592件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉県議会 2022-12-13 令和4年_県土整備常任委員会(第1号) 本文 2022.12.13

限度額につきましては、印旛沼流域下水道事業管理費が4億300万円以内、印旛沼流域下水道事業建設費が1,600万円以内、手賀沼流域下水道事業管理費が1億1,300万円以内、手賀沼流域下水道事業建設費が1億4,400万円以内、江戸川流域下水道事業管理費が6億1,800万円以内、江戸川流域下水道事業建設費が7,900万円以内でございます。  説明は以上でございます。

千葉県議会 2022-12-05 令和4年12月定例会(第5日目) 本文

特に富里市が位置する根木名川については、千葉策定利根川水系手賀沼印旛沼根木名圏域河川整備計画でも、その流域では、成田空港をはじめ成田市街地を貫流していることを踏まえるとともに、治水安全度の向上から、50年に一度発生する洪水規模河川整備を行うこととし、さらに富里市が影響する上流の未改修区間流域においては宅地化が進展していることから、施行区間をほたる橋まで延長するとしており、平成19年の策定

千葉県議会 2022-11-07 令和4年_決算審査特別委員会(第6号) 本文 2022.11.07

流域下水道なんですが、現在の手賀沼、印旛沼江戸川左岸の3流域下水道の直近の普及率をお示しいただきたいと思います。 ◯委員長武田正光君) 関係課長◯説明者島田下水道課長) 下水道課でございます。  令和3年度末の普及率でございますが、印旛沼流域下水道では約95%、手賀沼流域下水道では約90%、また江戸川左岸流域下水道では約83%でございます。 ◯委員長武田正光君) 加藤委員

千葉県議会 2022-06-16 令和4年_農林水産常任委員会(第1号) 本文 2022.06.16

本日の委員会終了後、水田を利用した子実用トウモロコシ栽培状況及び国営総合農地防災事業手賀沼地区における排水機場等更新整備に関する調査のため、委員の派遣を行いたいと思いますが、御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長小池正昭君) それでは、そのように決定します。  なお、詳細については正副委員長に一任願います。        

千葉県議会 2022-06-07 令和4年6月定例会(第7日目) 本文

手賀沼沿い北柏ふるさと公園から手賀沼公園間の都市計画道路は、堤防として兼用することを前提に県が整備したものでありますが、令和2年度から堤防に必要な機能が不足していないか調査を行っていると聞いています。  そこでお伺いします。  1点目として、手賀沼沿い都市計画道路堤防としての高さが不足しているとのことだが、どのように対応するのか。  

千葉県議会 2022-06-03 令和4年6月定例会(第3日目) 本文

次に、手賀沼におけるごみ対策です。先般、私は市民団体の御協力により船に乗って、手賀沼外来水生植物繁茂状況や自生している水生植物の現状を視察してまいりました。視察の際、沼の中に大量のごみが散乱していたのを目の当たりにし、水生植物にも大量のごみが絡んでおりました。沼の中にあれほどのごみがあることは、外側からは全く分かりません。

千葉県議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 目次

主権者教育について………………………………………………… 258   発議案第14号趣旨説明………………………………………………………………………………… 329 ○伊藤 寛君(自民党)   防災対策部活動地域移行高等学校バリアフリー環境国際総合水泳場交通安全   対策について…………………………………………………………………………………………… 277 ○今井 勝君(自民党)   教育行政手賀沼

千葉県議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 質問通告

について 10.その他    質問質疑通告一覧   〔第6日目〕 ─ No.2                            6月9日(木) ─────────────────────────────────── 3 今井  勝 議員  自民党一般質問)       【我孫子市】 ───────────────────────────────────  1.教育行政について  2.手賀沼

千葉県議会 2022-03-10 令和4年_県土整備常任委員会(第1号) 本文 2022.03.10

次に、議案第24号令和4年度千葉特別会計流域下水道事業会計予算ですが、これは印旛沼手賀沼及び江戸川の3流域下水道事業費として514億3,965万8,000円を計上しております。  続いて議案第25号、議案第40号、議案第41号及び議案第47号については、令和3年度補正予算案に係るものでございます。  

千葉県議会 2022-03-09 令和4年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2022.03.09

2点目は、野生鳥獣による農業被害生活被害防止等を図るため、イノシシ、ニホンジカ、キョン等の捕獲の強化を図るとともに、手賀沼、印旛沼環境保全を図るため、外来水生植物の計画的な駆除を実施するものです。  3点目は、カーボンニュートラルに向けた取組として、新たに電気自動車V2H充放電設備の導入に対し補助を行うほか、エネファームや蓄電池等補助拡充等を実施するものです。  

千葉県議会 2022-02-03 令和4年2月定例会(第3日目) 本文

印旛沼及び手賀沼における環境保全について伺います。  印旛沼手賀沼は、昭和30年代以降の都市化の影響により水質が悪化し、関係機関と連携しながら各種施策を総合的に推進してきましたが、環境基準を達成してない状況が続いております。県では、印旛沼手賀沼湖沼水質保全特別措置法に基づく指定湖沼として指定されて以降、7期にわたり湖沼水質保全計画策定して水質改善に努めているところです。

千葉県議会 2022-02-02 令和4年2月定例会(第2日目) 本文

次に、印旛沼手賀沼の環境問題について伺います。  利根川水系印旛沼手賀沼は、本県の貴重な水源として古くから利用され、また、沼の周辺は散策やサイクリングなど、レクリエーションの場として広く親しまれており、沼やその周辺環境をよりよい状態に保ち、将来に引き継いでいくことは私たちの責務であると思います。  

千葉県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会 予算委員会目次

……… 244    京成電鉄千原線について………………………………………………………………………… 245    第二菊間道踏切について………………………………………………………………………… 246    「電話de詐欺被害防止広報啓発事業について…………………………………………… 246 7.水野友委員千翔会)の質疑並びに当局の応答……………………………………………… 247    手賀沼

千葉県議会 2021-12-16 令和3年_県土整備常任委員会(第1号) 本文 2021.12.16

設定額は、印旛沼流域下水道事業管理費7億7,600万円、印旛沼流域下水道事業建設費1億2,000万円、手賀沼流域下水道事業管理費1億円、手賀沼流域下水道事業建設費2億2,400万円、江戸川流域下水道事業管理費4億8,500万円、江戸川流域下水道事業建設費1億7,600万円、全体では18億8,100万円でございます。  説明は以上でございます。よろしく御審議くださいますようお願いいたします。

千葉県議会 2021-12-14 令和3年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2021.12.14

最後に、印旛沼及び手賀沼に係る湖沼水質保全計画策定について申し上げます。  県では、両沼の水質改善を進めるため、湖沼水質保全特別措置法に基づき、第8期の湖沼水質保全計画策定しているところです。次期計画では、引き続き水質保全に資する各種事業を総合的に推進することに加え、動植物の生息・生育環境保全など新たな課題にも取り組んでいくこととしています。  

千葉県議会 2021-12-02 令和3年12月定例会(第2日目) 本文

県は、県民生活を守るため、国が処理方針において、最終処分場等の確保を目指すと示した平成26年度末まで、手賀沼流域下水道終末処理場において一時保管を実施しました。当時、森田知事は県議会の場で、苦渋の決断ではあるが、本県の抱える放射能問題を解決に向けて前進させるため、広域自治体である県として決定をしたと発言されました。まさに政治家としての大きな決断であったと思います。