198件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福岡県議会 2022-04-13 令和4年 ワンヘルス・地方分権調査特別委員会 本文 開催日: 2022-04-13

令和四年六月頃までに、保健環境研究所建設基本計画策定する中で、PFI導入の適否及び全体工事費工期についても記載をいたします。さらに今回、動物保健衛生所建設地保健医療経営大学敷地に決定したことを踏まえまして、本計画の中にもこれを反映させてまいります。  

千葉県議会 2021-12-13 令和3年_総合企画企業常任委員会(第1号) 本文 2021.12.13

企業局本局庁舎整備事業については、令和2年9月に策定した千葉企業局本局庁舎(仮称)建設基本計画に基づき進めてきたところであり、基本設計業務については、本年3月に委託契約を締結し、各フロアのレイアウト等について検討を重ね、11月1日に業務が完了したところです。

千葉県議会 2020-10-08 令和2年_総合企画企業常任委員会(第1号) 本文 2020.10.08

これを受け、企業局では、新庁舎に期待される役割やあるべき姿について検討を行い、千葉企業局本局庁舎(仮称)建設基本計画策定し、9月に公表いたしました。本補正予算では、この基本計画に基づき、新庁舎建設工事基本設計に係る債務負担行為を設定するとともに、人件費について、令和2年度の人員に合わせた補正を行います。

千葉県議会 2020-10-07 令和2年_総務防災常任委員会(第1号) 本文 2020.10.07

これを受け、建設の主体となる企業局では、新庁舎建設建設基本計画を9月2日に公表いたしました。計画概要ですが、施設の規模は地下1階、地上8階建てで、総事業費は概算で約82億円、供用開始令和7年度を予定するというものでございます。今後、総務部といたしましても、企業局庁舎建設事業が着実に進むよう努めてまいります。  

千葉県議会 2020-09-08 令和2年9月定例会(第8日目) 本文

企業局長からの委員会の冒頭の中での報告や、本年9月に策定されました千葉企業局本局庁舎(仮称)建設基本計画にも記載がございますように、現在、幕張にある企業局本庁舎機能知事部局のうちの一部、総務ワークステーション幕張という、知事部局の本庁舎と離れたところにあるという、この分散状況の解消を図るということですとか、防災機能拡充等のために、今回、新都市ビル跡地に新庁舎が構想されてきたということについては

広島県議会 2019-09-04 令和元年9月定例会(第4日) 本文

中央公園全体の今後の活用の議論はスタートしたばかりであるにもかかわらず、サッカースタジアム建設基本計画策定の作業は、コンサルタントの力をかりながら広島県、広島市、商工会議所の三者を中心に八月より検討を進めており、今年度中には基本計画策定するという大変タイトなスケジュールとなっています。

滋賀県議会 2019-02-27 平成31年 2月定例会議(第23号〜第31号)−02月27日-05号

知事がかわったから、今までのことはどうでもよいことと判断され、知事意見を提出されることは、昭和43年の予備調査開始以来、平成元年滋賀県議会9月定例会で国の建設基本計画案に計画推進議決をされ、国に知事意見を提出されるなど、この40年間の行政の姿勢と住民の人生の重み、ならびに治水問題のために生涯を捧げ、今は亡くなった多くのみたまを裏切る行為であります。  

群馬県議会 2016-09-26 平成28年 第3回 定例会-09月26日-02号

大澤正明 知事 これまでの八ッ場ダム建設基本計画変更に際しましては、国に対して、生活再建事業に万全の対策を図ることとあわせまして、工期の厳守、一層のコスト縮減による総事業費の圧縮を強く求めてきたところでございます。総事業費を増額する今回の基本計画変更は大変に遺憾であります。

岐阜県議会 2015-06-01 07月02日-03号

総務部長 高木敏彦君登壇〕 ◎総務部長高木敏彦君) 岐阜市との意見交換でございますが、新庁舎建設基本計画では、周辺景観との調和にも十分配慮しながら検討を進めることが必要とされているのを、私どもも承知はしております。十分岐阜市のほうでも検討はされると思います。また、その時点で私ども意見を言っていくということを先ほど申し上げたつもりです。

愛知県議会 2013-06-01 平成25年6月定例会(第2号) 本文

この設楽ダム建設問題は、今から四十年前の昭和四十八年に、国と県から設楽町に対し協力要請を行ったことから始まり、数十年に及ぶ話し合いを経て、平成二十年二月に愛知県議会において、設楽ダム建設基本計画全会一致同意議決され、翌平成二十一年二月には、国、県、設楽町の建設同意協定が結ばれております。  

熊本県議会 2012-09-26 09月26日-05号

有明工業用水道は、昭和39年に指定を受けた不知火有明大牟田地区産業都市建設基本計画に基づき整備がなされ、菊池川を水源として、昭和50年6月から、有明臨海工業用地に立地している企業に給水が開始されております。 工業用水道事業は、多量の工業用水を低廉な価格で供給し、工業の発展に寄与することなどを目的にスタートしたものでございます。 

佐賀県議会 2011-12-13 平成23年総務常任委員会 本文 開催日:2011年12月13日

当時、それだけの財政支援措置を用意して合併という制度をスタートさせたわけでございまして、その建設基本計画十年、十五年、その中で、しっかりした持続的な行財政基盤をつくってほしいというようなことでスタートしたものでございまして、今、合併したところ、合併していないところございますが、合併していない市町村も非常に財政状況にある中で、さらに合併した市町村に対して、さらなる財政支援措置を県でというようなことは