43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉県議会 2022-09-28 令和4年_議会運営委員会(第2号) 本文 2022.09.28

6月2日開催の本委員会で決定した年間計画表下段に、辞職が許可された場合の令和4年9月28日現在の会派等別所属議員数をお示ししています。下段の表の人数どおり自民党質問者数変更が生じます。  自民党質問者数が1名減となりますが、いかがでしょうか。  伊豆倉委員◯伊豆倉雄太委員 6月定例県議会一般質問を1減らします。

千葉県議会 2022-06-02 令和4年_議会運営委員会(第2号) 本文 2022.06.02

令和4年5月20日開催の本委員会で決定した年間計画表ですが、川井友則議員の2月定例県議会一般質問を減らし、併せて合計欄等を修正することでよろしいでしょうか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長今井 勝君) それでは、そのように決定いたします。  ただいま一般質問者数変更がありましたので、次に発言順序について御協議願います。  資料2を御覧ください。

千葉県議会 2022-05-20 令和4年_議会運営委員会(第1号) 本文 2022.05.20

2月16日開催の本委員会で決定した年間計画表下段に、議員辞職に伴う令和4年5月20日現在の会派等別所属議員数をお示ししています。下段の表の人数のとおり、議員辞職に伴い、守屋議員の6月定例県議会一般質問が減り、また、自民党及び立憲民主千葉民主の会の質問者数変更が生じます。  自民党質問者数が1名減となりますが、いかがしますか。  伊豆倉委員

千葉県議会 2022-02-16 令和4年_議会運営委員会(第2号) 本文 2022.02.16

令和4年2月9日開催の本委員会で決定した年間計画表ですが、鈴木陽介議員の6月定例県議会一般質問を1名減らし、併せて合計欄等を修正することでよろしいでしょうか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長今井 勝君) それでは、そのように決定いたします。  次に、資料3、発言順序表を御覧ください。ただいま一般質問者数変更がありましたので、発言順序について御協議願います。  

千葉県議会 2022-02-09 令和4年_議会運営委員会(第1号) 本文 2022.02.09

令和3年11月19日開催の本委員会で決定した年間計画表下段に、会派異動に伴う令和4年2月9日現在の会派等別所属議員数をお示ししています。下段の表の人数のとおり、立憲民主千葉民主の会及び無所属守屋議員質問者数変更が生じます。  まず、立憲民主千葉民主の会は質問者数を1名減らすことになりますが、いかがいたしますか。  入江委員

千葉県議会 2021-11-19 令和3年_議会運営委員会(第1号) 本文 2021.11.19

9月8日開催の本委員会で決定した年間計画表下段に、議員辞職及び会派異動に伴う令和3年11月19日現在の会派等別所属議員数をお示ししています。下段の表の人数のとおり、自民党立憲民主千葉民主の会及び無所属鈴木議員質問者数変更が生じます。  まず、自民党質問者数を1名減らすことになりますが、いかがいたしますか。  伊豆倉委員

千葉県議会 2021-09-08 令和3年_議会運営委員会(第1号) 本文 2021.09.08

4月13日開催の本委員会において決定した年間計画表ですが、議員辞職に伴い、社民党の2月定例県議会一般質問を1名減らし、併せて合計欄等を修正することでよろしいでしょうか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長今井 勝君) それでは、そのように決定いたします。  次に、資料4、発言順序表を御覧ください。ただいま一般質問者数変更がありましたので、発言順序について御協議願います。  

千葉県議会 2021-07-08 令和3年_総務防災常任委員会(第2号) 本文 2021.07.08

それが1,147人もいるということで、こちらも課長マネジメントになるんですが、有給休暇年間計画表とか、夏休みもそうですけれども、きちんと、原則取ると。風邪引いたときだけ年休取っていいよとか、そういうことではなくて、ちゃんとマネジメントをしていただいて、計画的に有給休暇、あるいは夏季休暇を取得できるように、これもちゃんと課長あるいは副課長等マネジメントをしっかりとお願いをしたいと思います。  

