6330件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-03-16 03月16日-06号

委員会では、平時及び感染症拡大時における災害予防等災害発生後における災害応急対応等、災害からの復旧・復興という視点で調査を行ってまいりました。 国における国土強靱化加速化・深化を踏まえ、本県においても、県の地域性に合わせた防災力強化及び県土強靱化を実現するための各種施策が行われてきました。 

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

続きまして、地元の町田市に学校Wi-Fi状況を確認いたしましたところ、市内の学校では、GIGAスクール対応等普通教室に関してはWi-Fi環境は整い、一人一台環境で学ぶことができているが、特別教室や体育館、こういったところはWi-Fi整備が進んでいないということであります。  

滋賀県議会 2023-03-03 令和 5年予算特別委員会−03月03日-03号

こうした対応等によりまして、ここ滋賀から現地滋賀への送客数は、来館者への出口調査やインターネットでの利用状況調査などから、今年度上半期で4,000名を超えると推定しているところでございます。 ◆奥村芳正 委員  ありがとうございます。  ここ滋賀の成果が出ているということで、認識させていただきました。  

広島県議会 2023-02-21 2023-02-21 令和5年警察・商工労働委員会 本文

26: ◯答弁総括官雇用労働)) リスキリング対象についてですが、リスキリングはITやデジタル人材育成だけでなく、新事業展開や業務、サービスの転換のほか、新技術を取り入れた効率化や脱炭素化への対応等に必要となる知識や技術など、ビジネス上の新たな価値を生み出すための全ての職業能力やスキルが対象になるものと考えております。

神奈川県議会 2023-02-17 02月17日-03号

具体的には、不登校子供への支援の在り方や連携方策などを協議し、子供学校に通えなくなった場合の対応等学校や家庭、地域に分かりやすく発信しています。  また、毎年度、県内各地で共同開催している不登校相談会では、個別相談や不登校経験者による座談会などを通じ、これまで子供保護者、延べ約1万4,000人の悩みなどに寄り添ってきました。  

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年建設委員会( 2月 3日)

高齢化担い手不足が進むことにより、将来にわたる社会資本整備維持管理だけでなく、災害対応等を通じた地域の安全・安心の確保にも支障を及ぼすことが懸念され、若年入職者確保育成は喫緊の課題となっております。  次、お願いします。  建設現場は屋外での作業かつ一品生産のため、他の製造業と比べ生産性向上が難しい業態です。

宮城県議会 2023-01-20 01月20日-01号

5、内容ですが、仙台港を利用いただいている企業から、仙台港の魅力や物流業界における新たな課題への対応等について御講演いただくとともに、県からは、最新の貨物動向やカーボンニュートラルに向けた取組などの関連情報についても発信することとしております。 今回の企業講演については、TOYOTIRE株式会社及び日本通運株式会社仙台支店に御講演いただくこととしております。 

神奈川県議会 2022-12-19 12月19日-17号

道路損傷通報システムアプリ利用について、警察と連携し、共有化することで、横断歩道の劣化対応等にも生かしていただきたいと思います。あわせて、それらの取組をスムーズに実施できるよう、現在の県のアプリの表記についても改めていただくよう要望します。  最後に、学校部活動地域移行について申し上げます。  関係部局団体等も多く、部活動地域移行の調整は非常に難しいと承知しています。

広島県議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年文教委員会 本文

公的補助を強め、完全無償化を求める請願 … 不採択 … 賛        成者なし    4-3 2022年度全ての子どもたちにゆきとどいた教育を求める請願 … 不採択 …        賛成者なし    4-4 教育費負担公私間格差をなくし、子どもたちにゆきとどいた教育を求める請        願 … 不採択 … 賛成者なし  (一般所管審査に先立ち、教育長委託契約に係る専門家による調査結果への対応等

岡山県議会 2022-12-14 12月14日-07号

このため、市町村地域包括支援センター等において、個別の事情に応じて、相談対応等を行っているほか、県においては、ショートステイやデイサービスなどのレスパイト機能確保を図っているところであります。今後とも、市町村関係団体等と連携し、地域での支え合いの強化等に取り組むなど、介護者支援体制整備を図ってまいりたいと存じます。 次に、多死社会についての御質問であります。 

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会産業観光企業委員会−12月14日-01号

その辺りについても、キャンセル料の部分と併せて、山小屋の現状課題等についてお聞きした上で、また対応等を考えてまいりたいと思います。 ◆大井岳夫 委員 分かりました。定期的にそういった意見交換の場を設けていただきまして、現場の声を拾い上げて、そして改善につなげていっていただきたいと思います。  

高知県議会 2022-12-13 12月13日-03号

また、平成30年度からは継続的に、兵庫県主催で、ICT活用工事に係る3次元データ作成方法ICT機械による施工方法ICT活用工事における現場課題対応等について研修会を開催し、ICT建設技術者育成などを行っています。 高知県建設業活性化プランVer.3では、人材確保デジタル化による生産性向上を柱に改定されており、計画期間令和3年度から令和5年度までの3年間として取組を行うこととしています。

長野県議会 2022-12-13 令和 4年11月定例会危機管理建設委員会−12月13日-01号

坂口一俊 技術管理室長 インボイス関係なんですけれども、正直、実態が私どものほうでも把握できていなくて、建設業協会との意見交換の中ではそういうお話しは伺っておりまして、協会としましても、しっかりとインボイスに移行した方でないと契約はしづらいという声は聞いておりますので、また具体的に問題にされる課題とか出てきた段階で、対応等々検討したいと考えております。

新潟県議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-04号

12月9日には、法律の施行、近年の豪雪地帯を取り巻く課題への対応等を踏まえた豪雪地帯対策基本計画の変更が閣議決定されました。 今般の改正で、豪雪対策施策が大きく前進することを期待いたしますが、全国の雪害による死者数は、2012年からの10年間で797人、1992年からの10年間266人と比べ3倍に増加し、雪下ろしなど除雪作業時の死傷事故が多く、防止が課題になっています。 

福岡県議会 2022-12-12 令和4年12月定例会(第12日) 本文

ただ、最近のコロナ禍対応教員不足新規教材カリキュラム導入への対応等により教員負担増加傾向にあり、教員の激務に対する支援は急を要すると考えます。  そこで、以下四点、教員に関して教育長にお伺いします。まず一点目、本県教員の勤務時間管理実態はどのようになっているのでしょうか。