2775件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

次は、技術職員確保という視点で何点かお聞きします。  東京都市強靱化など、次世代のまちづくりという観点で技術職員が必要な事業は今後も増加していくであろうということはいうまでもありません。平成十年代など、過去において職員定数を削減した時期もありました。  近年、ICT職などの確保に力を入れていることが目立っていますが、都市生活基盤となるインフラを支える専門職、こちらも重要です。

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

また、事業執行のより一層の迅速化技術職員確保育成など、執行体制強化に取り組んでまいります。  一方で、首都東京強靭化でございますが、日本全体を災害に強くするものでございまして、国に対して必要な財源の安定的、継続的な確保や確実な配分を求めてまいります。  

滋賀県議会 2023-03-07 令和 5年 3月 7日予算特別委員会土木交通・警察・企業分科会−03月07日-01号

◎速水 技術管理課長  技術職員につきましては、先ほど申し上げました土木交通部職員総数648人のうち、土木職建築職電気職機械職等を含めて432人います。 ○桑野仁 分科会長  懲戒の件は後ほどお願いします。 ◆白井幸則 委員  648人は職員の数で、ほかに会計年度任用職員も何人かおられるということですか。

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年建設委員会( 2月 3日)

○(技術企画室長) 土木部におきましては、ドローンを効率・効果的に運用するために、係長以下の技術職員全員が操作できる体制を目指し、関連法令ですとか操作技術を習得する講習会土木部独自で開催しております。  令和4年3月末時点ですが、技術職員の約94%に当たる259名がこの講習を受けて、操作ができるような体制を整えているところです。 ○(塩出崇委員) ありがとうございました。  

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/20 代表質問) 本文

現在、若い職員の中で、特に土木職員は途中で辞めていく技術職員が非常に多いというふうにも聞いています。それが民間に行ったり、あるいは市の職員に替わったり、こういった形です。そういったことも含めて、この給与水準、やはり考える必要があるのではないか、そういうふうに思います。  現在、ラスパイレス指数全国でいくと98以上は42県です。ほとんどですね、98以上。

滋賀県議会 2022-12-21 令和 4年12月21日土木交通・警察・企業常任委員会−12月21日-01号

休憩宣告  13時04分 再開宣告  13時05分 《土木交通部所管分》 2 議第174号 令和年度滋賀一般会計補正予算(第6号)のうち土木交通部所管部分について (1)当局説明  土井土木交通部次長 (2)質疑、意見等 ◆今江政彦 委員  この時期の補正予算ですので、技術職員も大変だと思いますが、多くは来年度に繰り越しになるのですか。

滋賀県議会 2022-12-15 令和 4年12月15日教育・文化スポーツ常任委員会−12月15日-01号

滋賀県では、建造物修理技術職員設計管理を行い、建築附帯工事という形で指名競争入札をすることにより、地元の工務店が手を上げやすい発注形式としています。また、工事を小分けにすることにより、進捗の管理がしやすい、あるいはより多くの業者の受注につながるといったメリットがあると考えています。ですので、委員の御指摘のようなデメリットをなるべく起こさないように意識して、引き続き取り組みたいと思います。

千葉県議会 2022-12-14 令和4年_総合企画企業常任委員会(第1号) 本文 2022.12.14

次に、東ティモール民主共和国における国際協力活動につきましては、当局では、独立行政法人国際協力機構からの要請を受け、平成24年度から1年以上の長期で4名、2週間程度の短期で25名の技術職員東ティモール民主共和国派遣し、現地における水道システム改善に向けた技術的な支援を行ってまいりました。

愛知県議会 2022-12-14 令和4年総務企画委員会 本文 開催日: 2022-12-14

特に技術職派遣を希望する自治体が多いようだが、県は技術職員派遣する余裕がないと聞く。県の発展のためには、市町村発展も必要であるため、今後も派遣してほしい。  県職員派遣要綱では、県及び市町村等事務処理能率化合理化に資することを目的としているが、実際に派遣するに当たって、どのような役割を担ってほしいと思っているのか。

福島県議会 2022-12-13 12月13日-一般質問及び質疑(一般)-04号

復旧・復興対応する職員確保につきましては、震災以降、正規職員任期付職員採用をはじめ他県等応援職員の受入れや再任用職員活用など多様な方策により、技術職員も含め必要な人員確保に努めてきたところであります。 今後とも、復興創生の進展や災害等への対応も含めた中長期的な行政需要等を踏まえながら、適正な人員配置に努めてまいります。    

新潟県議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-04号

新潟県の水道を取り巻く状況は、給水人口減少とそれに伴う給水収益の悪化や施設の老朽化技術職員確保技術力維持困難等により、年々厳しさを増しており、今後もその傾向は続いていくと認識しています。 水は命の源であり、県民の生活に直結する水道事業の持続的な経営確保していくには、経営基盤強化を進める必要があると考えます。 

新潟県議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-03号

報道によれば、全国自治体土木系技術職員減少し、災害対応に支障が生じ始めているとのことです。また、国土交通省によると、緊縮財政行政改革を背景に、この20年で3割近く減少し、限られた人員での対応を余儀なくされています。 本県における土木系技術職員人員実情と今後の対応策についてお伺いいたします。 あわせて、市町村における土木系技術職員人員実情についてもお伺いいたします。 

大分県議会 2022-12-07 12月07日-04号

議員御指摘市町村技術職員減少技術力向上については、県としても大きな課題と認識しています。 このため、市町村と議論を重ね、まずは技術者不足への対応として、JRをまたぐ市町村管理橋梁を、県が実施する点検とあわせて発注する取組を2市町で試行しています。 このように、橋梁点検業務を県、市町村合同で行うことは、市町村職員技術力向上にもつながるものと期待しています。

埼玉県議会 2022-12-01 12月13日-05号

育成について              (1) 土木系技術職員育成について 県土整備部長              (2) 農業系技術職員育成について 農林部長              (3) 技術職員の技能・知識の共有について 知事             2 不妊治療先進医療に対する助成について 知事             3 県立病院におけるWi-Fiの導入状況及び運用方法について

宮崎県議会 2022-11-29 11月29日-05号

現在、発注側の県の土木技術職員採用が大変厳しい状況にあることから、数年先には、発注量事務量に見合った技術職員確保できなくなり、県が担う業務の在り方も見直す必要があるのではないかとの懸念があります。 公務員の魅力を高めるためには、職場環境改善を含めた働き方改革が大変重要と考えます。県土整備部における働き方改革に向けた取組について、お伺いいたします。