまして、丹波島橋周辺交通容量の拡大や自動車利用者総量抑制交通分散による渋滞対策に関して、施策内容やその進め方について検討を行い、去る11月24日の第4回研究会において、ハード対策としての荒木交差点の部分的な改良方法やその整備効果について確認しております。  

香川県議会 2020-09-01 令和2年[9月定例会]総務委員会[政策部、出納局、監査委員事務局] 本文

国の第5次男女共同参画基本計画素案においても、そのようなことが言及されていますので、国際的な取組を進める中において、そういった観点からの施策内容等についてプランの中で十分議論ができるように、審議会委員や県議会の皆様の御意見を伺いながら検討を進めてまいりたいと考えています。

神奈川県議会 2020-05-20 05月20日-02号

そのために自治体として何より求められることは、施策内容を充実させ、それを早く届けることです。  これらの点から、一般職については管理職といえども、削減対象とするべきではありません。  知事などの特別職については、報酬額及び職務の特殊性に照らし、削減もあり得ますが、住民の痛みにはあくまで施策で応えるべきです。今後とも職員の方々には、住民の願いに応える役割を果たしていただくことを期待しています。