千葉県議会 2019-05-15 令和元年_議会運営委員会(第2号) 本文 2019.05.15

それでは、各会派等別定例会質問者年間計画表及び発言順序表の案について事務局から説明を願います。  飯田議事課長◯事務局飯田議事課長) それでは、資料1の各会派等別定例会質問者年間計画表(案)をごらんください。これは各会派等の御意向を確認いたしまして整理したものでございます。  自民党につきましては、定例会ごと代表質問を行い、一般質問は各会12回ないし13回となっております。

千葉県議会 2018-09-06 平成30年_議会運営委員会(第1号) 本文 2018.09.06

6月6日開催の本委員会において決定した年間計画表となっております。先ほどの議長報告のとおり、議会の会派構成変更が生じておりますので、千葉民主の会、立憲民主党及び無所属石井議員は、質問者数変更することになります。  千葉民主の会はいかがいたしますか。  松戸委員◯松戸隆政委員 9月定例県議会、12月定例県議会及び2月定例県議会一般質問者数をそれぞれ1名減らさせていただきます。

千葉県議会 2018-06-06 平成30年_議会運営委員会(第1号) 本文 2018.06.06

去る2月8日に本委員会で確認した年間計画表となっております。自民党としては、先ほどの議長報告のとおり、松下議員議員辞職したこと、また、小野崎議員が同会派に所属したことに伴い、所属議員数変更はありません。  次に、千葉民主の会としては、先ほどの議長報告のとおり、所属議員数変更が生じておりますので、一般質問者数を2名減らすことになります。  千葉民主の会はいかがでしょうか。  

千葉県議会 2017-09-07 平成29年_議会運営委員会(第1号) 本文 2017.09.07

6月28日開催の本委員会で決定した年間計画表となっております。  それでは、9月定例県議会質問者数ですが、自民党代表質問1名、一般質問11名、民進党代表質問1名、一般質問3名、公明党代表質問1名、一般質問1名、共産党代表質問1名、一般質問1名、市民ネット社民無所属代表質問1名、いんば無所属の会、一般質問1名の合計22名となっておりますので、御確認願います。  

千葉県議会 2017-06-08 平成29年_議会運営委員会(第1号) 本文 2017.06.08

4月10日開催の本委員会で決定した年間計画表となっております。  それでは、6月定例県議会質問者数でありますが、自民党代表質問1名、一般質問13名、民進党代表質問1名、一般質問4名、公明党代表質問1名、一般質問1名、共産党代表質問1名、市民ネット社民無所属一般質問1名、千翔会一般質問1名の合計24名となっておりますので、御確認願います。  次に、質問順序について御協議願います。

千葉県議会 2016-03-17 平成28年_議会運営委員会(第2号) 本文 2016.03.17

去る12月18日開催の本委員会で提案した質問者数年間計画についてですが、委員長試案のとおり、発言順序表の6こま目を解消し、自民党及び民主党質問者数変更することにより、質問者数年間計画表を修正することでよろしいでしょうか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長鈴木昌俊君) それでは、そのように決定いたします。  

千葉県議会 2015-05-15 平成27年_議会運営委員会(第2号) 本文 2015.05.15

それでは、各会派別定例会質問者年間計画表及び発言順序表の案について事務局から説明を願います。 ◯事務局堤議事課長) それでは、資料1の各会派別定例会質問者年間計画表(案)をごらんいただきたいと思います。これは、各会派の御意向を確認いたしまして整理したものでございます。  自民党につきましては、定例会ごと代表質問を行い、一般質問は各会12回ないし13回となっております。

千葉県議会 2014-09-11 平成26年_議会運営委員会(第1号) 本文 2014.09.11

質問者数については、お手元資料3、各会派別定例会質問者年間計画表のとおり決定されておりますが、先ほど議長から報告がありましたとおり、各会派所属議員数変更が生じております。  民主党年間で14名から1名減って13名になりますが、いかがでしょうか。  はい、どうぞ。 ◯石井宏子委員 12月の定例会で1減とさせていただきたいと思います。 ◯委員長佐藤正己君) はい、わかりました。