2812件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第4号) 本文

しかし、国は、さらなる港湾労働人口の減少と特殊技能を有する熟練労働者高齢化を踏まえ、良好な労働環境世界最高水準生産性を確保する、ヒトを支援するAIターミナルの実現や港湾に関する諸手続を電子化し、港湾物流生産性向上を図るサイバーポートに取り組む中、名古屋港がモノづくり産業国際競争力強化を引き続き物流面で支えていくためには、港湾施設整備情報通信技術活用した物流効率性向上に向けた取組が必要不可欠

山口県議会 2023-01-19 03月10日-07号

次に、警察関係では、 犯罪捜査高度化について、 捜査デジタル化を推進するため、来年度から捜査支援分析課が新設されるが、デジタル化に対する現状認識新設課業務内容や期待される効果について伺うとの質問に対し、 情報通信技術発展に伴い、秘匿性の高いSNSアプリなど新たなデジタル技術犯罪の手段として悪用され、うそ電話詐欺などにおいて、犯罪スピード化広域化が進む中、警察捜査においても、社会普及

福岡県議会 2022-12-14 令和4年 警察委員会 本文 開催日: 2022-12-14

まず、重点目標三点目のサイバー空間脅威への的確な対処につきましては、情報通信技術発達等により、サイバー空間が重要な社会経済活動が営まれる公共空間へと進化する中、県内におきましても、企業を狙ったランサムウエアによる被害フィッシングによって個人情報が窃取される事案が発生しております。

富山県議会 2022-12-13 令和4年経営企画委員会 開催日: 2022-12-13

改正後の個人情報保護法では、近年の情報通信技術発展進展を踏まえると、オンラインであるか、オフラインであるかで情報管理安全性水準に違いを設けることに合理的な理由が見いだせなくなっていることなどから、オンラインに特化した保有個人情報提供制限に係る規定は設けられていないところでございます。  

富山県議会 2022-12-13 令和4年教育警務委員会 開催日: 2022-12-13

また、オンライン授業などICT活用した教育を進めるためには、教員のICT活用指導力向上はもとより、運用上の技術的なトラブルへの対応支援など、教育現場を支える体制強化が大変重要であり、今年度も情報通信技術支援員の派遣によりまして、学校支援に努めているところであります。今後も、各学校からの要望等を踏まえ、学校にとって望ましい支援の在り方についてさらに検討を進めてまいります。  

愛知県議会 2022-12-09 令和4年県民環境委員会 本文 開催日: 2022-12-09

具体的には、舞台等をより深く楽しむための鑑賞講座アーティストトーク、赤ちゃんと親子で楽しむダンスワークショップなど、情報通信技術活用してオンラインで開催し、遠方に住む人や親子連れが参加しやすくすることで、居住環境にかかわらず文化芸術に接することができる環境整備していく。  

新潟県議会 2022-12-06 12月06日-開会、議案説明、委員長報告-01号

また、情報通信技術進展により、産業構造だけでなく、働き方、生活様式なども大きく変化していくことが予想されます。 このような社会の変容に柔軟に対応し、持続可能な社会を実現するためには、県民がいつでも、どこでも、何度でも学ぶことができるよう、その意向を適切に反映した教育を行う必要があります。 

滋賀県議会 2022-12-02 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月02日-02号

また、デジタル社会進展の中で、障害のある人が情報通信技術を利用して円滑な意思疎通等を図ることができるよう、重度障害者用意思伝達装置などIT機器等の利用の促進を図っていく必要がございます。  一方、知的障害発達障害がある人などの意思疎通支援につきましては、絵カードや身ぶりによるサインなどが用いられておりますが、十分知られていないため、普及啓発が必要であると考えております。  

埼玉県議会 2022-12-01 12月13日-05号

一方、今後拡大が見込まれる情報通信技術活用のため、ICT活用工事事例見学やドローンの操作技術を高める研修会を開催するなど、最新技術の習得にも積極的に取り組んでいます。 引き続き、研修の充実と技術の継承に取り組むとともに、最新技術の動向も踏まえ、長期的な視点に立った技術職員育成に努めてまいります。 ◆二十番(千葉達也議員) よろしくお願いいたします。 次の質問に移ります。 

愛知県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

インターネット登場によりサイバー空間という新たな空間が創出され、情報通信技術発展普及に伴い、デジタル経済が急速に発展するなど、サイバー空間はあらゆる人々利便性をもたらしています。さらに近年は、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点と相まって、行政手続オンライン化やテレワークの導入が進み、今やサイバー空間は誰もが参画し、重要な社会経済活動を営む公共空間となっております。