60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井県議会 2022-03-03 令和4年土木警察常任委員会及び予算決算特別委員会土木警察分科会 本文 2022-03-03

そういった中で、平成23年度から、応札業者数を20者から15者という形で運用条件をつけて、管内業者応札機会を与え、受注機会の均等に努めている。  また、平成25年からは、原則小規模な工事については、市町単位で発注することとし、Dランク等下請等をしている業者にも配慮していくことをしている。  

群馬県議会 2020-10-05 令和 2年第3回定例会文教警察常任委員会(警察本部関係)−10月05日-01号

伊藤清 委員  請負契約について、一般競争入札応札業者は何社あったのか。また、完成年月日はいつ頃か。また、機械設備等々の共同企業体、いわゆるJV構成比率を聞きたい。 ◎新井 会計統括官  1,000点を満たす会社の数は、県土整備部工事登録状況確認したところ、建築工事については約30社、機械設備工事については約15社である。 完成予定は、令和4年2月末である。

滋賀県議会 2020-03-10 令和 2年 3月10日予算特別委員会土木交通・警察・企業分科会−03月10日-01号

◎舩越 会計課長  不落になった原因ですけれども、予定価格の算出にあたっては、作業内容や所要時間、あるいは車両のリース代、過去の契約額、最近の各種経費の増大など、さまざまに考慮した上で積算したわけですが、結果的に応札業者の判断で不落になっており、詳細な原因はわかりかねます。

滋賀県議会 2020-02-28 令和 2年 2月定例会議(第23号~第31号)-02月28日-05号

◆25番(竹村健議員) (登壇)前の応札業者数も参考にしてということでしたが、以前は何者やったんですか。総務部長に伺います。 ◎総務部長江島宏治) お答えいたします。  5年間の長期継続契約ですから、5年前、10年前になるんですけども、10年前については応札者数が2者、それから、5年前も応札者は2者でございました。

愛媛県議会 2019-11-07 令和元年農林水産委員会(11月 7日)

ウの工事請負費についてですが、工事請負契約書工事内容を示す設計図書が添付されていなかったものであり、当該設計図書については、応札業者選定の際に提示し、契約締結時には別冊として同封していたものの、契約書製本時の封入を失念していた事例でございます。今後は、製本時において複数の職員によるチェックを行うなど、事務手続確認体制を強化することといたしました。  7ページをお願いします。  

愛媛県議会 2018-03-14 平成30年経済企業委員会( 3月14日)

三、四年前には、新居浜を含めた東予東部地域市町文化施設ですとか病院施設で不落札が多発しており、また、県事業では初めてデザインビルド方式入札ということで、提案書作成までに多額の経費を要することから、応札業者がどの程度になるのか不安もありましたが、結果的に、今話題になっております大手ゼネコンも含めて6グループという非常に多くの事業者入札参加をいただき、非常に感謝しておるところでございます。

千葉県議会 2018-03-08 平成30年_県土整備常任委員会(第1号) 本文 2018.03.08

入札制度があるのは、複数応札業者の中で正当な競争によって県民の税金を使っての支出を少しでも少なくし、かつ適正な工事ができるために行われていると私は解釈しています。しかし、このような1者応札がたびたび出てきております。談合事件が発覚したばかりで、契約に関しては県民の関心、大変高いと思います。1者応札を認めていいとは思いませんが、まず当局の考えを伺います。  

滋賀県議会 2015-07-07 平成27年 6月定例会議(第2号〜第8号)−07月07日-06号

また、入札の際に応札業者が適切な見積もりを行うことを確保するため、工事費内訳書の提出を求め内容確認を行うことで、ダンピング受注を防止し、公共工事品質低下等を招かないように対策を講じております。 ◆30番(小寺裕雄議員) (登壇)1点だけ確認をさせていただきます。  

福井県議会 2014-09-19 平成26年第383回定例会(第4号 一般質問) 本文 2014-09-19

さて、県では地域防災力の維持に貢献する優良な地元建設業者受注機会確保を図るため、ことし6月、応札業者への下請発注を原則禁止するなどの入札制度改正を行いました。業者からは、入札の不調がふえているなど、混乱しているとの声を聞きます。  入札制度改正後の入札状況下請発注禁止による影響が生じていないのかお伺いいたします。  

埼玉県議会 2014-09-01 10月02日-06号

通常、建設工事入札に付された場合、応札業者入札書とともに入札金額見積内訳書を提出いたします。該当する工事がどれだけ査定が厳しくとも、この入札金額見積内訳書には、適正に工事が行えることを示した金額を記載することになりますが、ここに矛盾があると考えております。さきの事例のように、著しく市場価格と離れた積算であっても、建設業者は適正であるとの金額を記載しなければならないからであります。 

長野県議会 2013-12-03 平成25年11月定例会危機管理建設委員会-12月03日-01号

西元宏任 技術管理室長 あくまでも総合評価評価項目というのは、価格以外の評価として、その応札業者が、信義に基づいて出したものを評価しているということになっています。  そういう点でいきますと、言われるような強制力というのではなく、そういう宣言をした業者評価する制度だと思っています。